タグ

2011年11月22日のブックマーク (39件)

  • 花田達朗と建築あそび

  • 濱野智史「世界は2ちゃんねる化する」

    情報環境研究者の濱野智史氏は2011年11月19日、「ニコ生思想地図 『アーキテク​チャの生態系』とその後 濱野​智史×東浩紀」に出演し、「世界は『2ちゃんねる』化するのかも知れない」と語った。 2008年に発売された濱野氏の著作『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』は、「2ちゃんねる」など匿名の投稿が賑わうインターネットサービスは「日以外にない」として、その要因が個人を打ち出さない日独自の「集団主義」文化にあるとみた。 しかし濱野氏は、「ここ1、2年で環境が変わった」として、論の修正を迫られているという。その理由として濱野氏が挙げたのが、「WikiLeaks」やソニーにハッカー攻撃を仕掛けたことなどで知られる「Anonymous」、海外2ちゃんねるとも言われる「4chan」といった、海外発の匿名文化の流行だった。 それまで、海外では個人を前面に押し出す社会が

    濱野智史「世界は2ちゃんねる化する」
  • ララビアータ:自由の相貌 - livedoor Blog(ブログ)

    野矢茂樹氏は近著『語りえぬものを語る』(講談社)において、自由を相貌の一つとして描くという提案をしている。それについて少し考えてみる。 「自由の相貌」とだけ言うとちょっと抽象的だが、ある状況をこうすべき相貌とも、ああすべき相貌とも理解できるという意味では、多相貌的に現れるということが自由の相貌だと理解することもできるだろう。ジムに言ってから御飯をうことも、ご飯をってからジムに行くこともできるように思われる。このような状況は、複相的な相貌を持って現れているといってもいいだろう。ちょうどアヒル・ウサギがそうであるように。いずれもそれぞれにふさわしい文脈を補ってやれば、それぞれの物語のもとに現れるだろう。いずれの文脈も補うことが可能である、自由に想定できるということが、自由の直観の中にあることは確かであろう。 しかしひょっとして実際に実現している文脈は、一つに確定しているのではないか? その

    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
  • なぜ日本人は落合博満が嫌いか ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    なぜ日人は落合博満が嫌いか? (角川oneテーマ21) 作者: テリー伊藤出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2010/05/10メディア: 新書購入: 2人 クリック: 160回この商品を含むブログ (38件) を見る 内容紹介 選手としても監督としても実績は抜群なのに、落合博満への評価は低すぎるのではないか。落合流の超合理主義こそ、今日人が参考にすべきリーダー像ではないか。無類の野球好きのテリー伊藤が鋭く突っ込む。 日シリーズは3勝3敗で第7戦まで勝負が持ち越される熱戦となりました。 最終的には、今シーズン全球団から勝ち越すという驚異的な記録を打ち立てたソフトバンクが勝ち、8年ぶりの日一に。 落合体制での集大成としてこのシーズンに臨んだ中日は、惜しくも敗れてしまいました。 落合監督は、退任が決まってから、あらためてその存在感がクローズアップされて

    なぜ日本人は落合博満が嫌いか ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 豚を一頭丸焼きにした

    丸焼き。 ああ、何と誘惑的な言葉だろう。 ただ、肉をまるごと焼いてべるだけだと言ってしまえばそうなのだが、丸焼きにはそれだけではない魅力が存在している。 今回はその魅力を存分に味わってきた。

  • SYNODOS JOURNAL : 都市部の自動車はもうちょっと不便でもいいのではないか 山口浩

    2011/11/1013:42 都市部の自動車はもうちょっと不便でもいいのではないか 山口浩 タイトルに反して、まずは自転車の話から。というか題は自転車の話でもある。自転車については、少し前に、「シノドスジャーナル」で取り上げたことがある。以下は、いわばその「つづき」にあたるものといってもよい。 「そろそろ自転車についてまじめに考えよう」 http://synodos.livedoor.biz/archives/1803298.html自転車規制強化の動き この記事(何度か言及するので、以下「前の記事」と呼ぶことにする)では、自転車の対歩行者事故のリスクについて取り上げ、歩行者の視点から、そろそろ何かきちんとした対策が必要ではないか、という趣旨の主張をしたわけだが、最近それと整合的な方向性の政策が相次いで打ち出されているようだ。最近報道されたのはこれ。 「自転車は車道」徹底へ 警察庁

    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
    40キロの壁とかありそう。
  • CSR経営研究所 | トピックス

    近年、新聞や雑誌などあらゆるメディアでCSR関連の話が取り上げられていますが、CSRとはいったい何なのか、具体的にはよく分からない人が多いのではないでしょうか。実際、CSRとは、業種やその企業にとって異なることが多いため、分かりにくいとされています。 CSR経営研究所では、それぞれの分野でさまざまな形でCSR活動に取り組んでいる人を、当研究所の研究員がインタビューし、紹介します。裾野が広すぎて理解しにくいとされるCSRを少しでも知っていただき、持続可能な社会の発展につながればと願っています。 今回は、マイニング・エンジニアとして世界各地の鉱山で環境破壊を目の当たりにした経験から、環境問題に傾倒していった国連ゼロエミッションフォーラム理事の谷口正次さんが、CSRを指標化したという噂を聞き、話をうかがうことにしました。 ■プロフィール 谷口正次さん 1960年九州工業大学鉱山工学科卒業後

  • Twitter / ynabe39: そもそも「継承権を持つ人の中からわれわれが天皇にふさ ...

    そもそも「継承権を持つ人の中からわれわれが天皇にふさわしいと思う人に天皇になってもらおう」という発想自体が不敬。

    Twitter / ynabe39: そもそも「継承権を持つ人の中からわれわれが天皇にふさ ...
    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
    天皇制における選挙王政派と血族崇拝派の対立。いっそ法王や上皇を復活させるか?天皇制支持者でも対立がありそうな命題。
  • SYNODOS JOURNAL : 拝啓、「社会保障審議会」どの ――〈政策〉の決定過程は、可視化せよ! 敬具 大野更紗

    2011/11/2111:0 拝啓、「社会保障審議会」どの ――〈政策〉の決定過程は、可視化せよ! 敬具 大野更紗 現在、民主党政権が2011年6月30日に決定した「社会保障・税一体改革成案」にもとづいて、異様なハイペースで社会保障に関する政策が協議されている。社会保障に関する政策立案は、医療や介護、わたしたちの生活に密接にかかわる、とても重要な事だ。 しかし、そもそも「社会保障・税一体改革成案」が与党内で閣議報告されたこと自体、マスメディアで扱われる機会は少なかった。 ■「審議会」は踊る、されどついてゆけず 「審議会」にもさまざまな種類がある。たとえば、社会保障関連の政策立案の中身を実質的に決定している「社会保障審議会」という会議がそのひとつだ。これは厚生労働大臣の諮問機関であり、おもに「部会」と「分科会」で構成されている。社会保障審議会をはじめとして、とにかく毎日、異様なハイペースで「

  • 社畜とフツーの労働者の間 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    題名は売らんかなですが、中身は(ある部分までは)極めてまっとう。 ただし、根的なところに勘違いがあるので、そのまっとうさが大変歪んだ形で現れてしまうという致命的な問題があります。 藤さんがサラリーマンの4大タブーと呼ぶのは次の4つです。 >個性を大切にしろ 自分らしく生きろ 自分で考えろ 会社の歯車になるな こんなメッセージに惑わされてはいけないといいます。 まったくその通り。雇用される労働者になろうとする者にとっては。 世界中どこでも、雇用契約とは、指揮命令下で労働を提供するということは、組織の歯車になるということです。 単なる歯車として、約束しただけの労働を提供する。それ以上は知らない。歯車は歯車であって、脳髄ではないのですから。 それがいやなら、自営業者になるか、雇用契約であっても極めて裁量性の高いエグゼンプト、つまりエリート労働者になるか、であって、世界中どこでも、フツーの労働

    社畜とフツーの労働者の間 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • イタリアと大阪の実に困った相似:日経ビジネスオンライン

    大阪市長選が告示された11月13日の午後、私は大阪駅に降り立っていた。 大阪に特段の用事があったのではない。途中下車だ。その日の夕方、神戸を訪れる予定があって、往路の新幹線で駅弁をべる姿が、なんだかわびしく思えたので、大阪で遅い昼をとるプランを採用したのである。 大阪に立ち寄るのは、おそらく20年ぶりぐらいだ。 御堂筋の中心街を自分の足で歩く経験ということになると、さらに久しぶりだ。もしかして、大阪に赴任した新入社員の頃以来かもしれない。ということは、約32年ぶりということになる。その前は万博。41年前。タイム・スリップだ。 大阪は、すっかり様変わりしていた。薄汚れた印象のあったJR大阪駅も見違えるようにきれいになって、駅前からの眺望は、一から十まで私の記憶と違っている。別世界に来たみたいだ。 その日は、2時間ほどかけて、主に梅田の近辺を歩きまわった。 曽根崎あたりで道に迷いながら、

    イタリアと大阪の実に困った相似:日経ビジネスオンライン
    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
  • CanCam みたいな「現代思想」とかあったら面白いのになー。ということで試しにどんな風になるかつくってみた。フーコーのカラー写真が見つからなかったので、無理矢理着色したった。

    CanCam みたいな「現代思想」とかあったら面白いのになー。ということで試しにどんな風になるかつくってみた。フーコーのカラー写真が見つからなかったので、無理矢理着色したった。

    CanCam みたいな「現代思想」とかあったら面白いのになー。ということで試しにどんな風になるかつくってみた。フーコーのカラー写真が見つからなかったので、無理矢理着色したった。
    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
  • フラップター:天空の城ラピュタ RCモデル 羽ばたきによる飛行に成功

    天空の城ラピュタのフラップターのラジコンモデルです。4枚の翼の羽ばたきによる飛行に成功しました。宮崎駿氏のアニメに登場する飛行物体は魅力的です。いつかは作ろうと考えていましたが、ついに作ることができるようになりました。ハイビジョン影像は http://www.youtube.com/watch?v=kzlY8gRs520  詳細は http://homepage2.nifty.com/smark/Habataki.htm   この飛行の撮影は固定カメラからでしたが、カメラマンによる撮影影像をその2としてUPしました(2011/11/20 sm16219892)。11/23後翼を改善したFlaptter19-3の進化した飛行映像をUP sm16245712 11/27 風の中での長い飛行と滑空試験 sm16280984 12/4 若き日のドーラを乗せました sm16340589  12/1

    フラップター:天空の城ラピュタ RCモデル 羽ばたきによる飛行に成功
    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
  • 日本製品お断り 日本の輸出がストップする日 魑魅魍魎男

    製品お断り 日の輸出がストップする日 http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/757.html 投稿者 魑魅魍魎男 日時 2011 年 10 月 25 日 16:55:39: FpBksTgsjX9Gw すでに日の農水産物輸出は放射能汚染により各国より輸入を禁止され崩壊状態にある。 さらに中古車も高い線量が検出され、送り返される例が出てきている。 汚染が工業製品全体に波及するのは時間の問題だろう。 政府の放射能汚染に対する無策、というより積極的拡大策によって、汚染は福島から東日へ、 さらには日全国へと急速に広がりつつある。 空気も水もそして人も汚染されている中で、工業製品だけが汚染を免れるはずはない。 すでに某社の生理用品から異常なレベルの線量が検出されたというウワサもある。 もし仮に日から米国に輸出したトヨタの新車に汚染が見つかったら

    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
  • 「欠如モデル」と「欠如モデル批判」についての覚書 - r_shinehaの日記

    TwitterとかFacebookで書いたものについて、ブログでも公開することにした。 第一弾は、「欠如モデル」と「欠如モデル批判」について。 とある原稿で「欠如モデル」について書くので、その下書きというかメモ。 (4月にFacebookに書いたもののコピーです。あしからず。。。) 一気に書きなぐった文章なので、まだ文章が硬すぎる・すっきりしない・分かりにくい。。。orz またちょっと長いので、もうちょっとシンプルにかつ短くまとめないといけないけれど、そのあたりはご容赦ください。 あくまでメモということで。 - 欠如モデル 「欠如モデル(Deficit model)」とは、一般の人々が科学技術を受容しないことの原因は、科学的知識の欠如にあるとして、専門家が人々に知識を与え続けることで、一般の人々の科学受容や肯定度が上昇するという考え方を指す。このような考え方は、1980年代までの「科学の公

    「欠如モデル」と「欠如モデル批判」についての覚書 - r_shinehaの日記
  • ハルハウス : 最悪の哲学 byハルパパ

    2011年10月09日23:28 カテゴリハルパパの世界 最悪の哲学 byハルパパ 「科学者は哲学を学ばなければならない。なぜなら科学者は、常に最悪の哲学を選択しがちだ」 と言ったのはフランスの哲学者アルチュセールであったが、全く同感である。 とりわけ、科学哲学・認識論を自然科学者の人々は、初めに徹底的に学ぶべきだと私は思う。 よく、原発の開発に携わってきた人々は、「日は資源が少ないので、日の未来の為に原子力 を利用すべきだと考えて、この道を選んだ。」と告白している。武田邦彦氏なども。 しかし、原発開発は人達の「善意」とは全く裏腹に、人類にとって「最悪の哲学を選択」した 結果となった。何故このような事がおこるのか。それは、根的には科学的認識が、社会と独立 した「真理」として存在するという科学者や我々の根深い勘違いから発生している。 科学が対象として選ぶものは最初から、常に既に、ある

  • 当事者概念の歴史と可能性 - Freezing Point

    語にいう《当事者》(旧字で當事者)は、外国語にうまく置き換えられない。 たとえば英語で「person concerned」「party」などとしても(参照)、日語で《当事者》というときの何とも悩ましい経緯(いきさつ)は、かなり言葉を尽くさないと説明できない――というか、説明しても理解されにくい*1。 そこで、この語が日でいつごろ使われ始めたか、語源的にはどういういきさつを持つのかを調べてみた。 大まかにはこんな感じ: 《當事》という表現は、「コトにあたる」という意味では、中国の紀元前(春秋時代)の記録がある。 幕末〜明治初期に外国の書籍がたくさん邦訳されたが、日に存在しない概念を訳す際には、次のように処理された。 (a)古典中国語の語彙の転用、 (b)中国語に訳されたものの借用、 (c)漢字による造語*2。 (d)自然科学については、蘭学者がオランダ語から訳す際にあみだしていた訳

    当事者概念の歴史と可能性 - Freezing Point
    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
    当事者概念の歴史。
  • 何を「やらない」のかを考える - レジデント初期研修用資料

    「これをやりたい」は願望であって、そこにたどり着くための「やらないこと」を決断して、願望はようやく、戦略としての意味を持つ。 「やらない」を決断したその先には、必然的に不利益を被る誰かが存在するから、戦略を決めることは、たいていの場合「誰を敵にするのか」を決めることでもある。敵と名指しされた誰かは、当然のように反対する。反対の声を受け止めるために、その戦略に乗る側は固まって守りを固めたり、あるいは責任を転嫁するための理屈を共有したりする必要が生じる。 戦略が決定されれば敵が名指しされて、敵の存在は、必然として味方を思考させ、動作を促す。 敵を名指しする仕組み 大昔、「個人のblog が大手メディアに取って代わる」なんて言われて、専門家が書く blog は増えて、恐らくは品質の高い記事も増えたけれど、みんなの目線は結局、大手メディアから2ちゃんねるのコピペブログに持って行かれた。 大手メディ

  • 活字の世界のバリアフリー―バリアフリー図書の現状と課題― | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    こんな文を観て、経団連についてのグチはわからんでもないながら、その後の提案にがっかり。 製造業の代替産業として、ちきりんが一番可能性があると思っているのは「ホスピタリティ産業」です。 高いサービスレベル、正確なオペレーション、気持ちの良い対応、そういった“おもてなし”系のスキルが中心価値のひとつとなり得るホスピタリティ産業には、様々な分野が含まれます。 旅行業、小売り業、外産業、調理法、輸送・配送業、美容業界、事務手続き業、修理業、クリーニング業・・・、どれもこれも「モノを作っていない産業」です。昭和のおじさんは、日の「モノ作り産業」に競争力があるといいますが、ちきりんから見れば、日はこれらの「モノを作らない産業」も相当すごいです。 しかもこれらの産業の多くは、「ニッチなグループの中での高付加価値」ではなく、規模を追求することに経験と親和性があります。多くの小売り、外産業はチェーン

    日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 盛山和夫著『社会学とは何か』を批判的に読む | Theoretical Sociology

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    盛山和夫著『社会学とは何か』を批判的に読む | Theoretical Sociology
    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
  • 既得権益って、なに?既得権益者って、だれ?(追記あり) - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
  • 都教組「竹島、日本領と言えぬ」 内部資料で政府見解否定「歴史的根拠ない」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京都教職員組合(都教組)が今夏の中学校教科書採択にあたり、教員向けに各教科書を比較検討した資料の中で、日固有の領土である竹島について「日領と言える歴史的な根拠はない」と、日政府の見解を否定していたことが27日、分かった。公教育の現場で誤った領土認識が教えられている疑いがある。 この資料は都教組が今年6月に発行した「2012年度版中学校新教科書検討資料」。問題の内容は地理分野の教科書4社分を検討する中で書かれた。4社の教科書とも、竹島が日固有の領土であることを記述している。 しかし、資料では、「もし、この記述通り『竹島は日固有の領土』『韓国が不法に占拠』という政府の一方的な見解を学校で教えることになれば、『感情的なナショナリズム』を子供たちに植えつけることにもなりかねない」と懸念。 その上で「竹島は尖閣諸島や北方四島と違い、『日固有の領土』と言える歴史的な根拠はない」と断定して

    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
    一番ケーキの分配問題に近い領土問題だと思ってる。
  • Twitter / inabatsuyoshi: 生活保護の現物支給化やボランティアの義務付けという主張は、福祉の「刑務所化」に他ならない。

    生活保護の現物支給化やボランティアの義務付けという主張は、福祉の「刑務所化」に他ならない。昨日、刑罰の厳罰化に反対する弁護士さんたちと話をしていて、そのことに気づき、背筋が凍る思いをした。

    Twitter / inabatsuyoshi: 生活保護の現物支給化やボランティアの義務付けという主張は、福祉の「刑務所化」に他ならない。
    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
  • 弔いと生政治 - 過ぎ去ろうとしない過去

    関西で行われている反原発デモのひとつに、「葬送デモ」なるものがあるらしい。福島において被曝による被害が近い将来多発するであろうことを、「葬送」という形で可視化し、問題提起を行うというコンセプトのデモのようだ。 このデモについては、ネットを中心に賛否両論が巻き起こっている。批判の中心は、やはりそれが「不謹慎」であるということだ。福島に住んでいる人たちをあたかも棺桶にいれるかのようなデモは、当地の人々を傷つけるのではないか? このような批判に対して、主催の一人であるS氏が応答を行っている。 http://nonuke-savelife.tumblr.com/post/12855881354 この文章でS氏は、葬送デモが不謹慎である可能性、誰かを傷つける可能性があるかといえばあると認めている。しかし、だからといってこの表現はなされるべきではなかったということにはならない。わたしたちは放射能に対し

    弔いと生政治 - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 「あなたがクトゥルー神話物語に期待すること/期待しないこと」

    リスト作成者(@Molice)のちょっとした興味に基づくアンケート、のようなもの。そのTwitter上での集計結果。 別途、mixiのクトゥルー神話コミュ(http://c.mixi.jp/cthulhu/)でも同様のアンケートを取っておりますが、そちらの集計結果を反映するかどうかは未定です。

    「あなたがクトゥルー神話物語に期待すること/期待しないこと」
  • 牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.
  • 歴史修正主義に関する発言まとめ(by@deadletterjp)

    deadletter @deadletterjp 戦後の強制労働に関する数々の訴訟についての国の冷たい態度。「要は金が欲しいんだろ」と彼らを蔑む日の相当数の保守。「靖国の死者」・「死んだじいちゃんたち」は物を言わないからさぞかし彼らにとって扱いやすい(幾らでもダシにできる)ということなのだろう。 2010-06-17 17:43:18 deadletter @deadletterjp 東浩紀は、自身のしていることが、元々「禁止する」機運などないものについて、あえて・わざわざ・ことさらに「南京事件否定論自体は自由なのだ」と言い立てる「政治性」を帯びた行為に他ならないということについて、明らかに「知らないフリ」をしている。 http://ow.ly/22ywI 2010-06-24 13:29:51

    歴史修正主義に関する発言まとめ(by@deadletterjp)
  • 歴史修正主義批判におけるコミュニケーションモデル

    地下 @tikani_nemuru_M 例えば歴史修正主義批判はほぼ一貫して「欠如モデル」で行われてきたと認識している。特に不当な排除や差別がからむとき、欠如モデルを使って何が悪いのかさっぱりわからない。 / “欠如モデルがわからない - とらねこ日誌” http://t.co/roWbauyx 2011-11-18 20:53:29 Apes! Not Monkeys @apesnotmonkeys @tikani_nemuru_M いや、それは違うでしょう。「知らないこと」ではなくて「知ろうとしない」不作為や「知っているくせに否認する」ことへの批判こそが中心です。「歴史修正主義者は頭が悪いのではなく、悪い」問題。 2011-11-19 21:49:10 Apes! Not Monkeys @apesnotmonkeys @tikani_nemuru_M むしろ、歴史修正主義批判にたず

    歴史修正主義批判におけるコミュニケーションモデル
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    地質調べず固い岩盤発覚…事業費42億円増、水道代に影響 広島県の送水事業 (1/19) 広島市を流れる太田川から呉市方面へ水道用水を運ぶ新たな送水トンネルの建設で、広島県企業局は19日、...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
    本当、今度は人種や国家や思想がオウムのようになり、自分たちが原因を作っているのにそれらに背を向けるのではないかと思うとやりきれない。
  • 60~70年代の韓国ロックミュージックに脚光 | コリアネット

    1960~70年代のロックミュージックの熱狂的ファンが増えている。韓国ロックミュージック界の父と呼ばれるシン・ジュンヒョン氏やSANULIMらのミュージシャンは一時期、人々の関心の外に置かれていたが、ついに日の目を見るようになった。 当時活動していたバンドのレコードは今、容易に手に入れることができない。シン・ジュンヒョン氏のレコードは購入しようとすれば最低10万ウォンはする。1995年に初めて訪韓した長谷川陽平氏は当時を振り返り、同じレコードは500ウォンで購入できたと語る。 日のミュージシャンでありプロデューサーでもある長谷川氏は1995年、佐藤行衛氏とともにレコードを購入するために初めて韓国を訪問した。長谷川氏は「当時、韓国人らは私を見てあざ笑って言いました。どうしてそんなレコードを買うのか、そんな音楽は古くて面白くない、新しく出た有名なバンドの歌を聴くべきだと。しかし、私はその音

    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
    シンジョンファン先生の復権か?
  • ゆうきまさみ、物語やキャラクターの作り方について語る

    物語作りやキャラクター作りについて、「じゃじゃ馬グルーミン★UP!」や「機動警察パトレイバー」での実例も挙げつつ語っていたのをまとめました。

    ゆうきまさみ、物語やキャラクターの作り方について語る
  • 「制限」が創造性を高める理由

  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 社会主義は容認し、民主主義は容認しなかった、「国体」

    ドイツ社民党の国民政党への道■ ドイツ社民党の場合、階級政党から国民政党への方向転換は、1959年のゴーテスベルク綱領で決定的となった。無論、この方針転換をめぐって、その後、党内では議論(たとえば青年組織であるJUSOからの批判)が繰り返され、またAPO(議会外反対勢力)も生まれるのだが、中産階層がナチの支持勢力なっていたという苦い経験ゆえに、中産階層をしっかり支持基盤に取り込むことは、ドイツ社民党にとって、戦後民主主義を確立し、これを安定させるためにも、重要な課題だった (某書より引用) ゴーテスベルク綱領が、ドイツ社民党にとって重大な転換だったことは良く知られてます。 そのために、社民党が政権をとるチャンスを得たと同時に、党内左派の分離を招いたことも。 それでもなお、中産階級を取り込み国民政党へと転換せねばなかったことは、上の理由によるものです。 無論それは再軍備にも関わるものでもあ

    lotus3000
    lotus3000 2011/11/22
    社会主義より民主主義のほうが脅威だった。岸信介も北に共感していたしね。日本というか東アジアの社会主義はいつもこの問題に股裂きにされてるなあ。
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 多文化主義の弱点と、世界の首都 蓮實重彦・山内昌之 『われわれはどんな時代を生きているか』(1)

    ・蓮實重彦/山内昌之 『われわれはどんな時代を生きているか』講談社 (1998/05) 書は、フランス文学者であり映画批評家である東京大学学長(当時)と、同大学のイスラーム史を専門としながらもそれ以外の分野にも博学で知られる教授による、「往復書簡」ともいうべきものです。言及したい話題が豊富ですので、章の順を追って書いていきたいと思います。基的に書は話題がズレながら進んで生きますので、ついていくのは思いのほか大変です。 ■多文化主義の弱点としての「人種主義」■ 第一章で山内は、多文化主義がフランスの国民戦線のようなタイプのレイシズムに対抗できないことを、論じます。多文化主義では「差異」の尊重は、そのまま「差別」への許容にすり替えられる、と(注1)。「差異への権利」は、差別を助長する方向と、差別に反対する方向との両方に使われてしまう、というのです。 国民戦線の論法とは、【マイノリティの権

  • 日本語文字コード

    フォームメール(mb_send_mail)php ジェネレーター オープンフォトライブラリー自由に画像を登録・紹介できます 文字コード(日語漢字コード表) 日語漢字コード表が、Shift-JIS、EUC-JP、JIS、UTF-8と複数存在する事から、 ホームページ作成・維持管理、データ収集をする上で、文字コードについての多くの諸問題が発生します。 その解決に少しでもお役に立てれば幸いです 文字コード表(実体) シフトJISコード表 Shift-JIS による一覧表 EUCコード表 EUC-JP による一覧表 JISコード表 JIS による一覧表 JIS X 0201 (1976) to Unicode 文字コード表 Shift-JIS による一覧表 JIS X 0208 (1990) to Unicode 漢字コード表 Shift-JIS による一覧表(UTF-8のコードはこちらにあり

  • 教行信証に角筆 そこに潜む深い教え

    「教行信証」自筆に未知の書き入れ 浄土真宗の開祖、親鸞(1173〜1262年)の主著「教行信証(きょうぎょうしんしょう)」の自筆である「坂東(ばんどうぼん)」(国宝)の修復に伴う調査で、つめ跡のように紙面をへこませて文字や印を記す筆記具、角筆(かくひつ)による書き入れが見つかった。漢字の振り仮名や段落の印など約700カ所に及び、すべて親鸞が解釈などを示すために書き入れたとみられる。 親鸞聖人の、我々がまだ見ぬ自筆が見つかったとのこと。 新たな教学研究が生まれる瞬間かと思う。 聖人の、その筆の奥に潜む深い教えを理解することは、果てしない努力を必要とするのかもしれない。 真仮を知らざるによりて、如来広大の恩徳を迷失す  (『教行信証』) 高森顕徹 監修の「なぜ生きる」は、正に教行信証のこの言葉によって始まり、この言葉によって締めくくられていると言ってもいい。 「人生の目的」と「生きがい、

    教行信証に角筆 そこに潜む深い教え