サンワサプライはこのほど、多ボタン仕様の静音テンキー計3モデル「NT-27UBK」「NT-WL27BK」「NT-BT27BK」を発表、販売を開始した。価格はそれぞれ5940円、7920円、9020円(税込み)。 NT-27UBKはUSB有線接続、NT-WL27BKは2.4GHz無線接続、NT-BT27BKはBluetooth 5.0接続に対応したテンキーパッドで、数字キーに加え方向キーやショートカットキーを標準で搭載。コピー/貼り付け/検索キーなど計39キーを備えている。 関連記事 ラトック、勤怠管理などに向くクラウド対応キーパッド ラトックシステムは、クラウド上にデータを直接書き込める法人向けのWi-Fi接続対応キーパッド「RS-KBWF1」を発表した。 フォーカルポイント、Magic KeyboardとドッキングできるBluetoothワイヤレステンキー フォーカルポイントは、Mac用
はじめに エンジニアの皆さん、日々のお仕事や勉強お疲れ様です。 続けていると、スキルレベルや経験の差などで他人と自分を比較してしまうことは良くありますよね。 そんな時に「他者と比較するよりも昨日の自分と比較する」というのは有効なアプローチだと思います。 しかし、「それが大事なのは頭ではわかった、それでもついつい他人と比較してしまうんです」という方も少なくはないでしょう。 私も腐るほどこのテーマで悩みました(現在進行形かもしれない) こちらは、その「他者比較」に関して心理学的理論も交えながら、対処法を考えていくための記事です。 エンジニアのメンタルリスク エンジニアのメンタルヘルスは一般職の3倍と言われるほど、ハイリスクです。パーソルのリサーチによれば、ITエンジニアのキャリア不安には、他の職種に比べて「スキルの陳腐化」や「新しい技術を習得しなければならないというプレッシャー」が非常に多いこ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回はIT系のビジネスマンが読むべき無料で公開されている有益資料をまとめました。 インターネットの仕組み、ブラウザ、WebAPI、要件定義など分野に特化せず幅広い内容が学べるようにピックアップしています。 資料も大手企業や、国、IPA(情報処理推進機構)といった機関が公開しているものを厳選しています。 紹介する資料一覧 要件定義ガイド(IPA) セキュアなWeb APIの作り方 (Oracle) 安全なWebサイトの作り方(IPA) セキュリティ研修 (MIXI) Webブラウザを作ってみよう インターネット仕組み (総務省)
【スチールモニタースタンドはこんな人にオススメ!】 ワークデスクにメモやペンなどの小物を入れる収納が欲しいモニタースタンドとして使える上に収納もついたアイテムが欲しい 目の前にメモや付箋など収納する場所が完成スチールモニタースタンドは無印良品の新商品として販売されています。シックな佇まいが好みで、PCまわりの収納も欲しかったので購入することに。 幅は320mmサイズのものと、筆者が購入した500mmタイプがあります。引き出しは2つ付いています。 奥行きも230mmあるので思った以上に収納力があり、デスク上に置いていてなかなか片付かなかった小物類やメモ類を入れることにしました。 長さのあるノートもすっぽりと入る大きさ。よく使うToDoリストも収納。細々とした付箋類も入れておきます。 何より目の前に収納場所ができたのが便利。必要なときにパッと取り出すことができて、狭い仕事部屋ですが今までより効
Google に限らず、多くの組織では、仕事のかなりの部分をチームによる共同作業で進めています。チームは真の成果を生み出す最小の単位で、画期的なアイデアが生み出され評価される場です。従業員はほとんどの仕事をチームの一員として行います。しかし、チームの対人関係に問題が生じたり、メンバーのスキルが適切でなかったり、あるいはチームとしての目標が明確でなかったりすると、生産性の低下やメンバー間の摩擦が生まれるといった問題が生じかねません。 Google のピープル アナリティクス チームは、「Project Oxygen」というリサーチ プロジェクトによって、「優れた上司の条件」を突き止めることに成功しました。このプロジェクトの成功を受けて、Google の研究者はその後、Google 社内で効果的なチームの特徴を明らかにするため、同じ手法を用いて新たなリサーチを実施しました。アリストテレスの言葉
こんにちは! デジタルを学び始めて、爆速で業務改善に挑んでいるおみえです。 今回、これまで1つ1つ処理していた書類作成から返信をまとめるという作業をこつこつと自動化させたお話です。 作業量がとにかく多い 私は、毎月定期的にお取引先様に契約書類を郵送し返信してもらい、各契約担当者へ連絡という作業をしています。平均、月に約15契約、多い時には30契約ある場合もあります。契約書類の為、最新の注意を払って作成しなければなりません。 送付リスト作成、書類作成、郵送、返信管理、PDF作成、リスト化、担当者へ連絡 と1つ1つ作業しておりこの作業にかなり時間を要していました。 デジタルを学び始めて書類作成をVBAにしてみたり、アプリへ反映させたりと少しづつ自動化を行っていましたが、ところどころ手作業は発生するものの、返信から連絡までを私は見守るだけという業務改善に挑みました。 自動化流れ 一連の処理の流れ
老後の生活は年金だけで暮らしていけるのか。『もらう×増やす×出費を減らす 年金最大化生活』(アスコム)を書いた社労士みなみさんは「お金について不安を感じている人は多いが、公的保険をフル活用すれば医療費や介護費の負担を大幅に減らすことができる」という――。 老後の医療費は年平均6万円ほどで済む 年金生活で気になるのは、病気や介護にかかるお金でしょう。それでは、老後の医療費はどのくらいをイメージしておけばいいのでしょうか。 2021年度の厚生労働省の推計によると、日本人の生涯医療費の平均は、1人当たり約2815万円です。そのうち、65~99歳までの医療費は1604万円。つまり、生涯医療費の半分以上が65歳以降に使われるということです。 「そんなにかかるの?」と思った人もいるでしょうね。 65歳からこんなに医療費がかかったら、年金だけではとても暮らせそうにありません。しかし、安心してください。こ
【ゼブラのデスクペンはこんな人にオススメ!】 デスク上でメモ書きようにサッと手に取れるペンが欲しいペンケースからいちいちペンを取り出すのが面倒デスク上でペンが散らかりがち 高級感がありながらリーズナブルなデスクペンゼブラの「デスクペン フロス 0.7mm」は、高級感がある見た目ですが価格は1,000円台とリーズナブル。Amazonでは1,000円以下で買える日もあります。 筆者が購入したのはグラスブラックですが、ほかにグラスクリア、グラスブルーがあり、クールなカラー展開となっています。 受付やカウンターによくあるデスクペンですが、「自宅で使えると便利そう」と思っていたので購入してみることに。書斎やデスクの定位置に置いておくことで、ペンを使いたいときにさっと使うことができとっても便利。 ペンスタンドに立てておくと、ペンを探したりペンケースから取り出す手間がありません。 場所を取らないサイズな
Wordで表を作成する方法は簡単で、「挿入」タブから「表」を選択し、列と行を指定するだけです。行の挿入、セルの結合、行間の調整も難しくありません。表のデザインもテンプレートから選ぶだけでカスタマイズできます。 また、MicrosoftのAI アシスタントツール「Microsoft Copilot(コパイロット)」を利用すれば、チャットから指示するだけで、テキスト情報から表を作成できます。なお、WordでCopilotを使うには、有料ライセンスの「Copilot Pro」「Copilot for Microsoft 365」が必要です。 この記事では、Wordでの表の作成方法や、編集方法、Copilotの活用方法を解説します。操作は簡単なので、一読すればWordの活用の幅が広がるでしょう。 ※2024年10月23日編集時点の情報です。アップデートが早い分野のため、サービス内容が変更されている
【「実はこっそりマッサージしてるんです。」はこんな人にオススメ!】 オフィスやカフェに持って行けるマッサージグッズが欲しいPC作業による肩こりや腰痛、背中の痛みを改善したい椅子に座りながらマッサージできるアイテムが欲しい 超軽量でコンパクトなマッサージャー「実はこっそりマッサージしてるんです。」は、ドウシシャの新商品。外観は、座椅子の背もたれを取り外したものに似ています。筆者が購入したブラックのほかに、アイボリーとグレーもラインナップ。そして、Type-C USBケーブルとACアダプターが付属しています。 「実はこっそりマッサージしてるんです。」の中身(持ち運びしやすいよう持ち手つきのプラ袋付き)Photo: 鈴木拓也使い方は簡単。まず、ケーブルを接続して充電します(USB端子そばのミニランプが緑色で点滅)。ゼロから満充電(ミニランプは緑色で点灯)まで約4時間かかります。 充電が終わったら
MacBook Airのような薄型軽量ノートパソコンは、持ち運びにはいいんだけど、本格的に使おうと思うと端子の不足を感じるんだよなぁ……。パソコンを使っているとそんな課題に直面することはあるはず。 そんな時は、ポートリプリケーターやUSBハブを接続するのがいい。市場にはそれなりの種類があるが、その中でも便利に使えそうな製品を発見。それがベースアステクノロジーズジャパンの「Mag Pro2 Qi2ワイヤレス充電器内蔵ハブ」(以下、Mag Pro2)だ。 ベースアス(Baseus)とは聞きなれないブランドかもしれないが、それもそのはず、日本に本格的に上陸するのはこれからだ。ただし、海外ではそれなりに実績を積んでいるブランドであり、Mag Pro2も、クラウドファンディングサイトMakuakeでの先行販売という形をとっている。 Mag Pro2 Qi2ワイヤレス充電器内蔵ハブとは この製品のポイ
2023年に「Duet AI for Google Workspace」として提供された、グーグルの生成AIを活用した機能拡張「Gemini for Google Workspace」。現在のところ、提供される機能の大半が英語のみの対応であることから、日本人が利用するにはまだ非常に多くの制約があります。→過去の「Google Workspaceをビジネスで活用する」の回はこちらを参照。 それでいてGemini for Google Workspaceは有料のサービスであり、最も安い「Gemini Business」でも1ユーザー当たり月額2260円を追加で支払う必要があります。それゆえ現時点では、Gemini for Google Workspaceの利用をためらう日本のユーザーが多いかと思われますが、それでも徐々に日本語対応する機能は増えつつあるようです。 サイドパネルからGeminiと
今回は、URLやテキストの「QRコード」を作成してくれる拡張機能「QR Code Generator」の使い方を紹介していこう。なお、Chrome本体にもQRコードを作成する機能は用意されている。そこで「拡張機能」と「標準機能」の使い勝手を比較・検証してみることにした。上手に活用すれば、スマートフォンの文字入力も大幅に効率化できるかもしれない。 「QR Code Generator」vs「Chrome標準機能」 URLのQRコードを表示する たとえば、会社でパソコンを操作しているときに、たまたま有益なWebサイトを発見したとしよう。でも、5分後には取引先へ出向かなければならない。そこで「続きは電車に乗ってからスマートフォンで読もう!」と考えた場合、皆さんはどのように対処しているだろうか? メールなどを使ってURLをスマホに送る、サイト名を記憶してスマホで再検索する、といった方法も考えられる
こんにちは。フリーランスのWebライター・たかやです。 僕は今年で31歳なんですが…。 これまで一度も会社員の経験がありません。 え~っと、アレですよね。 日報とか書くんですよね? 会社員って。 あ~、あと、お茶汲みとか? …あっ、社内不倫! 社内不倫は知ってる! と、このように、この歳で一般的な「会社」というものへの認識が漠然としています。不安。 このオモコロには、僕と同じく一度も会社員になったことのないライターも存在します。 そこで、今回はそんな履歴書の職歴欄が真っ白な人間が集まり、 ・どうして僕たちは「会社員」にならなかったのか ・「会社」を知らないからこその“あるある” ・会社員未経験だからこそ生まれる素朴な疑問 などを語り合ってみました! ▼座談会メンバー▼ 【会社を知らない人たち】 たかや(31歳):フリーランスのWebライター。 シュゴウ(30歳):フリーランスのWebライタ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 自分はこれまでメンバーレベルのポジションとしてしか働いたことがありません。 ただ、自分と比較して必ずしも技術的に優れているわけではない同僚がインパクトの大きい仕事をしたり、上司やマネージャーの信頼を得たりしていくのを見た経験から、 自分がよりインパクトの大きい仕事をしていくためにはどのような部分が足りていないのかを考えるために、色々と調べたり、考えたり、まとめたりしてみました。 シニアなエンジニアについて ここでは、グレードの高いエンジニアや抽象度の高い仕事を日常的に行っているエンジニアをシニアなエンジニアと呼ぶことにします。 シニアな
はじめに 10月17日、俳優の西田敏行さんが逝去されたという残念なニュースが流れてきました。 筆者は同じ作品を何度も観ることはないのですが、VHSの開発の裏で活躍した名も無き技術者たちの姿を描いた「陽はまた昇る」は5回以上観ました。 「“西田敏行さんの年表”「もう更新ないのか…」死去受けネットでも悲しみ広がる」 筆者も「西田敏行の年表」って今回のことで初めて知りました。西田さんがドラマや映画で演じた歴史上の人物を並べて日本史の年表のようにした面白ネタとのことです。 一例では「美濃国主の西田敏行と尾張の西田敏行が同盟を結ぶ」となっており、このくらい有名な事例なら理解できますが歴史に詳しくないとなんのこっちゃとなりますね。 MarkDownによるリンクタイトル表記 一応、Qiitaは技術系ブログなので、分かりやすくするのはどうすればいいのか考えました。 "西田敏行"のところにマウスを当てること
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く