タグ

認証認可とoauthに関するlilpacyのブックマーク (2)

  • OAuth 2.0 全フローの図解と動画 - Qiita

    RFC 6749 (The OAuth 2.0 Authorization Framework) で定義されている 4 つの認可フロー、および、リフレッシュトークンを用いてアクセストークンの再発行を受けるフローの図解及び動画です。動画は YouTube へのリンクとなっています。 English version: Diagrams And Movies Of All The OAuth 2.0 Flows 追記 (2019-07-02) 認可決定エンドポイントからクライアントに認可コードやアクセストークンを渡す方法については、別記事『OAuth 2.0 の認可レスポンスとリダイレクトに関する説明』で解説していますので、ご参照ください。 追記(2020-03-20) この記事の内容を含む、筆者人による『OAuth & OIDC 入門編』解説動画を公開しました! 1. 認可コードフロー RF

    OAuth 2.0 全フローの図解と動画 - Qiita
  • OAuth 2.0/OpenID Connectの2つのトークンの使いみち - Qiita

    はじめに 最近、Amazon CognitoとAPI Gatewayを少し触る機会があり、そこでOpenID ConnectのIDトークンを使ったAPI Gatewayでのアクセスコントロールができることを知りました。Cognitoの 開発者ガイド >> Amazon Cognitoユーザープール >> ユーザープールのトークンの使用には下記のように書かれています。 ID トークンを使用する ID トークンは JSON Web キートークン (JWT) として表されます。トークンには、認証ユーザーの ID に関するクレームが含まれます。たとえば、name、family_name、phone_number などのトークンが含まれます。標準クレームに関する詳細については、OpenID Connect specification を参照してください。クライアントアプリは、アプリケーション内でこの

    OAuth 2.0/OpenID Connectの2つのトークンの使いみち - Qiita
  • 1