ECSは、データ指向型のソフトウェアアーキテクチャの一種で、従来のUnityが基づいているオブジェクト指向型の設計よりも高速な処理を可能にします。 Unityにおける従来の設計では、1つのオブジェクトは、基本的な機能をもつGameObjectクラスと、機能を追加するための、データと処理を含むコンポーネントで構成されます。 一方、ECSに基づく設計では、ほとんど機能を持たないEntity構造体に加え、データのみを管理するコンポーネントと、処理のみを管理するSystemクラスによって構成されます。

退職のご挨拶2024年3月5日。本日をもちまして、11年と3ヶ月の間、お世話になりましたUnity Technologies Japanを退くことになりました。 Unity Technologies Japanでは、コミュニティエバンジェリストとして、そして近年はフィルムおよびアニメ関連技術開発のデベロッパーアドボケイト(シニアエバンジェリスト)として、Unityコミュニティの皆様には大変お世話になりました。 一区切りが付いたことになりますが、Unity、アニメ、そしてAIに関連するリアルタイムコンテンツにはこれからも関わっていきたいと考えてます。 今後ともよろしくお願いします。 さて、今回の『日々の壁打ち』では、いつもとは趣向を変えて、僕が経験した約11年間の旅路について書いてみようと思います。僕の旅路は、あるひとりの勇者と共に歩んだ道でもありました。僕自身の役割りが、勇者にとっては「魔
Quest 2向けVRアプリをどう作る?Unityが解説する『xRアプリの作り方』 2020年12月8日から10日の3日間にわたって開催された、国内最大級のVR/AR/MRカンファレンス「XR Kaigi 2020」。期間中に行われた50以上のセッションの中から、あらためて振り返っておきたいセッションをMogura VR編集部がピックアップ。今回はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのセッション「今だから聞きたい『一番新しいxRアプリの作り方』2020年 最新版」をレポートします(※記事内に登場する各種データはXR Kaigi 2020開催当時のもの)。 セッションにはユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの高橋忍氏が登壇し、UnityでXRアプリを制作する最新の基本手法を紹介しました。 まずはXR対応のプロジェクトを作成するステップ。最新版のUnityであれば、どのXRデバイス向けのアプリでも
学校法人 角川ドワンゴ学園 N高等学校(以下、N高)は、オンライン学習プラットフォーム「N予備校」のプログラミングコースにて「Unity」教材を3月19日(木)に公開します。 本教材では、ゲームエンジン「Unity」の基本的な使い方をゼロから学び実際にゲーム制作を通して「Unity」を使いこなしていきます。一通り受講すると3Dゲームおよび2Dゲーム制作に必要な知識を身に付けることができます。教材は 7節のテキストと各節に対応した7つの解説授業(動画)が公開され、自分に合った方法で学べます。 本講座は一般会員へも公開します。詳しくは、下記URLをご覧ください。 https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/(現在無料開放中) ■著者 荒川 巧也(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社) ユニティでは「トレーナー」としてこれからUnityを業務で使って
のようなイメージでしょうか? C++がないプロジェクトでは、これらのファイル群をバージョン管理しましょう。 ProjectName Config Content ProjectName.uproject 逆に Intermediate Saved といったディレクトリは中間ファイルやキャッシュにあたるので、バージョン管理しないようにしています。 BluePrintとC++ ブループリント(BluePrint)はUE4のビジュアルスクリプトプログラミングするための機能だけでなく、BluePrint ActorとしてUnityのPrefabのような機能も持っています。(Prefab機能についてはこの記事では割愛し、プログラミング機能のみに述べます) BluePrint = PrefabのようなActor複製機能とPlayMakerのようなビジュアルスクリプトプログラミング機能 C++ = C#
ちかごろ、プロモーション等の目的で3Dモデルを配布する企業やグループが増えている。その多くはMMD上での利用を前提としたPMD/PMXモデルだが、最近は日本でのUnityの普及に伴いfbxやUnitypackage形式での配布も少しずつだが増えている。UE4やUnityでかわいいモデルをprprしたい私のような者にとっては喜ばしいことである。 今回はUE4やUnityで取り込んで使えるfbx形式で オリジナルモデルを配布している企業やグループ、そのキャラクターをまとめてみた。増えろ!prprできるfbxモデル! なおよくコメント頂くが、この記事で取り扱っているのはFBXモデル(およびそれを含むUnitypackage)であってMMDモデル(PMX/PMD)しか配布していないキャラクターは対象外である。こちらは探せば大量にみつかるので各自調べて欲しい。 fbxモデル無料配布中なアニメ系女の子
【PR】このクオリティで無料? ユニティちゃんが懇切丁寧に教えるUnity使いへの道:Udemy講座編 編集部:aueki 「ゲームを作る」――ゲーマーならば,誰しも一度は夢見たことがあるのではないだろうか? そして昨今では,「Unity」にしても「Unreal Engine」にしても,プロのゲームクリエイターが使っているのと同じゲームエンジンが無料で公開されているという,夢のような状況が実現されている。にもかかわらず,それらを使いこなすのはなかなか難しい。 ダウンロードやインストールまでは非常に簡単なのだが,たいていの人はそこで止まってしまう。デモを動かすことはできても,それを使ってゲームを作れそうというイメージは湧いてこない……そんなところではないだろうか。 これらのゲームエンジンはなんのかんのと言っても「プロ用のツール」であり,それほど取っ付きやすいわけではない。それぞれに,作法とい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く