タグ

2022年7月24日のブックマーク (29件)

  • https://twitter.com/kiri_tori/status/1551069666432299009

  • 弊社の執行役員に、#times_役員 なSlack分報を開設させるまでにやったこと全部書く - Qiita

    「暴言吐かないように気をつけます」 暴言暴言書いているので念のためBOSS(社では執行役員ともいう)のお名前はマスキングしています。弊社の開発部のトップリーダーに彼自身の「分報」を開設させる、という今年前半の社内コントリビューションを自慢するために書いています。 関連: Developers Summit 2022に登壇したので、その感想🍬 - Qiita 「弊社の執行役員に、#times_役員 なSlack分報を開設させるまでにやったこと全部書く」。BOSSは尊敬している。だからこそもっとBOSSと気楽に話したい、仲良くなりたい、BOSSの考えていることを知りたい、でも話しかけるのは緊張しちゃう、いつでも話していいよ?ムリ~~... そんな悩みをもつ方やチームの参考になれば嬉しいです。 結論: 地道なお互いの信用獲得。それは狩猟ではなく農耕 結論から。地道にお互いと全方位的な信用獲得を

    弊社の執行役員に、#times_役員 なSlack分報を開設させるまでにやったこと全部書く - Qiita
  • 日頃のPC利用状況をグラフで振り返り、作業効率の向上に役立てられる「ManicTime」NOT SUPPORTED

    日頃のPC利用状況をグラフで振り返り、作業効率の向上に役立てられる「ManicTime」NOT SUPPORTED
    lugecy
    lugecy 2022/07/24
  • エンジニアのタイムトラッキング事始め - Qiita

    あれ、今日何やったっけ...? 仕事を終えて、忙しい日だったな...と思いながら日報を書き始めると あれ、今日何やったっけ...? となることがよくありました。 頑張って思い出して書き出してみると、意外とやったことが少ない。 思い出すことにも時間がかかる。 どれにどれくらい時間をかけたか思い出せない。 ので、相対見積もりもうまくできない...。 等々、様々な問題を抱えていました。 タイムトラッキングを始めてみる 同僚のデザイナーが Clockify というタイムトラッキングツールを使っているのを知っていたので、私も真似をして導入してみることにしました。登録は簡単で、Google ログインするだけで簡単に使い始めることができました。 他に有名なタイムトラッキングアプリとして、Toggl が挙げられます。 Clockify とほとんど同じ UI でシェアも高いので、こちらもオススメです。 この

    エンジニアのタイムトラッキング事始め - Qiita
  • Bash: わかるとほんのちょっとうれしくなること5選 - Qiita

    Bash の勉強を始めた頃、頭がごちゃごちゃになって調べたこと、わかるとほんのちょっとうれしくなったことを5個ピックアップしてみました。 - 目次 - alias sudo='sudo ' と alias sudo='sudo -E ' bash -c /dev/null grep -rl xargs で任意の位置に引数を展開する - 説明 - 1. alias sudo='sudo ' alias コマンドを使うと、長いコマンドを別名で登録できて、とても便利です。 でもそのまま sudo と組み合わせると、エラーになります。 例えば、la という登録名で、ls -a を実行させると、 sudo la でエラーになります。 bash のマニュアルには、以下のように書かれています。 alias [-p] [name[=value] ...] value の末尾に空白があると、エイリアスが展開

    Bash: わかるとほんのちょっとうれしくなること5選 - Qiita
  • GoogleのDesign Docsから学ぶソフトウェア設計 - Qiita

    概要 Design Documentと聞くと何を想像しますか? 一般的にDesign Documentが指すのは設計書であることが多いのではないでしょうか。 設計書、簡単に説明するのであればソフトウェアを「どうやって作るの?」を説明したドキュメントです。 Googleではソフトウェアエンジニアリング文化における重要な要素として、今回お話ししていくDesign Docsと呼ばれるものがあります。 Design Docsとは? Design Docsとは、開発者がコーディングに着手する前にソフトウェアシステムまたはアプリケーションの開発する人が作成するドキュメントです。 => ソフトウェア設計における仕様書や設計書とは別物と捉えた方がよいです。 仕様書、設計書は作成した上でのDesign Docsの作成となるようです。 このドキュメントには、高レベルの実装戦略と主な設計の決定事項がまとめられて

    GoogleのDesign Docsから学ぶソフトウェア設計 - Qiita
  • 社会人エンジニアになるに備えて - Qiita

    背景 ここ数年間は、筆者が採用周りの仕事も増えてきて、そしてカジュアル面談などでも特に学生さんを中心に「就職するために必要なスキルやレベルを教えてほしい」とか、「自分のスキルが会社の開発業務でも通用するかわからない」的なご相談を多くいただいております。 確かに学生のうちは、企業での長期アルバイト経験がある方を除いて、ほとんどの人は社会人経験が皆無と言っていいでしょう。そんな中で不安を覚えるのも無理はありません。というわけで少しでも企業でのエンジニアとしての働き方のイメージが明確になれたらと思いながら、この記事を綴らせていただきました。 免責事項 この記事の内容については、あくまで筆者の経験に基づいた話であって、全ての企業に通用するわけではありません。ただ大きくかけ離れたことはおそらくないと思います。 文 学生のうち、特に情報工学の経験がなく、あくまで趣味駆動でプログラミングを始めた学生さ

    社会人エンジニアになるに備えて - Qiita
  • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

    補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についてのはないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

    名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
    lugecy
    lugecy 2022/07/24
  • 【CSS】「なんかドロップシャドウがダサくなるんだけど」を解決する。 - Qiita

    概要 みなさんは、このドロップシャドウを見てどう思いますか? ドロップシャドウの色が濃かったり、ドロップシャドウの向きが変な方向だったり、 あまり綺麗なドロップシャドウとは感じないですよね? この記事では、これが発生する原因 と 綺麗なドロップシャドウの使い方を解説していきます。 この記事を読んで理解すれば、これからドロップシャドウに悩むことはなくなるでしょう! ドロップシャドウが綺麗にならない原因 1. デザインを3次元として捉える UIやグラフィックデザインは、複数の平面が重なりながら、組み合わさって作られています。 例えばUIだと、 ベースとなる平面に、カードの平面が重なっていたり、 カード平面の上に画像やボタンといったオブジェクトが置かれています。 このように、UIやグラフィックデザインは2次元で作られているのではなく、 各平面・オブジェクトがZ軸上に重なることで作られています。

    【CSS】「なんかドロップシャドウがダサくなるんだけど」を解決する。 - Qiita
  • 無料枠で使っていたはずのAWSから$200の請求が届いたお話 - Qiita

    はじめに このようなタイトルになっていますが、100%自分のミスで$200の請求が来ました。 自分はAWSを勉強するため、12ヶ月間のAWS無料枠というもの利用してアカウントを作成しました。 当時の自分は注意事項等をほとんど読まなかったので「これでAWSは1年間使い放題や。たくさん勉強するで〜」意気込んでいました。 AWSを利用し始めてから3ヶ月後に請求の通知が届いていたので内容を確認すると「$200」との記載が。 勉強利用でしか使っていなかったと思っていたので、通知が届いた瞬間は震え上がりました。 結果的には全額は支払わずに済んだのですが、このような過ちをAWS初心者の人が起こさないため(高額請求が来てもなんとかなるよと安心感を伝えるため)記事を書きました。 この記事の主な対象者 これからAWSの学習を始めようと思っている人 AWSの課金周りについて知りたい人 無料枠でAWSを使っている

    無料枠で使っていたはずのAWSから$200の請求が届いたお話 - Qiita
  • Hotwireかんたん入門|万葉

    こんにちは。万葉でエンジニアをしている金山です。 前回の記事「万葉は Hotwire推していきます!」では、Rails7 の標準となった HotwireHTML OVER THE WIRE)を万葉も推進していきたい、ということをCEO & CTOが書きました。続く記事では、 Hotwire についてはまだ詳しく知らないという方に向けて、概要をわかりやすく説明してみたいと思います。 Hotwireとは?近年、モダンなWebアプリケーションは、React や Vue.js などを用いたSPA(Single Page Application) として開発されることが多くなっています。このアプローチでは、アプリケーションをクライアントサイドとサーバサイドの2つに分け、サーバサイドはクライアントから利用できる API を用意し、レスポンスとして JSON を返します。クライアントサイドは、J

    Hotwireかんたん入門|万葉
  • 営業日などの規則性と例外を扱うための設計

    解決したい問題 例として、飲店の予約サービスを考える。 予約を受け付けるためには各店舗の営業スケジュールを管理しておいて、営業日の営業時間内のみ予約を受け付けるようにする必要がある。 たとえば、ある店舗は各曜日の営業時間について、以下のように定めているとする。 平日:11:30-22:00 土曜日:11:00-22:00 日曜日:11:00-21:00 定休日:木曜日 これを素朴に設計すると、たとえば以下のような「営業日については営業時間を保持し、定休日についてはレコードがない」というテーブルになるかもしれない。 店舗 曜日 開店時刻 閉店時刻

    営業日などの規則性と例外を扱うための設計
  • クックパッドマートの失敗したデータ設計 Before / After 大放出

    https://cookpad.connpass.com/event/249346/ にて発表。

    クックパッドマートの失敗したデータ設計 Before / After 大放出
  • TourBox Elite届いた - @m_seki の

    TourBox Eliteが届いたのだが いわゆる左手デバイスのTourBox Eliteが届きました。 まだ使いこなせる気がしないのであった。 Tweetの写真の構成について(クリスタ) TourBox Eliteきた。MacBookのSideCarにしたiPadと。 pic.twitter.com/X9SdfSJrwn— seki at druby.org (@m_seki) 2022年7月23日 質問されたので自慢します。 これはMacBook Proと4Kモニタに、SideCar(拡張モニタ)としてiPad Proを接続しています。つまり体とあわせてディスプレイが3つある状態です。 アプリケーションはmacOSのClipStudio Paintです。SideCarでiPad+Apple Pencilで使うと、液タブみたいな感じで使えます。 んで、左手デバイスでツール切り替えながら

    TourBox Elite届いた - @m_seki の
  • nehan(縦書き文庫の組版エンジン)をWebAssembly化することで、約3倍の高速化を達成しました - anti scroll

    縦書き文庫の組版エンジンであるnehan(js製)をRustで書き換え、WebAssemblyで実行したところ、約3倍の高速化に成功しました。 現時点ですでに運用されています。 感想としては「当は10倍ぐらい速くなって欲しかったけど、そこまでは速度が出ずにトホホ…」という感じです。 3倍なら良いではないか、と思われる方もいるかもしれませんが、青空文庫の長編小説なんかは、だいたい40万字ぐらいあり、そのjsでの組版時間は(すごく遅い端末だと)27秒に達することもあります。 ちなみに手元のノートPC(メモリ8G)でjsに組版させると5秒ぐらいです。 この5秒が1.7秒ぐらいになるのは嬉しくても、27秒が9秒になっても、あんまり嬉しくないですよね。 だから、ずっと10倍を目標にしてきたのですが… まあこれから頑張って、Rust側のソースを最適化していこうと思います。 ビューアーの変更点 全ペー

    nehan(縦書き文庫の組版エンジン)をWebAssembly化することで、約3倍の高速化を達成しました - anti scroll
  • 毎日簡単に更新できてサクサク閲覧できるブログシステムを作った - ブログのおんがえし

    Jekyll + GitHub Actions で構築。ブログの開設から記事の更新まで全てWebインターフェース上で完結します。 github.com https://day.ongaeshi.me/ が実際に自分が使っているやつなので、これを見るとどんな感じのものが作れるか分かると思います。 記事の投稿 マークダウンに日付を付けた見出し(# 2022-07-19)を作ると中身がその日の投稿になります(例: _days/2022.md) # 2022-07-19 今日の出来事のように日付の後ろに空白を開けて記事にタイトルを付けることもできます _days/ディレクトリ以下の全ての.mdファイルが投稿対象になります(ファイルの分割単位は自由です) 記事の投稿に新規ファイルの追加が不要なため、編集用のURLをブックマークしておいて一番上に見出しを追加すれば記事の投稿が完了します。 1ファイルか

    毎日簡単に更新できてサクサク閲覧できるブログシステムを作った - ブログのおんがえし
  • Zig 言語のファーストインプレッション

    Bun を読むにあたって、まずZigを抑える必要があると思ったので数時間学習してみた。チュートリアルを一通りやったのと、ちょっと手を動かした程度で、正直エアプの域は出てない。 自分の動機として wasm を吐くのに使う言語をずっと探していて、Rust も悪くないが正直学習コスト高すぎでしんどく、Zig がそれに足るか調査していたという感じ。 この記事を書くにあたっての細かい作業はこちら https://zenn.dev/mizchi/scraps/287b4414da2b29 Zig 言語自体のスタンス まず Zig 言語自体がなぜ D や Rust ではないかはこの記事がわかりやすい https://ziglang.org/learn/why_zig_rust_d_cpp/ 以下 Deepl で訳してちょっと修正したもの nostd 指向 標準ライブラリなしでもファーストクラスでサポート

    Zig 言語のファーストインプレッション
  • シナリオテスティングツール/パッケージであるrunnをgRPCに対応させた - Copy/Cut/Paste/Hatena

    gRPC、Unary以外のメソッドの挙動が面倒すぎてうまくrunnの実装の落とせない 特にBidirectional-Streaming、お前だ— k1LoW (@k1LoW) 2022年6月26日 なんとかgRPC対応ができました。 「そもそもrunnって何?」については会社のテックブログにエントリを書きましたのでそちらをご覧ください。 tech.pepabo.com なお、runnを使ったgRPCのシナリオテストの実戦投入は私もまだなので、もし触ってくださる方がいましたら是非フィードバックをお待ちしています。 gRPC Runner runnでシナリオの各ステップを実行するコンポーネントをRunnerと呼んでいるのですが、今回gRPC Runnerを追加しました。 runners: セクションで grpc:// というschemeでgRPC Runnerを作成できるようにしています。

    シナリオテスティングツール/パッケージであるrunnをgRPCに対応させた - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    学生時代にバイト代の大半を自転車関連につぎ込み、日がな近所の自転車屋に入り浸ってメンテを覚え、専用工具もひと通り揃えてしまった俺が初心者に当に必要な工具を紹介するぜ。 まず最初に言えることは、1万円くらいで売ってる工具セットはゴミの集まりなので買ってはいけない。俺は買ってしまったから知ってる。 基編 アーレンキー 必須度: ☆☆☆ 何はともあれアーレンキー。スポーツバイクの大事な部分の締め込みはほとんどが六角ネジなので絶対に必要。 僕はこのホーザンのやつを15年使ってる。全然摩耗しないし、ボールポイントも便利だし、使いやすい。この安さははっきり言って異常だ。ホーザンは国産の自転車工具メーカーなので、洋物に比べて全般的に質の割に値段が安くて良い。洋物好きな人はPBのレインボーとか買ってそう。 ちなみに、このセットには8mmのアーレンキーがついていませんが、逆にそれが携行性の点でグッド。ツ

    スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • Night Bird - きしだのHatena

    Shockwaveだったかダウンロードするexe形式だったか忘れたけど、Night Birdというデモがあって気に入って、Javaを始めたときに目コピでアプレットとして実装したことがあった。1996年くらいだと思う。 ちなみに目コピというのは、動きを見て実装することなのでソースみたわけではない。 そのコードをみつけたのでJFrameで書きなおしてみた。 むかしNight Birdというデモがあって、それを目コピしてJavaで書いたアプレットをJFrameで動くようにした。Java 1.0の時代だと思う。 Visual J++で生成したコードなのでm_プレフィクスがついていたりコメントがブロックじゃなかったりする。https://t.co/SSmZiL4KWF pic.twitter.com/I9HwTQkTDs— きしだൠ(K1S) (@kis) 2022年7月18日 悪名高いVisual

    Night Bird - きしだのHatena
  • 週刊Railsウォッチ: Active Modelのパターンマッチングがいったん取り消し、Ruby技術者認定試験が10月3日から3.xに対応ほか(20220719)|TechRacho by BPS株式会社

    週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 今週は月曜日が祝日のため短縮版でお送りします。 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今回は以下の中から取り上げていなかったものを中心に

    週刊Railsウォッチ: Active Modelのパターンマッチングがいったん取り消し、Ruby技術者認定試験が10月3日から3.xに対応ほか(20220719)|TechRacho by BPS株式会社
  • 2022-07-20のJS: Node.js 18.6.0、React NativeのHermesデフォルト化、AWSのデザインシステム

    JSer.info #601 - Node.js 18.6.0がリリースされました。 Node v18.6.0 (Current) | Node.js Node.js 18.6.0ではexperimentalで実装されている--loaderの挙動の変更が含まれています。 複数の--loaderを指定した場合の順番を変更。またloaderの実装はshortCircuitを返すのが必須となっています。 そのため、すでに公開されているloaderが動かなくなっている場合があります。 詳しくは、次のIssueと記事で解説されています。 esm: add chaining to loaders by JakobJingleheimer · Pull Request #42623 · nodejs/node Custom ESM loaders: Who, what, when, where, why

    2022-07-20のJS: Node.js 18.6.0、React NativeのHermesデフォルト化、AWSのデザインシステム
  • WHO「サル痘」で緊急事態を宣言 “世界中に急速拡大している” | NHK

    欧米などを中心に報告が相次ぐ「サル痘」についてWHO=世界保健機関は、日時間の23日夜に記者会見し、感染の拡大が続いているとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。WHOは現在、新型コロナウイルスとポリオの感染拡大について緊急事態の宣言を継続していて「サル痘」は3つ目となります。 「サル痘」について、山際新型コロナ対策担当大臣はNHKの日曜討論で「政府として今週早々にも会議を開いて、適切な対応ができるような体制を整えていきたい」と述べました。 WHO テドロス事務局長 “世界中に急速に拡大している” WHOは今月21日、各国の専門家や保健当局の担当者による緊急の委員会を開催し、欧米などを中心に感染が拡大する「サル痘」の状況について検討しました。 この検討結果を受けて23日、スイスのジュネーブで記者会見したテドロス事務局長は、専門家などの委員会ではさまざまな意見が出さ

    WHO「サル痘」で緊急事態を宣言 “世界中に急速拡大している” | NHK
    lugecy
    lugecy 2022/07/24
  • ZigでRay Tracing in One Weekendをやってみた

    はじめに ここ数週間でホットな言語、Zigを触っている。 何か作りたいなと思っていたが、以前からやってみたかったRay Tracing in One Weekend (週末レイトレーシング)をやってみることにした。 最終的に生成される画像。うっとりする 所感 文はC++で書かれているが、クラス、継承、演算子オーバーロード等の概念はZigにはないため適宜工夫する必要があった。 また、筆者が普段(型の緩めな)PythonやJSを主に使っているため、終始コンパイラに叱られっぱなしだった[1]。 面白い/気になった点 RustGo、TS等の近代静的型付言語では常識なのかもしれないが、個人的に新鮮だった機能や気になった点をここに列挙していく。 コンパイル時にのみ実行されるコード zigではcomptimeというマーカを付けることでコンパイル時に評価されるコードを書くことができる。 型情報や定数な

    ZigでRay Tracing in One Weekendをやってみた
  • 第5回 コードリーディングについて | gihyo.jp

    はじめに 「プログラミングに関する雑多な事柄」がテーマの連載、第5回の今回はソースコードを読むこと、「⁠コードリーディング」について取り上げたいと思います。 なぜコードリーディング? 他人のコードを読む場面には、いくつかのパターンがあると考えられます。 チームで開発しているときに、ほかのメンバーが書いたコードをレビューしたり、理解するために読む ライブラリの動作のしくみや設計などのテクニックを勉強するために読む 「こういう処理をするにはどうすれば良いんだろう?」と参考にするために、類似のプロジェクトのコードを読む オープンソースのライブラリを使おうと思ったらドキュメントがないのでソースコードを読む オープンソースのプログラムを使っていたらバグっていたのでデバッグのためにコードを読む 上の3つは、コードを読んで理解しよう、勉強しよう、参考にしようといった、積極的なコードリーディングであるの

    第5回 コードリーディングについて | gihyo.jp
  • 2022年のJavaまるわかり!最新バージョンからJavaを取り巻く環境まで | gihyo.jp

    この表に載せたJDKはいずれも基的には無償で利用することができますが、無償利用できる条件やサポート期間などはそれぞれで少しずつ異なるので注意が必要です。特にOracle JDKとOracle OpenJDKの違いについては少し説明が必要かもしれません。 この両者は、いずれもOpenJDKの成果物をベースにしてOracleが実行可能なパッケージとして提供しているJDKディストリビューションであり、中身は実質的に同じものです。大きく異なるのはライセンス体系と無償利用できる範囲です。Oracle OpenJDKはOpenJDKと同じ「Classpath例外付きのGPL v2」というオープンソースライセンスで提供されているのに対して、Oracle JDKの方は「Oracle No-Fee Terms and Conditions(NFTC)という独自のライセンスになっています。 ライセンスが異な

    2022年のJavaまるわかり!最新バージョンからJavaを取り巻く環境まで | gihyo.jp
  • Google CloudのT2A VM向け最適化Ubuntuイメージ・Ubuntu 22.10向けRISC-V用カーネルコンフィグの整理と「Allwinner D1向けカーネル」の準備 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics Google CloudのT2A VM向け最適化Ubuntuイメージ・Ubuntu 22.10向けRISC-V用カーネルコンフィグの整理と「Allwinner D1向けカーネル」の準備 Google CloudのT2A VM向け最適化イメージ Arm向けUbuntuの利用範囲が広がります。プレビューが開始されたGCPのT2A VM用に最適化されたUbuntuイメージの提供が開始されています。T2AはAmpere Altraを搭載したArm64向けインスタンスです。現時点では、提供されるイメージは現時点では22.04 LTS、将来的に22.10という形となっています[1]。 4月に始まったAzureにおけるプレビューとあわせて、いろいろなクラウド上でArm64向けUbuntuが利用できるようになっています。 RISC-V用カーネルコンフィグの整理と「

    Google CloudのT2A VM向け最適化Ubuntuイメージ・Ubuntu 22.10向けRISC-V用カーネルコンフィグの整理と「Allwinner D1向けカーネル」の準備 | gihyo.jp
  • Slack「プロプラン」の料金を改定、フリープランの内容も変更に | gihyo.jp

    Slackは、2022年9月1日から中小規模の組織向け有料サービス「プロプラン」の料金を変更することを発表した。月契約の1ユーザーあたり960円/月から1,050円/月に、年間契約では1ユーザー1ヵ月あたり850円が925円に値上げとなる。 なお、2022年9月1日までに年払いのプロプランに切り替えた場合、1年間は旧年額料金で利用できる。 また、あわせて無料のフリープランの内容も変更される。これまでは過去メッセージ数1万件、利用ストレージ容量が5GBに制限されていたが、9月1日からは保存されるのが過去90日間のメッセージとなり、ストレージの利用は無制限となる。このほか、新たにSlackで音声や動画を録音・録画して送信できる「クリップ」などの機能がフリープランでも利用できるようになる。

    Slack「プロプラン」の料金を改定、フリープランの内容も変更に | gihyo.jp
  • そのファイル、本当に hooks/・utils/ に入れるんですか? ―― React プロジェクトを蝕む「見かけ駆動パッケージング」 - Qiita

    そのファイル、当に hooks/・utils/ に入れるんですか? ―― React プロジェクトを蝕む「見かけ駆動パッケージング」設計アンチパターンReact 結論 (2023/06/03 追記) React の開発においては、 コロケーション Co-location の原則に従って、ファイルをディレクトリごとに分類しましょう。チームメイトや将来の自分にとって分かりやすいコードベースになります。 スキット「書くときは楽だけど...」 == 某日 == 太郎くんの今日のタスクは、「トーストを作る」です。 イメージ図 太郎くん 「コンポーネントを作るから..」 「ファイルの場所は components/Toast.tsxでええか。」 「useState でローカルに状態管理して、表示を切り替えればええやろ。」 太郎くん「ヨシ!」 この記事は、拙スクラップの一項目をモノローグ形式で分かりやす

    そのファイル、本当に hooks/・utils/ に入れるんですか? ―― React プロジェクトを蝕む「見かけ駆動パッケージング」 - Qiita