タグ

2009年8月25日のブックマーク (10件)

  • 現代のプロセッサと並列実行 (1/3)- @IT

    第2回 現代のプロセッサと並列実行 株式会社フィックスターズ 中村 孝史 2009/8/24 CPUの周波数の高速化競争が頭打ちになり、1コアにおける処理能力は限界となった。CPUの進化がマルチコア化に向かった結果、並列コンピューティングの門戸が開かれた(編集部) プロセッサのハードウェアは、並列プログラムとは切っても切れない関係にあります。 第1回「並列処理を体感してみよう」で説明したとおり、並列プログラムが流行する背景には、直列プログラムの高速化の限界があります。この限界は、並列化を引き起こしたというだけでなく、これまでの汎用プロセッサではあまり見られないメモリアクセスの方法や、命令実行の方法を採用したプロセッサの登場を引き起こしました。 かつてプログラムの最適化というものは、命令実行に必要なクロック数や、命令数、レジスタ数を考慮したプログラムを書くという意味でした。現代ではこれらの最

  • オープンソースの給与・勤怠システム「MosP」,累計ダウンロード数が1万件に

    マインドは2009年8月24日,オープンソース給与・勤怠システム「MosP」の累計ダウンロード数が1万件を超えたと発表した。同社はMosPを2006年9月から配布を開始しており,約3年間で1万件を達成した。 MosPは,同社が開発したWebベースの給与・勤怠システム。「MosP給与計算」と「MosP勤怠管理」からなる。Javaで開発されており,Linuxサーバー上で稼動する。ユーザーはGPLと,有料の商用ライセンスの2つのライセンスのどちらかを選択できる。 MosP給与計算は,MosP勤怠管理の勤怠情報をもとに給与を計算する機能などを備える。また給与明細をOpenOffice.orgの表計算ソフトCalcのファイル形式で出力することも可能。Calcで作成したテンプレートをMosP給与計算に読み込み,数値などを埋め込んで出力する。標準はCalc形式だが,Excel形式で出力することもできる。

    オープンソースの給与・勤怠システム「MosP」,累計ダウンロード数が1万件に
  • ブルースクリーン時のエラー情報を収集・閲覧できるソフト「BlueScreenView」

  • twitterにいる2chまとめブログ管理人|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/08/24 12:26:52 ぴろゆき(アフォBlog) http://twitter.com/afoafodayo semimaru(ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd) http://twitter.com/ayacnews ぶろた(ヴィブロ) http://twitter.com/bulota_viblo ごーる。( ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<佳主馬たんハァハァ) http://twitter.com/goldentimes sinsoku(神速(´・ω・)VIP) http://twitter.com/sinsoku Mist(スチーム速報 VIP) http://twitter.com/misteam torimaruru(とりのまるやき) http://twitter.com/torim

  • 実はデコメってHTMLメールなんですよ~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~

    脂肪が付くと暑さに敏感になるもので、脂肪が人よりちょっと多い正男さんは、夏はちょっぴり苦手です。しかも、前回メール送信について、いろいろと話してからは、芽衣子さんらしき人から、ほかの人のアドレスをかたった、心に刺さる悪口の書かれたメールが送られ続けているのですが(※)、生来気弱で争いの苦手な正男さんは、注意することもできずへこみ気味です。 正男さんは大好きな冷麺をべながら、ああ、俺に権力があればなあ、と北の大地に思いを馳せるこの数日ですが、引き継ぐ相手はバカンスだとかで、すぐに引き継ぎをサボってしまうので、なかなか先に進んでくれません。 そんな正男さんに、芽衣子さんからようやくメールがやって来ました。デコメじゃないですか。

    実はデコメってHTMLメールなんですよ~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~
  • 間違ってフォーマットした結果、パーティション情報が消えたハードディスクをフリーソフトで復元できるかどうか試してみました

    以前、ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」の記事を書いていて、実際に「HDDを丸ごと別のHDDにコピーする、クローン化作業」を行おうとした結果、操作をミスって中にデータの入った大容量ハードディスクのフォーマットが始まってしまい、「しまった!」と思って開始から5秒ほどでキャンセルしたのですが手遅れとなり、Windowsからは認識されない状態(エクスプローラから見えない)になってしまいました。 おそらくはクイックフォーマットか何かなのでパーティションの情報が消えただけであり、中のデータは無事だと予想できたものの、通常の復元ソフトだと容量1TB(実際には931.51GB程度)もの大容量ハードディスクをスキャンするだけで途方もない時間がかかるため、なんとかして消えてしまったパーティション情報のみを復元できない

    間違ってフォーマットした結果、パーティション情報が消えたハードディスクをフリーソフトで復元できるかどうか試してみました
  • 大事なことは「手書き」で記録! ――安くて手軽なノート活用術 | これが気になる! | ダイヤモンド・オンライン

    大事なことは「手書き」で記録! ――安くて手軽なノート活用術 デジタル機器の隆盛の一方で、近年、注目を集めているノート。今では文庫サイズにスリムサイズ、ページごとに切り取ってファイリングできるものなど、用途に応じて様々な種類が登場している。「安くて手軽」なノートは、使いようによっては最強のビジネスアイテムになる。 ノートの使い方は、大別すると「ノートをとる」場合と、「ノートを作る」場合に分けられる。前者は、議事録や講義録などのように、あとから読み返すことを前提とするもの。この場合は読みやすさを重視するため、見出しを揃えたり、図表を綺麗に貼ったりできるほうが望ましい。東大合格者のノートから生み出された「ドット入り罫線シリーズ」はその代表例。他にも、ページを3つのエリアに分割して使う「コーネルメソッドノート」なども使い勝手がいい。 「ノートを作る」とは、アイデアやメモ、特記事項やToDo

  • 製造業関連情報総合ポータルサイト - @engineer

    @engineer(アットエンジニア)は、"製造業・ものづくり"に特化したポータル&メンバー交流サイトです。 メンバー同士の技術的な意見交換や情報共有を可能にし、未来を担うソリューションサービスを提供しております。

  • 池谷裕二が指南!やる気が出る「脳」のだまし方 | 達人のテクニック

    脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。1つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「4つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 東京大学大学院薬学系研究科准教授 池谷裕二●1970年、静岡県生まれ。98年東京大学大学院薬学系研究科にて、海馬の研究により薬学博士号取得。2002~05年コロンビア大学客員研究員。著書多数。最新刊はイラストレーター・上大岡トメとの共著『のうだま』(幻冬舎)。 1つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラ

  • Subversionで簡単・確実にファイルを構成管理

    Subversionで簡単・確実にファイルを構成管理:エンジニアがお薦めする 現場で使えるツール10選(4)(1/5 ページ) 普段無意識にやっているファイルの整理を、「Subversion」を使ってバージョン管理、構成管理します。このツールを使えば、開発チームの効率がアップすること間違いなしです! 構成管理≒バージョン管理 バージョン管理というと、ソフトウェア構成管理のことを示す文章を見掛けますが、「CMMI」(Capability Maturity Model Integration:ソフトウェア開発におけるプロセスの成熟度評価やプロセス改善を行うためのガイドライン)のソフトウェア構成管理によると、「変更管理を含むソフトウェアの構成を制御・管理できていること」と定義されています。 今回は、ソフトウェアのソースコード管理だけでなく構成管理(ドキュメント管理)におけるSubversionの

    Subversionで簡単・確実にファイルを構成管理