タグ

2010年1月4日のブックマーク (6件)

  • イヤならリムーブすればいいぢゃないなう - カナかな団首領の自転車置き場

    Twitter の話。 「連続してツイートするから、TL が貴方のツイートで埋まるぢゃない。少し遠慮してよ」 に対して、 「フォローしたのは貴方でしょ。嫌ならリムーブすればイイぢゃない」 という対応について。 マッチョ的には、パブリッシュしたものを、貴方が読もうが読むまいが、関係無い、勝手にフォローして、嫌ならリムーブしろ、になっちゃう。この作者は面白そうと、屋で購入してたら、棚が埋まってしまった、あまり出版しないでくれ、とか世迷い言聞かされてもなあ、買ったのはお前だろ、古いはブックオフにでも持ってけよ、ということに。 ソレに対して、スイーツ的には、Twitter という居酒屋で、お友達を見つけながら、楽しく会話して、あら、あの人、なんか楽しそうだから一緒に飲みましょうよとテーブルに誘ったら(もちろん無断では誘いません。フォローしてもいいですか、そうですか、ありがとうのやり取りを経て

    イヤならリムーブすればいいぢゃないなう - カナかな団首領の自転車置き場
    llil
    llil 2010/01/04
    twitter/ 殺伐と使いたいなら最初の「フォローしてもいいですか」とかいう挨拶から無視すべし。自己紹介のところに『フォロー、リムーブはご自由に』と明示しとけば良いでしょ。
  • 「一般道を戦車が走る」という北海道千歳市の日常的光景 : ひろぶろ

    llil
    llil 2010/01/04
    普通にウィンカー出して右折する90式かわいい。オプションのバックミラーも付いてる。
  • ピューマに襲われた少年を飼い犬が身を呈して助ける

    カナダのブリティッシュ・コロンビア州ボストンバーで、ピューマが11歳の少年を襲うという事件が発生したそうです。 ピューマのオスは大きい個体では体重100kgにも達するという大型の肉獣であることを考えると、少年の命が危なかったことは容易に想像できますが、なんと飼い犬が身を呈して少年を救ったとのこと。 ※ショッキングな画像を含むので閲覧には注意が必要です。 詳細は以下から。 CBC News - British Columbia - Boy calls dog who fought off cougar his 'guardian' カナダのボストンバー(Boston Bar)に住む11歳の少年のAustin Forman君は午後5時ごろに自宅の裏庭で薪を集めていたそうです。彼の飼っているゴールデンレトリバーのAngelも薪小屋から現れ、彼についてきました。 異常を察知したAngelは突然A

    ピューマに襲われた少年を飼い犬が身を呈して助ける
    llil
    llil 2010/01/04
    ワンコは、それまでにピューマと対峙した事が無くてもニオイだけで「なんかヤバイのが来た!」と判断できるのか?不思議。
  • みくる「ど、どうしよう……古泉君が……」 カナ速

    llil
    llil 2010/01/04
  • お前ら同士のやりとりが面白いコピペ張ってけ その5 無題のドキュメント

    120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/12/20(日) 20:08:05.60 ID:JW+7MJb+0 118 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2005/12/05(月) 12:52:59 ID:yJVFsms+0 ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! 俺、実名タケシなんだよ。 やめてくれよ。 かあちゃんの事思い出しちゃって、涙が止まんねぇ・・・。 119 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2005/12/05(月) 19:22:39 ID:VsWGLDvJ0 実名をコケシに変えればいいんじゃない? 120 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/12/05(月) 20:00:46 ID:Tvf1pqks0 ウイィィィィィィヽ(`Д´)ノィィィィィィン! 【Amazonより安く! けいおん! 中野梓 (1/10スケールPVC塗装

    llil
    llil 2010/01/04
  • CO2→天然ガス、青森沖の海底炭田で実験へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    二酸化炭素(CO2)を海底炭田に封じ込め、微生物の力で天然ガス(メタン)に転換する技術の開発に、海洋研究開発機構が乗り出した。 温暖化対策の切り札とされるCO2の地中封入は日など複数国が開発に取り組むが、エネルギーに転換する試みは初めて。同機構は青森県下北半島沖の海底炭田を封入場所に想定し、2013年までに地球深部探査船「ちきゅう」で調査し、実証実験につなげる。 下北半島沖一帯の海底下2000〜4000メートルには、スポンジ状で気体や液体を吸収しやすい「褐炭」という未成熟な石炭層が広がる。同機構は06年「ちきゅう」で同半島沖を海底下650メートルまで掘削、CO2をメタンに換える「メタン生成菌」の生息を確かめた。同機構の稲垣史生上席研究員らは褐炭層にもこの菌がいると予測、厚い粘土層に覆われた褐炭層でメタンへの転換を図る考え。 課題はメタン生成菌の能力だ。地層中では転換に1億〜100億年かか

    llil
    llil 2010/01/04
    energy/ 環境/ 「地層中では転換に1億〜100億年かかる。研究グループは、褐炭層から溶けだす栄養を効率的に使い、100年以内でメタンに換えるように菌の能力を高める技術を3〜5年で完成させることを目指す」