タグ

itとITに関するma7eのブックマーク (59)

  • IT企業の社員だけど、業務委託エンジニアの頭が悪すぎる

    社員だけでなんとか業務を回せるならいいんだけど、人が足りないから業務委託としてエンジニアに来てもらっている。 幸い、正社員には優秀な人は多い。当にこっちも一緒に仕事をしていてやりがいを感じる。 しかし、業務委託となった途端、低学歴のバカばかりで、どうやったら当りが引けるのか、悩みの種だ。 いや、学歴はどうでもいいと思ってるけど、でもなぜか低学歴ばかりだし、頭も悪いから少なくとも相関関係は存在する。 (バカに突っ込まれると面倒くさいから、「因果関係」とは言ってないし、一緒にしないでもらいたい) (あと、学歴なんて尋ねない。付き合いの中で数ある会話の中で判明したケースがほとんど) 日エンジニアの絶対数が少ない。プログラム書けますってだけでエンジニア名乗るなよ。。。 SIerの人間はエンジニアだと思ってないからここでは議論しない。 もちろん、中には優秀な人もいるよ?とびっきりな。でも超レア

    IT企業の社員だけど、業務委託エンジニアの頭が悪すぎる
    ma7e
    ma7e 2017/08/07
  • 派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社 - 日本経済新聞

    人材サービス各社が人手不足感が強いエンジニア派遣で、アジアなどの人材の大量採用に踏み切る。国は専門性の高い外国人を積極的に呼び込む政策を採っており、人材会社が外国人技術者を正社員として雇用し、企業に派遣する環境が整ってきた。国内在住の外国人エンジニアは5万人前後。人材会社はエンジニア派遣の外国人を合計で年間1000人規模で増やす。外国人の専門人材の国内流入に一段と弾みがつきそうだ。あらゆるモノ

    派遣エンジニア不足、外国人を大量採用 人材各社 - 日本経済新聞
  • 中高生が将来なりたい職業は?

    ソニー生命保険は4月25日、「中高生が思い描く将来についての意識調査2017」の結果を発表した。調査は3月21日~27日、全国の中高生を対象にインターネットリサーチで行われ、有効回答から1,000サンプル(中学生男女各100名、高校生男女各400名)を抽出した。 「将来なりたい職業」を聞いたところ、男子中学生では「ITエンジニアプログラマー」(24.0%)が1位となった。続く2位は「ゲームクリエイター」(20.0%)、3位は「YouTuberなどの動画投稿者」(17.0%)、4位が「プロスポーツ選手」(16.0%)、5位は「ものづくりエンジニア(自動車の設計や開発など)」(13.0%)となった。 一方、女子中学生の1位は「歌手・俳優・声優などの芸能人」(19.0%)だった。以降、2位「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(14.0%)、3位「医師」(13.0%)、4位

    中高生が将来なりたい職業は?
  • ニュージーランドのプログラマが毎日定時で帰れる本当の理由|NZ MoyaSystem

    僕がニュージーランド(以下、NZ)でプログラマになることを目指した大きな理由は「とにかく残業したくなかった」からだ。 日を離れた2014年当時はワークライフバランスをめぐる機運も今ほど高くはなかった。また、5年半のシステムエンジニア生活の間、多くのプログラマが失敗プロジェクトに巻き込まれ長時間労働を余儀なくされ、業界を離れていくのを数多く目にしてきた。という事情があり、 「日でプログラマになっても残業地獄に放り込まれる可能性が高い。ならば、残業しないのが当たり前の社会に行けば、毎日定時で帰れるだろう」と考えたのだ。 その狙いは見事に当たった。今ではプログラマとして楽しく働きながら、残業ゼロ生活を実践できている。 しかし最近、ふと考えた。 僕が毎日定時で帰れるのは、NZが残業しないのが当たり前の社会だから、ではない。それは半分正解で半分間違いだ。 NZのプログラマが毎日定時で帰れるのには

    ニュージーランドのプログラマが毎日定時で帰れる本当の理由|NZ MoyaSystem
    ma7e
    ma7e 2017/04/18
  • 頑張ったら収入が増えるべき、といってるひとが、過労死を生み出してる。

    ロバート・ソローはノーベル経済学賞の受賞講演で「人々がより一生懸命働くから成長するのではない、よりスマートに働くから成長するのだ」と述べた。 この言葉通り、アメリカにおいては、ITのお陰でスマートに働けるようになり、生産性は上がったとされている。 2010年のように年4%の伸びとなれば、70年間で生活水準はなんと16倍になる。4%は例外としても、過去10年間のアメリカの労働生産性はなかなか悪くない成績を収めている。平均して2.5%と、1960年代以降最高の数字を達成しているのだ。これは1970年代、80年代を大きく上回り、1990年代さえもしのぐ。 そして経済学者の間ではその原因に概ね合意が形成されている。1990年代から始まったこの生産性急伸の原動力は情報技術IT)だということである。*1 一生懸命働くことは重要だが、豊かになるために「スマートに働くこと」はもっと重要である。 しかし、

    頑張ったら収入が増えるべき、といってるひとが、過労死を生み出してる。
    ma7e
    ma7e 2017/01/06
  • 日本人の低すぎる生産性と、IT打ち壊し百姓一揆

    生産性の低すぎる日社会デービッド・アトキンソン著『新・所得倍増論』を読んだ。日社会は世界トップクラスの質の労働者を抱えながら、「一人当たりGDP」や「時間当たり生産性」 において極めて低い水準にあるという。その結果、先進国で最も貧しい国になっている。(いずれもデータに基づく議論なので、関心のある人はを読んで確認してほしい。) そのような現状分析からの政策提言として、「政府がGPIF(公的年金ファンド)を通じて上場企業に『時価総額を上げろ』というプレッシャーをかけるべきだ」と書かれている。 曰く、日の上場企業経営者は、国際水準ではまったくの無能であり、利益を出せていない(「3時に閉まる銀行」という例が何度も登場する)、無能な経営者を交代させることでしか生産性の向上はない、女性の活躍もないという論旨だ。 同様の提言は他の識者からもなされている。藤野英人著『ヤンキーの虎』では「5年平均で

  • カイゼンが製造業のIT化を遅らせてきたのかもしれない - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読ませて頂きました。 普段は、製造業のお客様をメインに、原価や会計に関するシステムの導入の支援や活用提案をさせて頂いておりますが、製造現場の仕組みづくりのお手伝いをさせていただくこともあります。その時の経験から、 そして生産情報、すなわち製造業の情報化に関わる分野は、カバーすべき範囲が広いのだ。受注管理システムから始まって、生産計画、BOM(部品表)、製造指示、在庫管理、品質管理、出荷管理、進捗管理、現物管理、POP、設計情報管理、と際限がない。それに比べ、流通情報で覚えるべきなのは販売管理、仕入在庫管理、カードくらいでよかった(当時はまだインターネットは普及していなかったのだ)。 どうして同じ情報システムに関わる科目なのに、製造業と流通業でかくも守備範囲の広さが違うのか? それは、「製造業の方が業務プロセスが多くて複雑だから」である。 に

    カイゼンが製造業のIT化を遅らせてきたのかもしれない - ゆとりずむ
  • 消えたプログラマの残したものは - megamouthの葬列

    システム開発の佳境に、開発メンバーが突然出社しなくなってしまう。 携帯にも連絡がつかず、3日ほど音信不通になったので、さすがに心配になった上司が大家と共に自宅を訪れると、夕日が差し込む部屋の真ん中に、当の人が何の表情も浮かべずにただ座っていたりする。 そういう事は大して珍しいことではないので、ある程度経験のあるIT業界人なら、同僚が「消えて」しまってもそれほど驚くことはない。 プログラマというのは、とかく「消えて」しまうものなのだ。と彼らは思っている。 「消えた」プログラマは、意識的にしろ無自覚にしろ自分の人生をちょっとばかり台無しにしながら、プロジェクトに虚無の穴を空けるわけだが、そうした「工程の穴」は他のメンバーが残業したり、派遣会社から来た代替の人員が埋めてしまったりする。ビジネス的には人月で数えられた我々の「数字」などというものはちょっとした帳尻あわせでなんとかなってしまうらしい

    消えたプログラマの残したものは - megamouthの葬列
  • 日本のソフト技術者、労働時間は最も長く、やりがいは最下位 国際比較

    のソフトウェア技術者は労働時間が長い一方、やりがいや満足度は低い──同志社大学技術・企業・国際競争力研究センターの5カ国調査でこうした結果が出た。ソフトウェア技術者が長時間労働にあえぎながら仕事に不満を抱えている現状が浮き彫りになった形で、同センターは「速やかな改善が必要」と指摘している。 日と米国、ドイツ、フランス、中国のソフトウェア技術者個人を対象に、2015~16年にかけてアンケート調査した結果をまとめた。 週当たり51時間以上働いている割合が最も多かったのは日で、27.2%と3割近い。中国は2番目に多かったが、割合は10.5%と日に比べ低く、3番目の米国も6.8%だった。 一方、週当たりの労働時間が40時間未満だった技術者は、日では4.3%に過ぎなかった。だがドイツは91.7%、フランスも76.4%が40時間未満。欧州2カ国よりは少ないものの、米国も40.6%が40時間

    日本のソフト技術者、労働時間は最も長く、やりがいは最下位 国際比較
  • エンジニアから見たSIerがクソな理由 - 負け犬プログラマーの歩み

    少なくとも90%以上のSIerはクソだと思っている。 もちろん、これはポジショントークだ。SIerの中の人なら「SIerは最高だ」と言うだろうし、エンジニアをWeb系に売り込んで紹介料を稼ぐ転職エージェントなら「SIerはクソだ!Web系こそ至高!」と言うだろう。そして中立的な第三者であれば、一歩引いて日にとってSIerは必要悪なのかどうかという視点で語るかもしれない。 しかし俺はエンジニアであり個人事業主だ。その上「技術的にはそこそこかもしれないが、人間としてはクソ」という特徴を持つ。だからこんな世渡りが下手な人間にとって便益があるかどうかという狭い視点でしか語れない。これが一般的な観点と言われれば否かもしれない。 それを前提で書かせてもらうと、よほど未熟でもない限り、エンジニアSIerで働くのは時間の無駄だ。 なぜなら、SIerとはエンジニアの為の組織ではないからだ。 SIerの主

  • パソコンを持たない若者

    私は大学で調査統計の授業(3年生対象)を持っていますが,エクセルで簡単な棒グラフを作れない学生さんが結構いることに驚いています。 話を聞くと,「エクセルなんて,1年時のコンピュータ活用の授業以来,全然開いていない。きれいさっぱり忘れた」とのこと。それどころか,パソコンに触れることもあまりないのだそうです。じゃあ,彼らの生命線ともいえるネットはどうしているのかというと,言わずもがなスマホなどの小型機器です。仲間との通信,買い物,情報収集などはこれで十分。 私などはその逆で,ケータイもスマホも持ちませんが,卓上のパソコンは必需品です。ネットはスマホでもできますが,私は目が悪いので,小さい画面はきつい。それに生業であるデータ分析や原稿執筆は,パソコンでないとどうにもなりません。 私は,若者のデジタル事情について興味を持ち,データで実態を明らかにしてみました。国際比較によって,わが国の状況を相対化

    パソコンを持たない若者
  • 中国・インド・フィリピンにソフトウェア開発をアウトソーシングして分かったこと

    グローバル化の進んだ現代では、大企業は労働賃金の安い国へ製造拠点を移します。しかし、同じ製造業であっても、ソフトウェアの開発を他国にアウトソーシングする場合は、ハードウェアの製造とは異なる特有の難しさがあるようです。 Troy Hunt: Offshoring roulette: lessons from outsourcing to India, China and the Philippines https://www.troyhunt.com/offshoring-roulette-lessons-from-outsourcing-to-india-china-and-the-philippines/ ファイザーで働いていたトロイ・ハントさんは、長年にわたってソフトウェア開発部門で働き、発展途上国など賃金が安い国にソフトウェア開発をアウトソーシングしてきました。10年以上の期間にハン

    中国・インド・フィリピンにソフトウェア開発をアウトソーシングして分かったこと
  • 情報系の学科に通っています。

    学問の徒として生きるのは完全に諦めてるし、大学もはや無駄と思ってるけど、無能でない俺ですら無理と思う道であってこんな補助金出してガバガバ教育してる日金の使い方無駄すぎ……とは思う もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。 そういう話じゃないのか。今回はそういう話ではないです。 パソコンのごを読めるようになるのが難しい、という感じのお話。独学? が難しい。 パソコンのご、あんまり知識がちゃんとしてない人は読めないようになっているっぽい。 後述するけど、わかりやすいように作られたスクショまみれのとか。 全体的なビジョンがないわけ。実際の世界がそれで動いてるようなビジョンが。だから読めない。 僕は社会の役に立つことを直接学びたかったよ。社会がどういう風に動いてるかみたいな話をさア そういうのがあれば、パソコンのごを読めるようになるんだろうなという感覚

    情報系の学科に通っています。
    ma7e
    ma7e 2016/10/14
  • なぜIT関連技術者にはメンタル不調が多いのか?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    「心が折れる職場」の10の特徴 書店で偶然手にした「心が折れる職場」という書籍を読みました。 仕事の帰りの「ちょっと一杯行こうか?」がない 上司は社内エリート、出世頭だ ほとんどの人が「泣いていない」 論理的思考が何よりも重視される 周囲には「仕事だけ人間」が多い 飲み会はいつも"打ち合わせ風"あるいは仕事の話になる 上司が「ホウ・レン・ソウ」に厳格だ 異動や担当替えが煩雑に行われる 1人でトラブル対処にあたることが多い 若手を叱ることも、褒めることもない すべてに同意はしかねますが、自分の行動特性を振り返って、心が折れやすい職場の特徴に合致することが多くいろいろと考えさせられるものがありました。 他方、日には馴染まないかもしれないが、環境整備だけでなく自らの思考や行動が世の中に変化をもたらすという行動哲学を持っていることで解決できることもあるのではないかと感じています。 なぜIT関連技

    なぜIT関連技術者にはメンタル不調が多いのか?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • ソシャゲ会社やクックパッドやはてなの技術者ってネットで見る限りそこそこイケてそうな人達なのに

    技術もモチベーションもありそうでなんかいい感じの印象だけど、なんでハナクソみたいなクソサービスばっかり作らされてんの? 一方、マイナンバーやeTaxや銀行みたいな世の中の重要なシステムは、息も絶え絶え奴隷みたいな人達がロクな報酬も休養も取らずにモチベ低い悲惨な現場で、古くて低い技術で低品質のものを作っている。 これなんで逆にならないの?この国の腐ったIT事情どうにかならんか。

    ソシャゲ会社やクックパッドやはてなの技術者ってネットで見る限りそこそこイケてそうな人達なのに
  • 震災から4ヶ月、ヤシマ作戦と個人的な話。:isidaiの考察日誌

    震災から4ヶ月、ヤシマ作戦と個人的な話。 震災からもう4ヶ月。まだ4ヶ月。 2011年も半分終わってしまいました。 不謹慎とは思いますが、エヴァのタイトルに準え、少しだけヤシマ作戦と個人的な話をしようと思います。 知らない中身 まず、ご存じない方の為に少しだけこの記事を書いている中身についてご紹介いたします。 isidaiと言います。宮城県石巻市出身、1990年4月生まれの21歳、男。石巻高校を卒業後、筑波大学に入るも現在は休学中。ゲヒルン株式会社の代表取締役を務めています。3月の震災で実家と家族が被災、多数の被害があるなか、なんとか生きています。普段はプログラマだったりセキュリティエンジニアだったり、ただの変態だったりしています。エレクトーンもやっているので石巻の商店街やジャスコなんかでも街頭ライブ、インストアライブなんかもやってたりしました。Twitterは @isidai ですが、た

    震災から4ヶ月、ヤシマ作戦と個人的な話。:isidaiの考察日誌
  • 富士通に入社して10年が経った - blog

    こんばんは tnaotoです。 富士通退職エントリーが何かと話題ですが、いろんなことが混ざっているので一度整理してみようかなと思います 。 昔は、リクルータや採用イベントに出ていたこともあるので、そこらで話をしてたことを思い出しつつ。 突然、この記事が消えたら会社からの圧力があったか、話題になりすぎてビビったかのどちらかです。 anond.hatelabo.jp 自己紹介 僕は約10年前に、新卒入社(情報系院卒)し、 ソフト開発職を5年くらいやった後に、社内公募で研究所に異動し、 以後、事業部と研究所を行ったり来たりしています。 最近では、publickeyあたりに僕のことが乗っていたりします。 www.publickey1.jp また、僕は研究所にはいますが、研究してない研究員という謎の立場です。 富士通の職種 よくSIerがーとか言われる業界ですが、富士通の職種はいろいろあります 。

    富士通に入社して10年が経った - blog
  • 院卒で富士通入社→山奥の工場へ出向→20万人月案件を担当「富士通を退職した話」に対するみなさんの反応

    リンク はてな匿名ダイアリー 富士通退職した話 少し前に新卒で入社した富士通株式会社を退職した理由は簡単に言ってしまえば自分の目指すキャリアパスとのミスマッチ。おそらく人事部の書類…

    院卒で富士通入社→山奥の工場へ出向→20万人月案件を担当「富士通を退職した話」に対するみなさんの反応
  • ちょまどさんのマイクロソフトエヴァンジェリスト就任から学ぶ、楽しい人生を送る3つのヒント|NZ MoyaSystem

    2016年も早いもので3月が終わりますね。そろそろ日は桜の季節、友人がフェイスブックに上げる写真を見ながら花見が恋しくなる今日このごろ。ニュージーランドはサマータイムが今週末で終わって長い冬に突入します、ぶるぶる。 さてさて、そんな時期にエンジニア界隈がにわかに沸き立つホットなニュースが飛びこんできました。プログラマ兼マンガ家として活躍されているちょまどさん ( @chomado)が、マイクロソフトにエヴァンジェリストとして就職されたとのことです。 ちょまどさんについては、ちょうど大学を卒業されるあたりから Twitter をフォローしていて、SIer でテスターとして疲弊している頃のつぶやきも心配しながら読んでましたので、マンガの連載を始めたかと思ったらあっという間にマイクロソフトにヘッドハントされるという最近の活躍っぷりには胸を打たれます。もうマジでおめでとうございます!!!! すご

    ちょまどさんのマイクロソフトエヴァンジェリスト就任から学ぶ、楽しい人生を送る3つのヒント|NZ MoyaSystem
  • 無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧【2016年版】

    Microsoft PressとApressを中心に、無償で入手・購入可能なコンピューターおよびIT技術系の電子書籍を50冊以上、集めてみた。ほとんど英語の書籍だが、日語書籍もいくつかあり。 ← 前回 連載 INDEX ※稿は、昨年の同時期に公開した記事を、2016年現時点の最新情報にアップデートした記事である。 や雑誌を電子書籍で読む機会が増えてきている。特に「紙の書籍よりも、電子書籍の方が大きく割安になっている場合は、電子書籍で買う」という人も多いのではないだろうか(特にIT業界の人は)。実際に自分もAndroidタブレットやiPhoneなどを使って電子書籍を読むことが増えてきた。また、Amazonプライム会員であればKindle端末上で月に1冊まで無料で読めるサービスがあり、その対象となる「コンピュータ・IT」系の電子書籍も徐々に増えてきている。電子書籍を読むための環境は年々

    無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧【2016年版】