タグ

2016年9月30日のブックマーク (7件)

  • ブルキニ禁止問題から考えたこと――よりよい共生に必要なものとは?/後藤絵美 - SYNODOS

    ここ数年、日のビーチでは、「ラッシュガード」と呼ばれる水着の普及によって、長袖姿の海水浴客が圧倒的に増えてきた。 「ラッシュガード」のラッシュ(rash)とは発疹や吹き出物という意味で、擦り傷や日焼けによるただれから皮膚を守る(guard)ものというのが原義だそうだ。もともとはマリンスポーツでアンダーウェアとして着用されていたが、前あきでゆったりとした形のものが登場し、水着の上着として使用されるようになった。日焼けを嫌い、体形を人目にさらしたくない日の女性たちにとって、顔や首筋まで覆うことのできるフード付きラッシュガードはまさに光明だっただろう。かくいう私もこの恩恵にあずかり、この夏、水遊びを楽しむことができた。 ところが同じ頃、フランスではよく似た形状の水着が、政治的・社会的な大問題をひき起こしていた。8月の中旬、フランスの海沿いにある20以上の市町村の長が、行政区内のビーチで一定の

    ブルキニ禁止問題から考えたこと――よりよい共生に必要なものとは?/後藤絵美 - SYNODOS
    mEGGrim
    mEGGrim 2016/09/30
  • 「夢の植物工場」はなぜ破綻したのか

    「夢の植物工場」はなぜ破綻したのか
    mEGGrim
    mEGGrim 2016/09/30
  • なぜ脱獄済iPhoneを販売すると逮捕されてしまうのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「脱獄iPhone販売者が商標法違反で初の逮捕 罪状に弁護士も"かなり意外"」という記事を読みました。ジェイルブレイク済のiPhoneをオークションで販売したことが商標権侵害に問われたということです。 記事でも問題になっていますが、多くの人はなぜ商標権侵害なの?と思ったことでしょう。もちろん、販売されたiPhone自体は正規で入手したものを(ジェイルブレイク後に)転売しているだけです。 「脱獄」行為がアップルやその他のアプリメーカーとの利用許諾違反になるのはわかります(この場合は民事なので警察による逮捕はあり得ません)。また、不正競争防止法(アクセス保護回避)違反、あるいは、(ちょっと無理筋ですが)著作権法の同一性保持権侵害ならまだわからないこともありません。 しかし、実は今回と類似の事件が比較的最近(2010年)にありました。海賊版ソフトを実行できるようにファームウェアを改変した任天堂W

    なぜ脱獄済iPhoneを販売すると逮捕されてしまうのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mEGGrim
    mEGGrim 2016/09/30
    ファームウェア改造Wiiの判例と同じ根拠だと >転売であっても「改変が加えられ,かつ,その改変の程度が上記出所表示機能及び品質保証機能を損なう程度に至っているとき」には商標権の侵害になる
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    mEGGrim
    mEGGrim 2016/09/30
    良いインタビューだ >「あ、AIの話の流れで、これだけは聞いておかないとな、と思ってるんですが、楽天のページって死ぬほどゴチャゴチャしてますけど、あれが正しいんですか?」「はい。正しいんです」
  • 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは。ヨッピーです。突然ですが皆さんは「ヤマハのコピペ」をご存じでしょうか。 ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る ・プールの水濁ったんで→浄水器作る ・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖

    「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)
    mEGGrim
    mEGGrim 2016/09/30
    誤ピアノ→正オルガンといった間違いとか浄水器~バイオ事業のようにほぼデマなところもあるけど大筋があってる部分もある、と
  • UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった 2016-09-30 目次 1 UberEATS 開始2 配達員への支払い構造は歩合制3 待ってる間は暇だけど暇じゃない4 バッグがめちゃくちゃでかいが、わりと慣れる5 車両は自分で用意する6 ハンドル取り付け型スマホホルダー、大容量バッテリーも支給される7 最初はとにかく焦る8 出来上がりを待っている間は手持ち無沙汰9 受け取り操作して「配達開始!」10 アプリに正確な住所が表示されないトラブル11 たまたま2件とも配達先が同じだったので運良くトラブル回避12 配達員同士のコミュニケーションが楽しい13 評価機能はこわいけどよくできてる14 効率よく配達するテクニックを皆が使うと、乗車待ちタクシーと同じことが起きる?15 配達員イベントで配られたマニュアルがいい感じ16 道に詳しくなる17 客側でも注文してみたら、配達中にならずに到着

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com
    mEGGrim
    mEGGrim 2016/09/30
  • 書籍「ハーフリアル ―虚実のあいだのビデオゲーム」を9月30日に発売します。 - B2FGames

    既に様々なところでお知らせしておりますが、表題の通り、書籍「ハーフリアル ―虚実のあいだのビデオゲーム」を、 ニューゲームズオーダーより9月30日に発売します。 価格は税抜3500円です。 [ニューゲームズオーダーの紹介ページ] http://www.newgamesorder.jp/games/half-real [企画者である沢田による紹介文] http://toccobushi.exblog.jp/ [電子書籍版(発売済)の販売ページ] https://gumroad.com/l/jYTqv# 前提として申し上げますと、私吉田、こちらの書籍の出版に関しては(ニューゲームズオーダーの事業の一部なので当然商業面からは把握していますが) 大きくタッチしていないため、かなり外側からお話させていただくことになります。 ただその分、元よりこのをご存じの、もっと言えばその重要性を実感としてお持ち

    mEGGrim
    mEGGrim 2016/09/30