Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例 作者: 佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2015/03/02メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 昨年の8月末に出版された「Rubyによるクローラー開発技法」ですが、ついに電子書籍化されました。Kindleや楽天のkobo、紀伊國屋書店のKinoppyと主要なところは押さえている模様です。達人出版会さんからも出ないものですかねぇ。 今まで、何度も電子書籍化されないのと聞かれましたが、その度に解りませんと答えていました。電子書籍化や書名などは、ほぼ出版社側の意向によって決まるので著者としては、ほぼ決定権がない事項になります。そんな中で、ようやく電子書籍化して嬉しい限りです。願わくば、紙の本の発売日と同時に電子書籍化されているのが標準になってものですね。 また、紙の方の本も依然好調
誰も読んでいないブログからの転載 最近MVCがどうとかという内容が話題になっていますが、ちょっと乗っかった内容です。 Railsで初心者によく見られる良くないコードは、コントローラーでたくさんの処理を実装してコントローラーの一つのアクションが30行、40行になってしまうことです。それに対して、モデルに適切に処理を移すのが良いんだということを言うんですが、”適切に”って何?じゃー、コントローラーには何を書くのがいいの?っていう質問への僕なりの回答です。 良いメソッドとは? 直接回答する前に、まずは前提の共有から、プログラムにおいて良いメソッドとはどのようなメソッドでしょうか?僕の解は、以下です。 "引数と返り値が最小限になっているメソッドです" (この部分については別途説明が必要な気がしますが、まぁなんとなくご理解いただけるかなと思います。) Railsのコントローラーの仕事? では、Rai
Asakusa.rbが主催している『大江戸Ruby会議04』に参加してきました。10時スタート、19時半終了で15件以上の発表があり、盛りだくさんでした。そして、アットホームな雰囲気と「生活発表会」という絶妙なテーマで時間を感じさせないすごく楽しい一日でした! シンプルにスライドや、発表の中で出ていたリンクを中心にまとめています。 (話に聞き入りすぎて、メモを結構忘れていました。断片的ですごく申し訳ない^^;) (05-01 21:20) YouTubeの配信動画、スライド2つ追加 🐮 これから読んでいきたい書籍Rubyソースコード完全解説 今回のAsakusa.rbで、4-5回オススメされていた『Rubyソースコード完全解説』。HTML版は無料で読めるそうです。 Ruby Hacking Guide ruby-hacking-guide.github.com / original_re
Railsは、その名の通りプログラミング言語「Ruby」向けのWebアプリケーションフレームワークです。オープンソースで開発が続けられています。 よく見られるWebサービスは、データベースにデータを保存し、ブラウザーを使ってその入出力を行います。そのようなアプリケーションを作る場合、開発者はRailsを使うことで高い生産性を発揮することが可能です。 また、Railsはフルスタックなフレームワークなので、さまざまなタイプのアプリケーションを作ることができます。例えば、Androidアプリケーションに向けてJSONやXMLを出力するサーバーサイドに限ったアプリケーションを作ることもできます(参考「Androidアプリちょい足し開発レシピ(2):TwilioとRailsで作る、電話でテキスト読み上げアプリ」)。 近ごろはエンタープライズ領域での採用も多くなり、業務システムのクラウド化をRails
Spice Lifeの五十嵐邦明さんの一橋大学のRuby概論スライドがかなりすばらしかったのでまとめてみました。こんなキャッチーな資料がネットで手に入るというのは本当にありがたい限りです! (05-02 07:45) MATSUOKA Koheiさんの2014年度の講義資料を追加 ちなみに、スライドがたくさんあるので3部作ですw (1)『Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)』<= 今ここ< strong> (2)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第2部)』 (3)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第3部)』 🗻 2014年ブログ一橋大学でRubyの非常勤講師をはじめました MATSUOKA Koheiさんが講師をされている2014年に現在開催中のRuby講義の資料です。勉強になります! Ruby講義第1回:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く