タグ

ブックマーク / mainichi.jp (34)

  • 高島屋のぐっちゃりケーキ、3歳が飾り付け 母親「一生の思い出」 | 毎日新聞

    ぐっちゃり崩れて届いたクリスマスケーキ。3歳の男の子がめいっぱいの飾り付けをした=馬場ふゆかさんのXより 大手百貨店「高島屋」から届いたクリスマスケーキを3歳の男の子に自由に飾り付けさせてみたら――。ぐっちゃり崩れながらも、カラフルにデコレーションされたケーキの写真がX(ツイッター)で反響を呼んでいる。「楽しんじゃうって機転が最高」などの書き込みも。その子の母親を取材すると「これはこれで一生の思い出になりました」と、明るく語った。 この女性によると、自宅にケーキが届いたのは23日。解凍して24日昼に箱を開けたら、崩れていた。「一瞬、どうしようかと思った」

    高島屋のぐっちゃりケーキ、3歳が飾り付け 母親「一生の思い出」 | 毎日新聞
    m-naze
    m-naze 2023/12/26
    室温保管の危険性が周知された大事件があったばかりだというのにこの能天気な記事は一体何なんだ?
  • なぜバスマットからアスベスト? 流通の背景に規制の「盲点」 | 毎日新聞

    アスベスト(石綿)が含まれたバスマットなどが11月から、大阪府貝塚市のふるさと納税の返礼品、大手ホームセンター「カインズ」や「ニトリ」の販売商品で相次いで見つかり、大規模な商品の回収が進められている。いずれの製品にも「珪藻土(けいそうど)」という吸水性の高い素材が使われているため、ネットなどでは珪藻土を危険視する意見が散見される。だが専門家らは「今回のケースは珪藻土の問題ではない」と指摘する。一連の問題の質に迫った。 鉱物繊維である石綿は、安価で耐火性などに優れる。1970~90年代を中心にこれまで日に約1000万トンが輸入され、建材などで広く利用された。石綿を吸い込むと数十年の潜伏期間を経て、中皮腫や肺がんなど深刻な健康被害を引き起こす。国は2006年に労働安全衛生法施行令を改正し、石綿が重量の0・1%を超えて含まれる製品の輸入、製造や販売を禁止している。 一方、珪藻土は藻類の一種で

    なぜバスマットからアスベスト? 流通の背景に規制の「盲点」 | 毎日新聞
    m-naze
    m-naze 2020/12/23
    珪藻土,滑石(ベビーパウダー),蛇紋岩(石綿),あたりは基本的に同じ鉱物(珪酸塩)が変質したもの。自然由来=安全ではない,の典型よね。
  • まさに「雪乞い」 東京五輪の暑さ対策、少雪でピンチ 豪雪の南魚沼 | 毎日新聞

    雪が積もらず、地面がむき出しになった貯雪場所に立つ南魚沼市の職員。奥の山もほとんど雪がない=南魚沼市舞子で2020年1月17日午後2時2分、井口彩撮影 東京五輪の暑さ対策で、国内屈指の豪雪地帯で知られる新潟県南魚沼市の雪を大会会場で使う計画が、例年にない少雪でピンチを迎えている。今冬の雪を保存して、さいたま市のサッカーとバスケットボールの会場で観客に「スノーパック」として配布することなどを計画しているが、南魚沼市の貯雪場所の積雪は17日時点でゼロ。市職員は「いつになったら雪が積もるのか」と、うらめしそうに天をあおぐ日が続いている。 計画では、さいたま市の会場付近のテント内で、観客に送風機で雪からの冷気を送るほか、雪を小分けに詰めた「スノーパック」を配布する。今冬降った雪を大会までの間、南魚沼市で保存し、会場へは保冷コンテナに雪を入れてトラックや貨物列車で運ぶ。

    まさに「雪乞い」 東京五輪の暑さ対策、少雪でピンチ 豪雪の南魚沼 | 毎日新聞
    m-naze
    m-naze 2020/01/21
    以前にもブコメに書いたと思うが雪による夏の首都圏の冷却は得られる冷熱エネルギーより運搬にかかるエネルギーが上回るので完全なムダ
  • 兵庫:4台絡む玉突き 軽の子供ら3人死亡 3人軽傷  - 毎日新聞

    追突された事故車付近で救出作業をする消防隊員ら=兵庫県加古川市で2018年10月25日午後0時49分、社ヘリから山崎一輝撮影 25日午前10時35分ごろ、兵庫県加古川市平岡町高畑の加古川バイパスの上り線で、軽乗用車1台とトラック3台が絡む玉突き事故があった。市消防部などによると、軽乗用車に乗っていた成人女性と子供2人の計3人が死亡。トラックの運転手3人が軽傷を負った。 市消防部によると、軽乗用車は前後をトラックに挟ま…

    兵庫:4台絡む玉突き 軽の子供ら3人死亡 3人軽傷  - 毎日新聞
    m-naze
    m-naze 2018/10/25
    せめて軽の衝突安全性基準を普通車と同じにすべき。できないならADASの全車義務化を。一体何人死ねば理解するんだよ。
  • 富士山測候所:日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊 | 毎日新聞

    気象庁富士山測候所の職員が68年間つづった40冊以上の「カンテラ日誌」が所在不明になっていた問題で、同測候所を管轄した東京管区気象台は毎日新聞の取材に、昨年11月以降に「文書整理の一環」で廃棄していたことを明らかにした。気象観測のほか、眼下の空襲など太平洋戦争も記録した貴重な資料が失われた。閲覧したことがある気象専門家らは「職員が見たまま感じたままを率直に記した第一級の歴史資料だった。機械的に捨てるなんて」と批判している。 同気象台総務課によると、日誌は昨年11月までは倉庫にあったが、他の行政文書と一緒に溶解処分したという。取材に対し同課担当者は「毎日の出来事や感想を個人的に書き留めたもの。職務ではなく、行政文書に当たらない。庁舎内のスペースは有限で、必要ないものを無尽蔵に保管できない」と説明した。

    富士山測候所:日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊 | 毎日新聞
    m-naze
    m-naze 2018/08/10
    別のトピックで電子書籍に対する紙の本の優位性として保存性を挙げるブコメが多かったが,そんなものは幻想であることがよく分かる。空間的コストが大きすぎるんだよ紙の本。
  • もんじゅ設計:廃炉想定せず ナトリウム搬出困難 - 毎日新聞

    廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定していない設計になっていると、日原子力研究開発機構が明らかにした。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。

    もんじゅ設計:廃炉想定せず ナトリウム搬出困難 - 毎日新聞
    m-naze
    m-naze 2017/11/29
    過酷事故を防ぐため下部に“穴”を設けないのは安全対策上正しい設計だという専門家の話が流れてきた。もし廃炉用“穴”から放射能漏れが起きたら何故そんな穴を設けたと批判しそうだよな今これを批判してる人は。
  • 論点:「ら抜き」言葉、多数派に | 毎日新聞

    かつて「日語の乱れ」の代名詞のごとく扱われてきた「ら抜き言葉」。文化庁が発表した2015年度「国語に関する世論調査」で、この「ら抜き言葉」を使う人が多数派になったという。これも世の流れということか。それとも日語が壊れつつあるのか。「ことば」の達人に話を聞いた。【聞き手・尾中香尚里】 日語は常に変化の過程 金田一秀穂・杏林大教授 言語学者の仕事は、言葉がどう変化していくかを観察すること。「言葉はこうであるべきだ」と指針を示す役ではない。「ら抜き言葉」についても「ああ、変わってきたのか」とは思うが、乱れているとは思わない。

    論点:「ら抜き」言葉、多数派に | 毎日新聞
    m-naze
    m-naze 2017/01/13
    長野で暮らしてたからなのか,「ら入り」言葉に強烈な違和感がある。「尊敬」「受動」との区別問題など,どう考えても「ら抜き」のほうが合理的で知性的だと感じる。
  • 20代男性:2割が「1カ月コメ食べず」 農水省の食調査 - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2016/05/10
    資料見たが「ご飯(米)を食べる」と「ご飯汁物おかず三種を食べる」と「寿司を食べる」が別項目になってる件。
  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞

    東京五輪の2年前、国鉄(現JR)東京駅近くの路上風景。植え込みも路上もごみだらけ=東京都中央区京橋1丁目で1962年5月27日、池田信さん撮影 日人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】 この記事は有料記事です。 残り2618文字(全文2777文字)

    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
    m-naze
    m-naze 2016/01/25
    若い人がハマるのは分かるけど,実体験として「汚い日本」を知ってる我々と同じか上の世代にも同じ世迷い言を信じてる馬鹿が多いのは本当に不思議
  • マンション傾斜:くい打ち調査を中断 水道管破損させ - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2015/10/22
    会社は件の現場代理人ひとりの問題だと責任を矮小化させようと必死だけど,こういうことがあると会社全体に何か問題があるんじゃないかと普通は思っちゃうよね。
  • TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」 - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2015/07/28
    自分の首(農業)を守るために国の未来を捨てる。こういうのを本当の亡国という。安保法案なんかにかまけてる場合じゃない。
  • 偽「母乳」ネット販売:購入の母「まるで詐欺」 「息子に謝りたい」 - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2015/07/03
    “ネット上の誤った情報”いやネットにはむしろ逆の(正しい)情報が溢れてると思うが。人は自分の見たいものを見る。他人のせいにするな。
  • 東海道新幹線:非常ブザー説明文、火災時は押さないで - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2015/07/02
    ボタンが複数あるのも混乱の元なので,解決策としては「その場で乗務員(あるいは指令)と会話できるマイクとスピーカーの設置」「火炎・煙センサーの全車への配備」あたりかなあ。
  • 救急車:「有料化」提案 財務省、軽症者対象に - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2015/05/12
    もうデフォルトで119が#7119に繋がるようにしようぜ
  • メンテナンス

    ただいまメンテナンス中です 現在、お客様にとってより使いやすいサービスにするためのシステムメンテナンスを行っております。 ご不便をおかけいたしますが再開までしばらくお待ちください。 【メンテナンス期間】 2021年2月17日(水) 00:00 ~ 5:00(予定) 【メンテナンスに伴いご利用いただけない主なサービス】 毎日新聞ニュースサイトの閲覧 毎日IDの登録・毎日IDの退会 プラン申込み・プラン解約 パスワード再発行 毎日ID登録情報の変更

    m-naze
    m-naze 2015/04/02
    たったの年15万ドルで引き抜かれる日本が悪い。プロ野球のドラフト制度みたいに優秀な学生には契約金一億円とか相場になれば皆日本で働きたいと思うだろ。
  • 自転車:走行中突然ボキッ フレーム壊れ自転車転倒  - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2015/03/01
    「死にたくなければ10万円以上用意しろ」なんてそりゃもう20~30年前から言われてることでして。
  • テスラ:CEO「水素の燃料電池車、極めてばかげている」 - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2015/01/16
    今まで「FCEV?うーん,ちょっと…」て思ってたけど俄然将来性があるような気がしてきた不思議。
  • 温暖化対策:経産省「原発不可欠」 審議会委が批判次々 - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2015/01/09
    一言だけ。「原発事故で死ぬ人より温暖化で死ぬ人のほうが圧倒的に多い」という事実のみ踏まえてれば判断を誤ることはない。
  • 事故現場を歩く:広がらない自転車の車道走行 歩道で死傷事故相次ぐ | 毎日新聞

    自転車歩行者道」を並んで走る2台の自転車。正面からは別の自転車が接近し、このまますれ違うのは危険だ=東京都新宿区で2014年9月19日、馬場直子撮影 北海道旭川市で15日、自転車同士が衝突した死亡事故がありました。 北海道警によると、同日午後6時10分ごろ、2台の自転車は道道の歩道で正面衝突したとみられています。同市東旭川南の無職、上島通子さん(79)が頭を強打、搬送先の病院で亡くなりました。もう一方の自転車に乗っていた道立高校2年の男子生徒(16)も鼻の骨を折る重傷でした。歩道幅は約2メートル。道路の片側だけにありました。 国は自転車の車道走行徹底を打ち出していますが、「車道は危険、歩道は安全」との声は根強く残っています。

    事故現場を歩く:広がらない自転車の車道走行 歩道で死傷事故相次ぐ | 毎日新聞
    m-naze
    m-naze 2014/09/26
    歩道上に他の交通(歩行者や自転車)がある場合は走行できない(徐行する,あるいは自転車から降りる)という現在のルールを徹底するだけでいい。
  • 広島豪雨:「危険な住宅地」土木学会が警告 - 毎日新聞

    m-naze
    m-naze 2014/08/20
    土地の危険度に合わせて資産税を上乗せするべきではないか。安いからと言って危険な土地に住むのは行政コストのフリーライドに他ならない。