2023年1月30日のブックマーク (5件)

  • 4コマ「K市とぼた餅」 - どさんこ九州に住む

    K市に引っ越してきてまもなくの頃 資さんうどんは北九州市生まれのうどん屋さんです。おいしいです。 いつ見ても混み混みです。大人気です。 うどん店なので、当然うどんが有名ですが、ぼた(おはぎ)も有名です。ぼただけ買っていくお客さんを目撃したことあります。 ホームページの2022年8月のニュースに、年間販売個数530万個って書いてありました。 ウィキペディアによると、一番販売個数が多いのがぼただって書いてあるんだけど、当? ところで、そのぼた(おはぎ)ですが…… 酔っ払いのお父さんのお土産の定番は巻き寿司というイメージですが、実際はどうなんでしょう? ねこさんはもらったことがありません。 近所のスーパーでは甘味コーナーではなく、おにぎりコーナーに並んでいるぼた。認識としては主ってことですよね? 同じく近所の和菓子屋さんを覗くと、一年中ぼたが売られています。他の甘味は入れ替わるこ

    4コマ「K市とぼた餅」 - どさんこ九州に住む
    ma2no_z32
    ma2no_z32 2023/01/30
  • 止められないパリパリ感【カルディ】タイビン ココナッツクラッカー - ツレヅレ食ナルモノ

    カルディにあるベトナムのクラッカー。個包装なのに手を止められないクセになるパリパリ感。危険なものを見つけてしまいました。 タイビン ココナッツクラッカー386円(税込) このココナッツクラッカーは、ベトナム クアンナム省の特産品だそうです。 70年以上前にテイ老人が生み出したレシピが親子3世代にわたって受け継がれている歴史あるお菓子なんですね。 グルテンフリーで添加物もほぼフリー。おやつに最適。 中身は個包装になっていて、全部で12袋。 1つの袋に3枚のクラッカーが入っています。残念ながらほとんどが割れてしまっていて、3枚ともきれいに形状を保っているものがなかった。 もちろん、割れてても全く問題なしです。 だって、めちゃくちゃ美味しいのーー。パリッパリ。かなり固めの質感が超好み。おまけにココナッツの味をフルに感じられて、甘さもちょうどいい。 あまりの感の良さに、個包装であるにも関わらず、

    止められないパリパリ感【カルディ】タイビン ココナッツクラッカー - ツレヅレ食ナルモノ
    ma2no_z32
    ma2no_z32 2023/01/30
  • 【富雄丸山古墳】臨時の発掘現場見学会に行ってきました - ものづくりとことだまの国

    はじめに 寒い週末は家でと考えてましたが、気が変わって #盾形銅鏡 #日最大の蛇行剣 がニュースとなった #富雄丸山古墳 臨時の発掘現場の見学会に行ってきました 目次 富雄丸山古墳 富雄丸山古墳 発掘調査現場 盾形銅鏡と日最大の蛇行剣の出土した現場へ 文 www.zero-position.com 富雄丸山古墳 (34.6662230, 135.7520354)/奈良県奈良市丸山1丁目1079−241/近鉄奈良線・学園前駅から奈良交通28系統バス・若草台中央下車 臨時の遺跡見学会の受付会場と富雄丸山古墳。 朝の陽に光り輝くグラウンドを見て、イヤな予感😅 富雄丸山古墳 臨時の遺跡見学会 今回、出土した日最大の蛇行剣(2.37m)の実物サイズのモデル! 人と比べると…デカいですねぇ😮 富雄丸山古墳 遺跡見学会に置かれた盾形銅鏡と大型蛇行剣の実物サイズ模型 先着六千名に配布される第六

    【富雄丸山古墳】臨時の発掘現場見学会に行ってきました - ものづくりとことだまの国
    ma2no_z32
    ma2no_z32 2023/01/30
    これは貴重です。ありがとうございます。
  • 【かえる🐸の旅行記⑥】兵庫県姫路市・神戸市へ旅行してきました!!~ 2023年1月16日・後編~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ

    ※こちらの記事は『かえるの旅行記』に移しました。 この記事をご覧になりたい方は、お手数おかけますが下記リンクまでお願いします。 kaerutravel.com

    【かえる🐸の旅行記⑥】兵庫県姫路市・神戸市へ旅行してきました!!~ 2023年1月16日・後編~ - かえるの好きなことをつぶやくブログ
    ma2no_z32
    ma2no_z32 2023/01/30
  • 防人の歌(15)・・・巻第20-4328~4330 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

    訓読 >>> 4328 大君(おほきみ)の命(みこと)畏(かしこ)み磯(いそ)に触(ふ)り海原(うのはら)渡る父母(ちちはは)を置きて 4329 八十国(やそくに)は難波(なには)に集(つど)ひ船(ふな)かざり我(あ)がせむ日ろを見も人もがも 4330 難波津(なにはつ)に装(よそ)ひ装ひて今日(けふ)の日や出でて罷(まか)らむ見る母なしに 要旨 >>> 〈4328〉大君のご命令を恐れ畏んで、磯から磯を伝いながら、海原を渡っていく、父母を置いたまま。 〈4329〉諸国の防人たちが難波に集結し、船かざりをして船出に備える。その日の晴れ姿を見送る人がいてくれたらなあ。 〈4330〉難波津で船を飾り立てて今日という日、いよいよ任地に向かう。見送りに来る母もないままに。 鑑賞 >>> 相模国の防人の歌。4328の「大君の命畏み」は、成句となっている表現。「磯に触り」は、磯に接しながら。当時の船は風

    防人の歌(15)・・・巻第20-4328~4330 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
    ma2no_z32
    ma2no_z32 2023/01/30