タグ

2017年1月14日のブックマーク (7件)

  • ■こいずみ道具店

    Koizumi Studio Home News About / Contact Works 1.House,Office 2.Shop 3.Display 4.Furniture 5.Product 6.Graphics 7.Lecture 8.Exhibition 9.Activity Bookmark facebook instagram こいずみ道具店 ホーム 取扱い商品一覧 お店紹介 お問合わせ,注文方法 Koizumi Studio 生活に関わる道具をデザインする事務所です。 News List こいずみ道具店公式 OnlineShopがOPENします! 2022.12.17(土) kaicoのある暮らし#01 2022.11.05(土) 日経MJ 2022.11.04(金) 若葉家具に舎庫 2022.11.02(水) Plantation 台湾 2022.11.01(火) い

  • これからの「直感的」インタラクション

    アメリカの特許商標庁が Apple に対して、特許番号7,844,915への最終拒絶理由を通知した。これはマルチタッチパネル上でのピンチイン/アウト入力によるズーム操作を含んだ特許であり、これで Apple の交渉力はやや減退したと考えられているものの、他の特許に絡んだ係争では Apple 有利の判決が出たり、一方で「角の丸いデザイン」については特許性を認められなかったりと、今後の展開はまだまだ定まらない†1†2。 さて、前稿「マルチタッチインタフェース考〜Apple vs. SAMSUNG 裁判に思う」ではマルチタッチインタフェースの起源や歴史を追ってみたが、その末尾で、Waz 曰く "very small thing" であるところのピンチイン/アウト操作の「直感性」について取り上げ、その微妙な立ち位置について軽く触れた。稿ではそのあたりをもう少し掘り下げて書いてみたい。 今ではすっ

    これからの「直感的」インタラクション
  • あっこばちゃんのお別れの言葉 - 2009年9月の小ネタ

    マイベストゲーム@CEDEC 2009 先日、CEDEC 2009 というゲーム開発者のための会議で、 「インタラクション技術の最前線」と題して、 インタラクション技術に関する最近の研究動向を講演してきた。 その講演の冒頭、自己紹介をするくだりで、一応まともに職歴などのスライドを写した後、 せっかくのゲーム関係者の集まりなので、自分を知ってもらうにはこれを示すのが一番と、 「自己紹介(マイベストゲーム)」と題して自分のゲーム歴を披露したところ、 これが結構ウケた。ついでなのでそれをコメントつきでここに再掲。 「ゲイングランド」(SEGA, 1988) こんなページを作るくらいですから。 「M.U.L.E.」(Ozark Softscape, 1983) XBOX 360 かなんかで遊べるようにすりゃいいのに。 「Dungeon Master」(FTL Games, 1987) これもハマっ

    あっこばちゃんのお別れの言葉 - 2009年9月の小ネタ
    mactkg
    mactkg 2017/01/14
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • Behance

    Upgrade to Behance Pro today: Get advanced analytics, a custom portfolio website, and more features to grow your creative career.

    Behance
  • Bubbles(はな・くち)

  • 【実践編】第2回 実世界指向インターフェース | gihyo.jp

    毎回、さまざまな分野の方をゲストに迎え『関心空間』代表取締役 前田邦宏氏との対談をお届けする『Web Site Expert Acadeia⁠』⁠。 第2回目は、実世界指向インターフェース、実世界とデジタル世界の融合に関して、東京大学大学院情報学環 暦純一教授にお聞きしました。 左:東京大学大学院情報学環 暦純一教授 右:関心空間代表取締役 前田邦宏氏(撮影:武田康宏) オーガニックインターフェース 前田: ご研究されている実世界指向インターフェースに至る過程を教えていただけませんか? 暦: 高校生のときAlto[1]のようなグラフィカルなインターフェースに感動したことがきっかけで、ユーザインターフェースに興味を持って。大学時代にはXeroxの工場まで行ってマウスを触らせてもらったりしていました。その後バーチャルリアリティの研究のために留学したんですが、それが'92~'93年ころで、

    【実践編】第2回 実世界指向インターフェース | gihyo.jp