タグ

2012年10月16日のブックマーク (6件)

  • 類似楽曲検索システムを作ろう - 人工知能に関する断創録

    もう1年以上かけて音声信号処理の勉強をしてきました(Pythonで音声信号処理)。ここらで具体的なアプリケーションとして類似楽曲検索の実験をしてみたのでレポートをまとめておきます。言語はPythonです。 前に 類似画像検索システムを作ろう(2009/10/3) Visual Wordsを用いた類似画像検索(2010/2/27) という画像の類似検索に関するエントリを書きましたが、今回は画像ではなく音楽を対象に類似検索をやってみたいと思います! 今回作る類似楽曲検索システムは、従来からよくあるアーティスト名や曲名などテキストで検索するシステムや購買履歴をもとにオススメする協調フィルタリングベースのシステムとは異なります。WAVEファイルやMP3ファイルなどの音楽波形そのものを入力とするのが特徴です。たとえば、「具体的なアーティストや曲名は知らないけれど、この曲とメロディや雰囲気が似た曲がほ

    類似楽曲検索システムを作ろう - 人工知能に関する断創録
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • コンプティーク94年06月号 富野インタビュー - シャア専用ブログ@アクシズ

    『Vガンダム』で描いたのは、今の皆さんの年代の男と女の関係です。そう受け取ってくれればいい。それだけの物語です。 女はね、男を必要としているんです。必要としている男が、仕事のうえでも、私生活においても、あまりにも頼りにならないので絶望しているんですよ。男性が、女性に対して“男であること”を示すことが少ない。たとえば、テレビゲームに出てくる女性って、オタク少年が喜ぶタイプの女の子ばかりじゃないですか。“そんな女性観しかもってないようじゃ、お前ら、女とセックスなんかできないよ!”ってことです。男が、どうあらねばならないのか、見ている人に考えてもらうためにも、“女性というものの実体”をちゃんと描こう。それが『Vガンダム』の一番大きな狙いでした。 あなたたちも、テレビゲームばっかりやっていると、今にまわりの女の子が、カテジナみたいになっちゃいますよ! (「おそろしい拷問」について)あれは、嫌いな女

    コンプティーク94年06月号 富野インタビュー - シャア専用ブログ@アクシズ
  • 外国人ジャーナリストが驚いた日本メディアの惨状 :日経ビジネスDigital

    ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏に話を聞いた。大メディアに対する同氏の批評は辛らつだ。「取材源との距離が近すぎ、監視役としての役目を果たしていない」「ダブルスタンダードで自国の暗い面は報道しない」と指摘する。 ――日社会は非常に排他的で、属さない人を排除する――と言われてきました。記者クラブもそういう排他的な文化の一つの面だと思います。どう思われますか。 ファクラー:日のメディアを見ていて非常に興味深く思うのは、情報を独占的にコントロールしようとする記者クラブがある一方で、週刊誌とかタブロイド紙が非常に元気なことです。記者クラブは日のメディアの保守的な面を表していると思います。週刊誌やフリーランス記者、地方紙はかなり良い仕事をしています。 ――朝日新聞や日経済新聞といった日の大手新聞とニューヨーク・タイムズの最も大きな違いの一つは、世界中の読者に対する影

  • 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP

    20歳を過ぎた日人(留学経験無し・受験英語/TOEIC英語しか学んだことがない人達)が下記の段階に到達するための英語学習法を公開しています。 このハタチエイゴ学習法が目指す目標 TOEIC試験で860点(Aレベル)以上に到達する。 「読む」「聞く」という受身な英語だけではなく、自分から英語を発信すること、すなわち「話す」「書く」がちゃんとできるようになる。 英語を母語とする人たちと英語で意思疎通できるようになる。第2言語としての英語を使いこなせるようになる。 ハタチエイゴ・基情報 この勉強法はてなブックマークを7,700以上獲得した人気記事です。 このblogは書籍化されてDiscover21より2010年9月16日に発売しました。書籍の名前は「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」です。5刷で26,000部。 勉強法の問い合わせは執筆者である@HAL_Jまでお願いします。

    20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP
  • 業務システムエンジニアは如何にして業務を身につけるべきか - novtan別館

    データベーススペシャリストの午後の問題を見ていると、わりと業務システムなんて簡単にできる気がしてくるんだけど、実際に問題にぶち当たるのは、日のシステムには厄介なオーダーメイド部分が沢山あって、一般論が通用しないことが多いせいかなあ。 よく問題になる在庫管理システムにしたって原理は簡単なんだけど、実際にはあの取引先には専用の帳票があってとか、この得意先は1営業日すべてのプロセスが早いとか、そういう仕様がたくさんあったりするんですよね。 それをもって「顧客の業務」と言ってしまえばその通りなんだけど、それって当に必要なんだろうか。 こういう顧客に張り付いているエンジニアは、一般論を知らないことがよくあるんですよね。ここではこうやっている、というのは大事なんだけど、それが、普通はこうやるんだけど、ここではこういう理由があってこうしている、という理解にならないと、よそにいった時に何もわからなくな

    業務システムエンジニアは如何にして業務を身につけるべきか - novtan別館