タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (4)

  • 銀行SEの現在 - novtan別館

    もう2007年といえば5年前のことになってしまう。時のたつのは早いものです。 当時の増田のエントリが何故か今頃盛り上がっていて、その結果それに言及した僕のエントリも盛り上がっているようなのですが、5年前の状況というのはさすがに古かろう、ということでちょっとアップデートしてみたいと思います。 参考: IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな 銀行SE…かわいそうです… - novtan別館 ここ最近の銀行システムの大きなトピックというのは三菱統合UFJ銀行のDAY2(システム完全統合)と、みずほ銀行の3.11後の大障害とそれに伴う銀行の統合・システム刷新でしょう。 特に後者は銀行システムの停止が社会に与える影響が如何に大きいものかということを体現してくれました。 なんどかリークもされているからここだけの話をすると、みずほ銀行はいわゆる第三次オンラインをちゃんとやらなかった建て増しシステムであ

    銀行SEの現在 - novtan別館
  • 「IPアドレスは住所」という究極の事実誤認について - novtan別館

    ITmediaだってさ、IT系のWebメディアの雄なんだからこんな記事載せるなよ。 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ」。ウイルス感染したパソコンが遠隔操作され、インターネットで相次いで犯行予告や脅迫が行われていたことが明らかになると、ある警察幹部はこう漏らした。 Expired 警察はITの専門家ではないとはいえ、インターネット関連事件を操作する部隊であれば、当然ながらIPアドレスがなんであるかは知っているはずなんだけど、IPアドレス特定=犯人特定としてしまっているのは、今まで検挙してきた幼稚な犯罪予告や、違法ダウンロード関連の事例に慣れてしまったからかもしれない。 とはいえ、このエントリは警察を非難する目的で書いているのではない。 IPアドレスとは、ネットに接続するパソコンや携帯電話などの機器ごとに割り当てられる識別番号のこと。デ

    「IPアドレスは住所」という究極の事実誤認について - novtan別館
  • 業務システムエンジニアは如何にして業務を身につけるべきか - novtan別館

    データベーススペシャリストの午後の問題を見ていると、わりと業務システムなんて簡単にできる気がしてくるんだけど、実際に問題にぶち当たるのは、日のシステムには厄介なオーダーメイド部分が沢山あって、一般論が通用しないことが多いせいかなあ。 よく問題になる在庫管理システムにしたって原理は簡単なんだけど、実際にはあの取引先には専用の帳票があってとか、この得意先は1営業日すべてのプロセスが早いとか、そういう仕様がたくさんあったりするんですよね。 それをもって「顧客の業務」と言ってしまえばその通りなんだけど、それって当に必要なんだろうか。 こういう顧客に張り付いているエンジニアは、一般論を知らないことがよくあるんですよね。ここではこうやっている、というのは大事なんだけど、それが、普通はこうやるんだけど、ここではこういう理由があってこうしている、という理解にならないと、よそにいった時に何もわからなくな

    業務システムエンジニアは如何にして業務を身につけるべきか - novtan別館
  • だからもう初心者にWeb開発させるのやめようぜ - novtan別館

    まつもとゆきひろ氏が英語の記事でPHPを叩いてるやつを翻訳してコメント付きで載せたら「Matz酷すぎ」みたいな反応がわらわら出てきてお前らちゃんと読んでいるのかよ、と思ったわけです。 特に「PHPは初心者に学びやすい(と言われていることが問題である)」という部分に共感する。 PHPは初心者に簡単かもしれないが、初心者による手を抜いたWebアプリケーションは PHPが作られた当初はともかく、現代では害悪ではないだろうか。 http://www.rubyist.net/~matz/20080126.html#p04 これは同感。というか、もはや社会インフラと化したWebの世界は初心者の手に負えるものではないはずだ。かつてPerl4でベタベタCGIを書いていた頃は想像もしなかったセキュリティーの脆弱性。未だに過去の遺産として残っているものは多い。 どの言語でもそうだけど、初心者向けの入門書にセキ

    だからもう初心者にWeb開発させるのやめようぜ - novtan別館
  • 1