タグ

2008年8月22日のブックマーク (5件)

  • 部下を叱れますか?:日経ビジネスオンライン

    とても人はいいのだけれど、何故か、周りを怒らせる人って皆さんの周りにもいないだろうか。今でいうと「KY」というのだろうか、空気や状況が読めず場違いな発言をしてしまう人のことだ。 私の職場にもそういう人がいる。あるトークショーの仕事を終え、皆で打ち上げの宴席があった。主催者や関係者がそれぞれに「うまくいってよかった」「成功だ」と喜び、乾杯をした。気持ちが高揚し皆のテンションも上がっていた。 その時だった、その日に初めて参加したスタッフが、無邪気な表情で今日のトークショーの感想を皆に言った。 「僕、今日のトーク観てないんですけど」 ここで、私は不審に思った。初めての参加なのになぜ観ていないのか。観ていないのに何を発言しようとするのか。発言できることがあるのか。観ていないのに。 スタッフは続けた。 「スムーズに進行するって、観ている側にはつまらないですよね」 乾杯で盛り上がった場は一瞬に水を打っ

    部下を叱れますか?:日経ビジネスオンライン
    maki_lax
    maki_lax 2008/08/22
    宴会では黙々と食べずに喋れ、そして周りに配慮して酒を注げ、そして気ばかり使っていないで自分もちゃんと食事を楽しめ。喋る・配慮する・食べる、この3つが出来なきゃ仕事もできない」というものだった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    月に1冊、未知なるを読もうという試み(2024年1〜3月) はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maki_lax
    maki_lax 2008/08/22
    3年目ぐらいで小さなプロジェクトが回ってきたら、それを全力を尽くして遂行しスキル&信用ゲット。
  • 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl

    ※「増田さん」というのは人物名ではなく「はてな匿名ダイアリーの俗称。また、それを利用する人たちのこと。」です。 ネタだとしてもマジレスします。 ■ 憂だ こっちが憂だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂。 上記エントリーを全文読んでもらえば分かると思いますが*1、内容は増田さん*2が彼女のご両親に結婚のご挨拶(許可?)をしに行ったけど断られたというお話です。*3 あー、もう今日は毒吐きまくります。だって久しぶりに激怒したんやもん。 吐きそう。緊張が頂点。密かにポケットに入れてきたウイスキーを少し飲む。 でも駄目だ。全く酔わない。 この時点で私なら別れるな。酒に頼るなよ。みんなそうなの、最初は「少しだけ。緊張したときだけ。不安なときだけ。ちょっとだけ・・・」そう言ってるうちにアルコール中毒になるんだよ。お酒が体からぬけなくなって、常にお酒の臭

    増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl
    maki_lax
    maki_lax 2008/08/22
    親御さんはね「結婚されたら何も言えなくなってしまう」って思っていると思います。「自分たちと同じ苗字じゃなくなる=他人になる」とすら思っているかもしれません。だから結婚前に色々聞いたり言ったり引き離そう
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:凡事徹底 - livedoor Blog(ブログ)

    maki_lax
    maki_lax 2008/08/22
    天才も凡人もひとつのことに注力するという点では同じなのです。もちろん天才と凡人では進み具合が違うということは間違いなくあります。ですがこつこつと事を為していくという一点において、実は同じことができるの
  • 友人で年収がわかる??:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    前にも書いたかもしれませんが、モーニングは欠かさず買ってます(オリジナルもです)。最近は、ワインの雫、宇宙兄弟、とりぱん、僕の小規模な生活、シマシマなどを気に入って読んでいるのですが、ドラゴン桜の後編のようなエンゼルバンクは、気に入った内容は切り抜いて保存したりしています。 最新号では、転職希望者の男性に対して「最近事をした友人を10人教えてください」と質問し、その全員の年収の平均が転職後の年収とほぼ一致すると解いています。 更に登場人物の台詞として以下のようなことが書かれていました。 ------------------------------------ 自分と同等かちょっとレベルの低い連中としか会わないのは、 自分の地位に安定したり、優越感を味わいたいだけ (中略) ずっと思い出の世界に安住していれば、一気に堕落する 常に上を目指して新しい人脈、新しい発見を追い求める こういう奴じ

    友人で年収がわかる??:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    maki_lax
    maki_lax 2008/08/22
    昔からの友人は大事にするのはよいのですが、あの時は良かったねという話ばかりでは確かに先に進まない気がします。それから、何故か一緒につるんでいる友人たちって年収が自分と似通っているような印象もあります。