タグ

ブックマーク / techblog.finatext.com (2)

  • ECS Fargate で S3 bucket を用いた環境変数の運用方法

    はじめにこんにちは、Finatext で保険事業のプロダクト開発をしている @toshipon です。今回は我々の一部の現場で取り組んでいる、ECS Fargate 上で利用する環境変数を、 S3 bucket を使って運用しているお話を紹介いたします。 概要ECS Fargate 上で、アプリケーションコードと同期的に環境変数の更新を行いたい。 そのために、mozilla/sops というファイル暗号化ツールを利用して暗号化した環境変数ファイルをアプリケーションコードのリポジトリで管理し、CI/CD ( Codepipeline ) によるデプロイのタイミングで、環境変数ファイルを復号してS3にアップロードし、ECS task上で S3 から環境変数を参照する仕組みを紹介いたします。 解決したい課題環境変数更新とアプリケーションコードデプロイのタイミングが非同期であることECS Farg

    ECS Fargate で S3 bucket を用いた環境変数の運用方法
  • AWS Lambdaの汎用的なエラー通知を実現するLapperというツールをつくりました

    Lapper is a wrapper programs for Container running on Lambda. (Beta) - Finatext/lapper AWS Lambdaのエラー通知どうするか問題Finatextでは、サーバレスなタスク実行の基盤として、AWS Lambdaを活用しています。 具体的なユースケースとしては、 CloudWatch EventsのSchedule expressionsをトリガーにした、定時処理SQSやS3のEvent NotificationやCloudWatch Eventsの特定のイベントをトリガーに起動する、非定時処理API Gateway等を介したHTTPSリクエストをトリガーにした、Webサーバとしての処理あたりがあります。 Lambdaを使うことによる恩恵はあらためて言及するまでもないと思いますが、非常に便利に使っています

    AWS Lambdaの汎用的なエラー通知を実現するLapperというツールをつくりました
  • 1