タグ

2009年7月16日のブックマーク (11件)

  • チューナー「PT1」で有名なアースソフトの社長が2chのスレに降臨 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<

    41 :名無しさん@編集中 :2009/07/13(月) 21:27:55 ID:VYzrQcbX 社長さん、愛してるよ 42 :名無しさん@編集中 :2009/07/13(月) 21:28:24 ID:oM33JdKw 好きだ! 43 :名無しさん@編集中 :2009/07/13(月) 21:29:39 ID:6Z8aglmO ノーコメントでもかまわないのですが ・生産再開したのはやはり需要が見込めるから? ・ヤフオクであんだけ値が上がっている中2万切る感動的予想価格はどういう意図なのでしょうか? (もちろん買う側としては安いほうがいいのですが) >>43 ・はいそうです。 PT1 の生産を終了した後も需要がありそうなので、PT2 を企画しました。 ・PT1 に対し PT2 は 930円コストダウンを実現しています。 定価=原価×3 の法則で

    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    これでPT1とか買いたくなったぞw
  • FreeBSD 7.1 で DTrace を使う準備: uyota 匠の一手

    dtrace は Solaris から移植された動的トレース。7.1-RELEASE から使えるようになった。Mac OS X 等にも既に移植されている。 dtrace はシステム内部の挙動やシステム関数などの様々な情報を計測、取得、処理できる。truss などもシステムコールの呼び出しを追跡する事は出来るが、dtrace は呼び出しだけでなく、呼び出された時の、引数や戻り値にまで参照できる。 7.1-RELEASE では GENERIC カーネルを変更して、カーネルを作り直す必要がある。その点では、8-CURRENT も同じだ。カーネルの設定に以下の options を追加する。 options KDTRACE_HOOKS # all architectures options KDTRACE_FRAME # amd64-only カーネルを全部作り直す必要があるので、make clea

    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    dtraceの有効
  • 超解像技術の概要 | IPコア | 製品ラインアップ | セルベースIC | ASIC | 製品情報 | NECエレクトロニクス

    超解像技術とは 超解像技術とは,一般的な画像拡大処理(バイリニアやバイキュービックなど)を行った場合に生じる画像のボケやエッジの粗さを改善し,画像拡大処理を行っても解像感が得られる技術です。 これまで知られている超解像技術は,画像のフレーム・データを「複数枚」用いて処理しているため,大容量のメモリを必要としていました。しかし,このたびNECエレクトロニクスが独自開発した超解像アルゴリズムは,「1枚」のフレーム画像から最小限のメモリで超解像処理を実現しました。 これにより,CPU負荷,ハードウエア・リソースの消費を最小限に抑え,組込み用途など幅広く適用できます。 超解像処理の例 画像をクリックすると,拡大した画像をPDF( 2,951KB)でご覧いただけます。

    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    え、超解像エンジンはスケーラーのことじゃなかったの?これじゃただのポストフィルタじゃね?"「1枚」のフレーム画像から最小限のメモリで超解像処理を実現" え????エントロピーが空から降ってきた??????
  • ロボカップ2009グラーツ世界大会で、関西ブロックの「Rock On」が優勝

    6月29日(月)~7月5日(日)にオーストリアのグラーツで開催された「ロボカップ2009グラーツ世界大会」ロボカップジュニアで、レスキューチャレンジプライマリー部門に出場した村田智美さん(京都市立美豆小学校4年)が優勝した。11日(土)に、村田さんが日頃からロボット講習を受けているダイセン電子工業(大阪橋)で優勝報告を行なった。 レスキューチャレンジは、センサーを搭載した自律型ロボットが4つの部屋に見立てたフィールドをライントレースや障害物回避をしつつ、要救助者を発見し、ゴールまでのタイムを競う。予選を兼ねた個人競技は、難易度の異なる3つのフィールドを1日1フィールドずつ走行。上位12チームが、2カ国でチームを組み競技をするスーパーマルチへの出場権を得る。村田さんは、個人競技は2フィールドを完走し、個人順位2位でスーパーマルチへ進出した。 スーパーマルチでは、Vivinho Team(

    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    素晴らしい!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    "むしろプログラミングに飢えてる私に書かせてください"にわらたw しかし、こういうのを読むと教育学の基礎を学びたくなるなー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    良いなー。夏ですよねー。綺麗な心地よい文章をどもですー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    アナログ派ですけれどね、私は。
  • 上戸彩が「いいとも」ゲスト出演で赤っ恥をかかされた群衆心理 - テレビの土踏まず

    15 日放送のフジ系「笑っていいとも!」水曜日に上戸彩がゲスト出演していました。 上戸彩はこの日、周囲からの過剰な持ち上げや生放送のプレッシャーに抗いきれず、やや尊大とも言える態度を自らの意志に反して“取らされてしまい”、最終的にはとんだ赤っ恥をかいていました。 上戸彩自身は謙虚で低姿勢な態度を終始かたくなに崩そうとしなかった。にも関わらず、です。 そんな擁護論を前提にここからの戦慄すべき話を進めていきます。 「世代別アンケート アラゆる答えハンティング」というコーナーが水曜日に放送されています。2 チームに分かれた出演者が、20 代から 60 代までの 100 人に取ったアンケートの結果を交互に答えていくというもの。ルールがよく練られていて今のいいともの中でも特に盛り上がる部類に入るゲームだと思っています。 タモリ不在の一週間、この日の司会はいつものタモリの代わりに千原ジュニアが担当して

    上戸彩が「いいとも」ゲスト出演で赤っ恥をかかされた群衆心理 - テレビの土踏まず
    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    考えさせられる。進行役が良かれと思ってやった行動とはいえ、それが強引過ぎて悲しい結果になってしまったという。
  • GONZO株主総会にいってきた - 教団「二次元愛」

    たまたま有休とって新宿付近へ行く用事があったので、ついでにGONZO株主総会へ行ってきた。 報告そのものは事前配布資料を単に読んで聞かせるだけだったので、それは省略することにして、そのあとの質疑応答での事をここへ記したい。 なお、株主総会の硬っくるしい会話をそのまま転載すると読んでも面白くないので、フランクな言いまわしに勝手に変えるなど多少の変更を加えつつ記すことにする。 そもそも一言一句を記録するのはムリなので、要点だけだいたいそんなもんだというくらいで見てほしい。 問「おまえら赤字シャレになんねえじゃん、何か対策したのかよ?」 問「そもそもおまえら役員報酬もらいすぎだ!」 ↓ 答「役員は去年から給与カットしている。はじめは短期的なものだと考えていたけど、今もなおやっている。副社長のカットがいちばん大きい。けど、カット額はナイショね」 (注:いわかぜキャピタルからやってきた社外取締役のほ

    GONZO株主総会にいってきた - 教団「二次元愛」
    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    gonzo....やっぱり好きだぜ。。。
  • bashrc/vimrc再び。 - ここにタイトルを入力|

    .bashrcはじめ設定ファイルのたぐいはちょくちょく書き加えるので少しずつカオスになっていく。 ということで、整理しつつ、いくつかtips的なアレコレをまとめてみた。 .bashrc編 まずは.bashrcから 環境変数をいじる糖衣function in .bashrc .bashrcを見てみるとやたら目に付くのが"export HOGEHOGE=hoge:${HOGEHOGE}"という記述。 単に環境変数を拡張しているだけなのだが、何を追加しているのか分かりづらいし、なにより環境変数が空だったときに余分な":"がつくのが嫌い。 ということで書いてみたのがこんな。 function AddPathPre() { if [ -z "${!1}" ]; then eval "export ${1}=${2}" else eval "export ${1}=${2}:\${${1}}" fi

    bashrc/vimrc再び。 - ここにタイトルを入力|
    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    近頃bashも使わなきゃならなくなり。僕らのbasherごすさんの記事は一味違う!
  • Firefox 3.5に未解決の脆弱性、悪質サイトで攻撃される恐れ

    Firefox 3.5のJust-in-time(JITJavaScriptコンパイラに脆弱性があり、悪用されると攻撃者に任意のコードを実行される恐れがある。 Firefoxブラウザ最新版の3.5に、未解決の深刻な脆弱性があることが分かった。開発元のMozillaやUS-CERTは概略を公表し、パッチが公開されるまでの間、攻撃回避のための対策を取るよう呼び掛けている。 Mozillaのセキュリティブログなどによると、脆弱性はFirefox 3.5のJust-in-time(JITJavaScriptコンパイラに存在する。この脆弱性を突く悪用コードを仕込んだWebページをユーザーが閲覧すると、攻撃者が任意のコードを実行できる可能性がある。US-CERTによれば、この問題を突いたエクスプロイトコードが既に出回っているという。 Mozillaは当面の回避策として、JavaScriptエン

    Firefox 3.5に未解決の脆弱性、悪質サイトで攻撃される恐れ
    m-bird
    m-bird 2009/07/16
    about:config でjit検索=>falseにフラグをべしっとな。