タグ

2007年4月21日のブックマーク (10件)

  • バーチャルキーボード(Virtual Keyboard)

    【製品レビュー】 ■バーチャルキーボード、ついに販売開始! キーボード&HMI研究会2003で実物を拝んで「これは絶対に買う!そしてバラす!」と意気込んで製品化を待ちわびていた赤外線レーザー投影式キーボード「バーチャルキーボード」がついに販売開始。実は昨年触れたのはCANESTAの評価機で、今回のものはVKBのモジュールを使ったものなのですが、そんなウンチクは後回し。さっそく開梱!。 ■シンプルなパッケージには付属品がごっそり パッケージは割とシンプル。開けてみると体の他に各機種用の接続ケーブルがごっそり6、そしてACアダプタに専用ケース、英語ドライバCD、日語ParmOS用ドライバCD、クイックスタートガイド、保証書、そして撮り忘れましたが日語マニュアル。海外版のパッケージには当然のことながら日語ParmOSドライバと日語ユーザガイドは無いはず。海外版のほうが安いので

  • 携帯端末のテキスト入力手法

    テンキーのようなキーボードの複数のキーを押すことにより かなを入力する手法は、 ポケベル方式以外にも沢山提案されている。 CUTKey CUTKey[8]はミサワホームにより開発されたキーボードで、 パソコンのテンキーと似た形をしている。 CUTKeyでは、ポケベル入力の場合と同じように、 キーを2度押すことによりかな入力を行なうが、 子音と母音のキーが明確に区別することにより 記憶をしやすい工夫がされている。 また、「が」のような濁音を入力するときは 「K」キーを2回押してから「A」キーを押すというようになっており、 覚えやすくするための工夫もなされている。 ミサワホームはCUTKeyの商品化に意欲的で、 パソコン用の汎用文字入力装置として販売している他、 NTTドコモのWindowsCEマシン「GFORT」にも採用されている。 SHK SHK[9]は 富士通研究所で開発されたローマ字入

  • もうキーボードは叩かない--IBMが新種の入力手法を公開

    カリフォルニア州サンノゼ--あなたが最新式のTech-A-Sketch(2つのダイヤルを使って絵を描く道具)方式を使ったスマートフォンにデータを入力するようになるのに、それほど長い時間はかからないかもしれない。IBMは、点同士を結ぶことでユーザーが文字を書けるキーボードの試験システムを発表した。 Shark(Shorthand-Aided Rapid Keyboarding)は、ペンを使った先進の速記手法だ。Sharkを使えば、ユーザーは仮想キーボード上で入力したい文字から文字をなぞることで、携帯デバイスに単語を入力できるようになる。たとえば「Word」という単語をつづるのに、スタイラスペンを使って4つの仮想キーを別々に叩くのではなく、まず最初に「w」という文字にペンを置いたら、最後の「d」まで順番に文字をなぞり続けるのだ。 「われわれがやろうとしているのは、“Human Machine

    もうキーボードは叩かない--IBMが新種の入力手法を公開
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

  • シリコンバレーからの手紙 - 科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル

    私の場合、九時間以上の国際線フライトに年に二十回くらい乗る。その機内での時間の使い方に、最近、私なりの小さなブレークスルーが生まれた。ふとしたことがきっかけで発見したのだが、機内は、講演を聞くのにじつに適した場所なのである。座席はあたかも講演会場のように窮屈だし、適度に暗い。途中で離席する自由がないからこそ逆にゆっくり話が聞ける。集中しても読書映画鑑賞と違い目が疲れない。気がつくと一時間半とか二時間が経過し、退屈な機内の残り時間がどんどん減っていくのは快感でもある。 この発見以来、「小林秀雄講演」全六巻、「司馬遼太郎が語る」全八集、「三島由紀夫 学生との対話」(いずれも新潮社)を買って「iPod」に収め、ここ数回の日米往復ですべて聞いてしまった。日出張を控え、さて次は何を聞こうかと思い、脳科学者・茂木健一郎がそのブログ「クオリア日記」に講演や対談の音声ファイルをこまめにアップしている

  • 【ハウツー】Apolloのサンプルで使われた、美しきJavaScriptフレームワーク「Ext 1.0」 (1) Extでできること | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    皆さんは、「Ext」というJavaScriptフレームワークをご存知だろうか。Extは、4月1日にバージョン1.0がリリースされたばかりの新鋭のフレームワークである。 Extの前身は、「Yahoo! UI Library(YUI)」の拡張版として開発された「yui-ext」というライブラリである。しかし、yui-extでは、リッチなUIを実現できるものの、決してサイズが小さいとは言えないYUIを導入する必要がある。そこで、yui-extの作者であるJack Slocum氏は、YUI以外のライブラリとも併せて使えるようにyui-extを刷新。その成果物をExtという名前で(頭文字の「yui」を外して)リリースした。 Ext 1.0で対応している外部のフレームワークはPrototype.js(scriptaculousも併せて利用可)、jQuery、そしてYUIである。現在のところExt単体で

  • 404 Blog Not Found:http://www.amazon.co.jp/ の「二枚舌」に学ぶ究極のSEO

    2007年04月20日23:45 カテゴリiTech http://www.amazon.co.jp/ の「二枚舌」に学ぶ究極のSEO If you prefer English, see Keywords in the URI = The Ultimate SEO - 404 Web 2.0 Not Found これを書いて思ったのは、検索サイトはどうやってAmazonのリンクを正規化しているのかというもの。 404 Blog Not Found:不都合なはてブ はてなブックマーク - www.amazon.co.jp の注目エントリー これのどこが問題かおわかりになるだろうか。 答えは、あっさり出た。 たとえば、blogで先月一番売れた「数に強くなる」をぐぐると、Amazonのリンクが一位で私の書評が二位になる。 このAmazonのリンクに注目していただきたい。こうなっている。 数に

    404 Blog Not Found:http://www.amazon.co.jp/ の「二枚舌」に学ぶ究極のSEO
  • FC2.com - 404 Error

    404Error - Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • 日経Linuxインタビュー(Larry Wall氏)

    Linuxをめぐる運動は,とても健康的なものだ」 Perl言語の開発者,Larry Wall氏インタビュー 1998年11月11,12日にオライリー・ジャパンが開催した「The Perl Conference Japan」に出席するために来日していた,Perl言語の開発者Larry Wall氏に日経Linuxがインタビューを行った。最終日の午後ということもあり多少疲れ気味の同氏であったが,Perlについてや,オープンソース運動を支える哲学などについて,ユーモアを交えながら熱っぽく語ってくれた。 -- まず,Perlカンファレンスの印象をお聞かせください。 インタビューばかりで実はあまりカンファレンスに参加できなかったんですけど(笑),それでもすごい熱気を感じましたよ。これまで孤独にPerlを使って来た日のユーザーが,初めて顔を会わせた喜びみたいなものを感じました。 -- Perlがこれ

  • 本家インタビュー:Perl開発者ラリー・ウォール

    yh曰く、"家インタビューの翻訳シリーズの第4回目は、Perl開発者のラリー・ウォール氏にご登場いただきたいと思います。インタビューは、ちょうど半年前、家に掲載されたもので、Perl 6にまで通底するその設計思想と哲学、そして、宗教の影響が語られています。 なお、この翻訳は多くの方々の共同作業で実現しました。別に記して感謝申し上げます。"(…) 1) 「スクリプト言語」あるいは「プログラミング言語」としてのPerl Marx_Mrvelousによる 私はPerlを主にスクリプト言語として長いこと使っています。実にほとんど、文字列の抽出とレポート作成に使うのですね。しかしながら、最近のPerlの発達を見ると、Perlは、(「単なる」スクリプト言語としての互換性を維持しつつも)もっともっといろんなことができるようになりそうです。 現在、Perlがどんな風に使われているとお考えですか? 大部