タグ

2013年7月17日のブックマーク (5件)

  • compassでcssスプライトするときの出力をできるだけ少なくする試み - しるてく

    概要 Sprite layouts | Compass Documentation compassでのcssスプライトを試してみたのでメモ。 sprite-backgroundっていうmixinは結構色々な人がブログに書いてるんだけど、retina対応していなかったり、無駄な処理が入っていたりしてなんかしっくりこなかったので自分で実装してみた。 完成品 以下のファイルは使い回せるので、mixins/_sprite.scssみたいにプロジェクトに依存しないファイルとして置いておく。 @mixin sprite-background-size($name, $sprites, $device-pixel-ratio: 2) { $_width: image-width(sprite-file($sprites, $name)) / $device-pixel-ratio; $_height:

    compassでcssスプライトするときの出力をできるだけ少なくする試み - しるてく
    likk
    likk 2013/07/17
  • 賃貸vs持ち家論争をクラウド的な観点で考える - プログラマでありたい

    定期的に持ち上がって、恐らく永遠に解決することがないテーマの1つが賃貸vs持ち家論争でしょう。年齢や家族構成、住んでいる地域や会社の事情によって状況は千差万別なので、ハッキリ言ってどちらが有利かと断言できることは出来ません。また、金銭的なメリットの他に、家に対する愛着とか満足度など心理的な面も無視出来ません。そんな中で、敢えてクラウド的な観点で賃貸について考えてみようと思います。 賃貸のメリット 柔軟に家を変えられる: 将来必要とする家の大きさや場所を予測する必要がない。 先行投資が不要:住宅ローンを組まずに、月々の賃料のみで利用出来る。(除く敷金礼金) 管理不要: 家の設備の故障の対応を、管理会社に任せられる。 リスク回避: 隣人トラブルが起きれば、引っ越せば済む。 私が特に重要と考えているのは、一つ目の柔軟に家の大きさを変えられるというところです。つまりElasticということです。絵

    賃貸vs持ち家論争をクラウド的な観点で考える - プログラマでありたい
    likk
    likk 2013/07/17
    Elastic派
  • grepをよく使うプログラマはどう考えても乗り換えるべき新しいgrepコマンド「ack」:phpspot開発日誌

    Beyond grep: ack 2.04, a source code search tool for programmers grepをよく使うプログラマはどう考えても乗り換えるべき新しいgrepコマンド「ack」。 サーバに入ってコードを書いている人はかならず使うgrepですが、grepよりも高速に検索でき、git,svn等のソースコード以外のソースはgrepしないで検索できるツールらしいです。 Perlで書かれていて、Perlの強力な正規表現が使え、ハイライトしてくれます。ソースツリーの下で「ack 検索ワード」で検索するだけというシンプルさもいいです WEBサービスを書いているとhtmlphp等色々なソースをいじりますが、ファイルの検索対象も選べるため、便利です。 ack --php <検索ワード> でphpのソースのみを対象とし、ack --nophp <検索ワード>でphp

    likk
    likk 2013/07/17
    一時期使ってたけどgrepに戻ったなー。
  • 勝手に解説:大垣流バリデーション入門

    大垣さんは、かねてより「バリデーションは重要なセキュリティ対策である」という持論を持っておられます。そして、それは「世界の常識」と指摘されています。 「入力バリデーションはセキュリティ対策である」は世界の常識です。少なくとも大多数の世界のセキュリティ専門家は「入力バリデーションはセキュリティ対策」は常識だと考えています。 第45回 入力バリデーションはセキュリティ対策 :なぜPHPアプリにセキュリティホールが多いのか?より引用 私は「バリデーションはセキュリティ対策とは言えない」と思っているのですが、実は「世界の常識」という点に異論があるわけではなくて、話は逆なのです。「従来からバリデーションはセキュリティ対策としてとらえられてきて『世界の常識』となっているが、実はそれはおかしいのではないか?」という問題提起をしているのです。なので、「世界の常識だろ」と言われても、それでは反論になっていま

    勝手に解説:大垣流バリデーション入門
  • Test::Moreのsubtestで困っていること - $shibayu36->blog;

    最近はperlでテスト書く時はTest::Classを使うようにしている。その理由の一つとして、subtestだけのテストだと少しだけ困ることがあるからだ。 具体的には以下の事がある。 subtestは書かれている順に実行されるため、前のテストの状態に依存したコードが書かれがち 特定のsubtestだけを実行するのが面倒 前のテストの状態に依存したコードが書かれがち 僕の中では、テストが前のテストの状態に依存しないようにすべきと思っている。各テストの依存度が増えると、その後テストを追加したいときにコードの見る範囲が増え、テストが書きづらくなってしまうからだ。 しかし、subtestは単に書かれた順にテストが実行されるので、前のテストの状態に依存したコードが書きやすいと思っている。例えば以下の様なコードが書かれがち(少し極端な例だが)。 use Test::More; # insert_en

    Test::Moreのsubtestで困っていること - $shibayu36->blog;
    likk
    likk 2013/07/17
    特定のsubtestだけを実行したいことはよくある。