タグ

2017年4月20日のブックマーク (8件)

  • JOIN US - Bascule Inc.

    広告、メディア、プロダクト、スポーツ、教育、モビリティ、都市開発、そして宇宙へ。 こんな未来にたどり着きたいという好奇心と、社会へのテクノロジーの浸透を背景に、 わたしたちのクリエイション領域は年々拡大しています。 まだ誰も踏み入れたことのない領域に挑むことにワクワクする人。 自分の領域を決めず、どんなプロジェクトにも主体的にコミットできる人。 正解を決めつけることなく、思ったらやってみる精神で、勇気をもって踏み込んでいく人。 そんなマインドを持ったクリエイターを求めています。 やりたいことに挑戦し成果を得られる、最高の環境を提供します。

    JOIN US - Bascule Inc.
  • Yahoo! JAPAN各サービスで、パスワードを使わないログイン方法の導入を開始 - ニュース - ヤフー株式会社

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ~ “パスワード忘れ”をなくし、 “リスト型攻撃”による不正ログインのリスクを解消 ~ ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は日より、Yahoo! JAPANが提供する各サービスでパスワードを使わないログイン方法の導入を開始したことをお知らせします。 今回導入を開始するのは、スマートフォンなどのSMS(ショートメッセージサービス)を使って人確認を取るログイン方法です。Yahoo! JAPAN IDを新規作成する際は、携帯電話番号を入力後、SMSで送信される確認コードを入力し、メールアドレスなどを登録するだけで作成が完了します(※1)。従来と異なりパスワードを発行しないため、

    Yahoo! JAPAN各サービスで、パスワードを使わないログイン方法の導入を開始 - ニュース - ヤフー株式会社
    mactkg
    mactkg 2017/04/20
    いいね
  • 営業というものについて何が嫌なのか考察した - ku-sukeのブログ

    エンジニアの皆さん、営業という人種は嫌いですか?僕は嫌いでした。 それでも今は、前職で代理店やって、現職で今の営業チームと一緒に仕事して、そこにいる営業の人たちはとても好きだし、素晴らしいなと思ってます。 そして僕自身も、広い意味での営業行為を行う人間に今はなっています。 じゃあなんで、漠然とした営業嫌いイメージがあるんだろうと、このを読みながらモヤモヤしたものが浮かんできたのでブログに考察しました。思考メモなのであんまり結論はないです。 なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか? 作者: フィリップ・デルヴス・ブロートン,岩瀬大輔,関美和 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2013/08/30 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 内容は、さまざまな「伝説の」と呼ばれる各国の営業(日の保険営業レディにも)にひたすらインタビューしていく

    営業というものについて何が嫌なのか考察した - ku-sukeのブログ
    mactkg
    mactkg 2017/04/20
  • vim も zsh も捨てた - AnyType

    プロジェクト移行期に入って暇な時間ができたので、開発環境をリフレッシュすることにした。vim や zsh の設定が少しずつ壊れてきていたのだった。 .vimrc や .zshrc を眺めてみると、かつて意識が高かった頃に施した設定が何のためのものだったのか忘れてしまっていた。別人が書いたスパゲティコードのようだった。 また vim や zsh の設定を検索して理解するべきなんだろうか。ここで覚えた知識はまたすぐに忘れてしまうんじゃないだろうか。設定が洗練されるほどに、それを更新する機会もまた少なくなってくる。設定が必要になるきっかけは忘れた頃にやってくるもんだ。 やり方を根的に見直す時期なのかもしれない。新しいツールもいまなら選択できる。 まず、vim から atom に移行した。git のコミットメッセージやちょっとしたファイルの修正ではまだ vim を使うものの、細かい設定が必要にな

    vim も zsh も捨てた - AnyType
    mactkg
    mactkg 2017/04/20
    僕もvimをやめてAtomに移り、今はIntelliJでコードを書いてる。それでもvimのキーバインドは使い続けてるけど、これもやめると快適になるんだろうか
  • The Anti-Mac User Interface (Don Gentner and Jakob Nielsen)

    Metaphors The first Macintosh principle states that the interface should be based on metaphors with the familiar noncomputer world around us. In the Macintosh interface, computer files are represented as documents in paper folders that are placed on a desktop. Files are deleted by dragging them to the trash can. Many recent interfaces have tried to overcome the limitations of the desktop metaphor

    The Anti-Mac User Interface (Don Gentner and Jakob Nielsen)
  • 条件なきデザイン:Speculative Interface #1 | Peatix

    mactkg
    mactkg 2017/04/20
  • RISTEX 社会技術研究開発センター

    RISTEXの研究開発は、対象とする分野やテーマごとに「領域」あるいは「プログラム」を設定しています。それぞれの領域・プログラムごとに研究開発提案を募集し、採択したプロジェクトに研究委託(ファンディング)する形式で研究開発を推進しています。 研究開発の全項目はこちら 研究者向け関連情報はこちら 活動中の研究開発

    RISTEX 社会技術研究開発センター
  • React is Slow, React is Fast: Optimizing React Apps in Practice

    React is Slow, React is Fast: Optimizing React Apps in Practice React is slow. I mean, any medium-size React application is slow. But before you start looking for alternatives, you should know that any medium-size Angular of Ember application is slow, too. And the good news is: If you care about performance, it's fairly easy to make any React application super fast. Here is how. Mesuring React Per

    React is Slow, React is Fast: Optimizing React Apps in Practice