タグ

2012年4月28日のブックマーク (59件)

  • やっぱり沖ノ鳥島は「島」なんです : 海国防衛ジャーナル

    当ブログでは何度も沖ノ鳥島は「島」であることを主張してきましたが、晴れて大陸棚限界委員会(CLCS: Commission on the Limits of the Continental Shelf)にて認められました。 大陸棚31万平方キロ拡大…沖ノ鳥島北方など (読売新聞) 政府は27日、日の大陸棚を約31万平方キロ・メートル拡大することが国連の大陸棚限界委員会に認められたと発表した。 日最南端の沖ノ鳥島(東京都)の北方など政府が太平洋に設定した4海域で、日の国土面積(約38万平方キロ・メートル)の約8割に相当する。これらの海底では、レアメタル(希少金属)やマンガンなどの資源が存在する可能性があり、政府は今後、海底探査を進める方針だ。 新たに大陸棚に認められたのは、〈1〉「四国海盆海域」の大部分〈2〉「小笠原海台海域」の大部分〈3〉「南硫黄島海域」の一部〈4〉「沖大東海嶺(かい

    やっぱり沖ノ鳥島は「島」なんです : 海国防衛ジャーナル
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 福島第一による原発事故発生確率のベイズ更新 - himaginary’s diary

    について世上どのような考察がなされているか知りたいとふと思い、ぐぐってみたところ、このパワーポイントに行き当たった*1。書いたのはFrancois LevequeとLina Escobar。著者のうちLevequeはCERNA(Centre d'Economie Industrielle MINES ParisTech=パリ国立高等鉱業学校産業経済研究所)経済学部教授(HP)で、知財やエネルギー問題が専門で、EU Energy Policy Blogというブログに寄稿しているとの由。 そのパワーポイントの概要は以下の通り。 これまでに観測された炉心損傷事故は、14400年・炉数の中で、以下の11件*2。 Year Location Unit Reactor type 1959 California, USA Sodium reactor experiment Sodium-cooled p

    福島第一による原発事故発生確率のベイズ更新 - himaginary’s diary
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • https://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1204b.pdf

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
    pdf
  • サービス終了のお知らせ

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 成長最優先の歴史的意味と現実 - 経済を良くするって、どうすれば

    歴史では、起こったことは当然のように思われがちだ。それが、どんなに奇跡的なものであったとしても。そのため、歴史を見る際には、事実を追うだけでなく、他にどんな道があったかも考えつつ、眺めることが必要だ。そうでなければ、当の意味で、政策を評価することはできないからである。 昨日、連休入りということで、月次の経済指標が一斉に公表された。総じて言えば、景気の回復基調が確認されたというものであろう。筆者の注目する家計調査は、季節調整済実質指数の前月比で-0.1である。前月、うるう年の影響で、かなり高めの数字が出ていたのがキープされたわけであるから、好調な結果と見ている。これで、1-3月期のGDPが3%超の成長となる可能性は、また一つ高まったことになる。 ここで、もし、筆者が「これは日経済の復活を示す」と主張したら、奇異に思われるだろう。せいぜい「復興需要の格化」くらいの評価が普通だ。それなのに

    成長最優先の歴史的意味と現実 - 経済を良くするって、どうすれば
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 金融の軍拡競争 - himaginary’s diary

    についてイングランド銀行のアンドリュー・ホールデン(Andrew Haldane)金融安定化担当理事*1が講演した(Mostly Economics経由)。 ホールデンによれば、金融においてそのような軍拡競争が発生する要因は3つあるという。 情報の非対称性 どれだけリスクが取られているかを評価するのは情報の非対称性により難しいため、投資家らはランキングといった間接的な尺度に頼ることになる。 満期変換 確実な短期借り入れの不確実な長期貸しという銀行のバランスシートの構造上、投資家は、いざという時に真っ先に取り付け騒ぎの列の先頭に立とうとする。それにより彼らは流動性の軍拡競争を惹起している。 勝者総取り 金融サービスの中には業界トップの独占市場に陥りやすいものがある。 こうした金融の軍拡競争は別に目新しい話ではないが、その今日的な例としてホールデンは以下の3つを挙げている。 レバレッジによる株

    金融の軍拡競争 - himaginary’s diary
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • http://uskeizai.com/article/267444569.html

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 東京新聞:小沢元代表無罪 許せぬ検察の市民誤導:社説・コラム(TOKYO Web)

    政治資金規正法違反に問われた民主党元代表小沢一郎被告は無罪だった。元秘書らとの共謀を示す調書などが排斥されたからだ。市民による検察審査会の判断を誤らせた検察の捜査こそ問題だ。

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 日銀法改正を自ら呼び込む日銀 - シェイブテイル日記2

    [デフレ][日銀] 【要約】 ・日銀は現在の金融緩和の限界をほのめかせています。その限界とは日銀の自主ルール「日銀券ルール」です。 ・日銀はインフレ目標を1%とする一方、インフレ率が1%になるのは2014年ころと「予報」しています。 ・どうやら日銀はインフレデフレを自然現象と思っているようですが、日の14年連続デフレが自然現象とするなら、それは3百兆分の一の奇跡が日で起きていることになります。 ・日銀券ルールの生い立ちや中央銀行の財政ファイナンスについて考えていくと、現在の日銀はみずから日銀法改正を呼び込んでいる状況と思えます。 今朝の日経は、日銀・白川総裁が、金融緩和に限界をほのめかせている、と伝えています。 日銀追加緩和、見え始めた限界 日経 2012/4/28 0:14 日銀は27日の金融政策決定会合で追加金融緩和に踏み切った。2月に決めた強力な金融緩和で消費者物価上昇率1%を目

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 「ヒトの価値が下がっているのが日本だ」(武者陵司×若田部昌澄「悲観論とたたかう 日本経済復活の道」)

    異色の対談といっていいかと思います。ただ武者さんは、かなり僕らと近い見解をもっていて、基的にケインジアン的見解に立ちそこに民間エコノミストらしい独自の政治経済的(時には地政学的)発想を加えてユニークな発言をする方です。 その武者さんと若田部昌澄さんとの対談が『公研』という小冊子[会員配布のみに掲載されていて、これが実に読ませます。端的に面白い。これは媒体が一般的に知られているものではないだけにちょっともったいないですね。それだけの充実した内容で、日経済、欧州危機の展望、日アメリカの社会や雇用システムの違いなどが分析されています。お互いの論点がかみ合っているので読みやすい。これなんとか一般の人もよめないだろうかしら? 『公研』の最新号 http://www.koken-seminar.jp/new.htm 全編にみなぎるのは、日に多い成長悲観論への批判と、日の未来の成長を信じそれ

    「ヒトの価値が下がっているのが日本だ」(武者陵司×若田部昌澄「悲観論とたたかう 日本経済復活の道」)
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 朝日新聞デジタル:沖ノ鳥島海域の大陸棚延伸 日本の申請、国際機関認める - 政治

    沖ノ鳥島周辺で認められた大陸棚  日政府が海底資源の権益確保をめざす4海域の大陸棚延伸が27日(現地時間26日)、米ニューヨークにある大陸棚限界委員会で認められた。日が排他的経済水域(EEZ)を設定できる「島」と主張する日最南端の沖ノ鳥島を基点とした海域も含まれる。  同委員会は国連海洋法条約に基づいて設置され、地質学や地球物理学などの専門家がメンバー。海底の地形が自然に延びていると認められれば、沿岸国が最大350カイリまで大陸棚の限界を延長できる。延長した分の大陸棚はその国の権利が及ぶ。日は2008年、太平洋の7海域を申請。このうち沖ノ鳥島が基点の2海域について、中国韓国はEEZを設定できない「岩」だと主張する口上書を同委員会に提出した。今回の審査では島北側の海域は認められたが、南側は結論が先送りされた。 関連記事石原知事、尖閣購入の考え強調「国がさっさとやれば…」(4/18)

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 日本の大陸棚拡大 国連が認定 NHKニュース

    外務省は、海底の鉱物資源などを採取できる国際法上の日の大陸棚として、小笠原諸島の東などの太平洋の海域、およそ31万平方キロメートルが国連の委員会から認められたと発表しました。 日の大陸棚の拡大が認められたのは初めてで、外務省は、「将来、レアメタルなどの天然資源の開発が期待され、日の海洋権益の拡充に向けて重要な一歩になる」としています。 国連海洋法条約では、原則として海岸線から200海里=およそ370キロまでの海域を、鉱物資源などを採取できる、その国の大陸棚としており、その外側についても、海底の地形や堆積岩の厚さなど一定の条件が満たされれば、大陸棚として認められます。 政府は、平成20年、それまでのおよそ405万平方キロに加え、日の大陸棚として新たにおよそ74万平方キロを認めるよう、国連の大陸棚限界委員会に申請しました。 これについて、外務省は、委員会からこのうちおよそ31万平方キロ

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • “原発比率によらず直接処分安い” NHKニュース

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • VIDEO NEWS » [憲法シリーズ第2回]日本人にはまだ憲法は書けない

    衆参の憲法調査会で最終報告書がまとまり、国会で憲法改正が喧しく議論されている。しかし、政治学者の小室直樹氏は、このままでは、憲法改正は見送られるだろうとの見方を示す。その理由は、憲法とは「国民意識の反映」であり、憲法意識が欠如 していては憲法を書き直すことなど無理だからだと言う。 憲法とは何なのか、憲法改正にどのような意味があるのか。憲法の役割やここまで の憲法改正論議の問題点を、宮台氏の師匠でもある小室氏と共に考えた。他、中国の反日デモなど。 マル激トーク・オン・ディマンド 「マル激トーク・オン・ディマンド(通称マル激)は、『ビデオニュース・ドットコム』の開局以来、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司がお送りしている新しいタイプのニュース番組。 時間編成に縛られないインターネットの特性を最大限に活かし、多彩なゲストとともに、毎週重要なニュースを独自の視点から徹底的に掘り下げていま

    VIDEO NEWS » [憲法シリーズ第2回]日本人にはまだ憲法は書けない
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ

    自民党が先日発表した『日国憲法改正草案』( http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116666.html )がトンデモ過ぎなので、その問題点を人権関係を中心に簡単にまとめてみました。 簡単に書けば、現行憲法で保障された基的人権を国家が自由に制限・剥奪できる内容になっています。 現行憲法で基的人権を保障した「公共の福祉に反しない限り」という条文が、自民党改憲案では「公益及び公の秩序に反しない限り」にすり替わり、国家や政権政党に逆らう者、都合の悪い者は「公益及び公の秩序に反した」という名目で、一切の権利を剥奪しても合憲になりました。 また、21条の表現の自由の条文に「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」と、お上に都合が悪い言論の一切を潰せる条文が追加され、さらに立憲主義の規定

    「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • http://econdays.net/?p=6456

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • RIETI - ケインズ経済学のミクロ的基礎づけ

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 新しい産業政策プログラム (第三期:2011~2015年度) 「日経済の課題と経済政策-需要・生産性・持続的成長-」プロジェクト 「ケインズ経済学のミクロ的基礎づけ」といっても、それが現実の経済政策とどのように関係しているのかよく分からない、という人が多いだろう。経済政策と経済理論の関係をあまり深刻に考えなくてもよいと思われるかもしれないが、両者のリンクを断ち切ってしまえば、どのような政策も許されることになるから、政策論議は「海図なき航海」に陥るしかない。 1960年

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 経済・物価情勢の展望(2012 年4月)

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
    pdf
  • 大前研一ニュースの視点blog アーカイブ | 株式会社Aoba-BBT

    MENUCLOSE 日語/English ホーム Aoba-BBTを知る Aoba-BBTを知る TOP トップメッセージ 沿革 会社概要 アクセス情報 私たちの約束 BBT大学・大学院 学長 学びを探す 学びを探す TOP 問題解決 リーダーシップ グローバル人材の育成 DX / IT人材育成 ビジネス潮流 資産形成と投資 起業家育成 経営者・経営幹部育成 事業創造 リカレント教育 法人研修 大学・大学院 (MBA) 大学・大学院 (MBA) TOP ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学) ビジネス・ブレークスルー大学大学院BBT大学院・MBA BOND-BBT MBA(海外MBA) デジタルファーストキャンプ ファイナンスドリヴンキャンプ 子どもの国際教育 子どもの国際教育 TOP アオバジャパン インターナショナルスクール サマーヒル インターナショナルスクール ムサシ インタ

    大前研一ニュースの視点blog アーカイブ | 株式会社Aoba-BBT
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • [PDF]日銀 金融緩和の強化について 2012年4月27日

    お探しのページは、URLが変更されました。 お手数ですが、トップページまたはサイトマップから再度アクセスして下さい。 The URL(address) of your requested page has been changed. Please try accessing the information again from the top page or the site map.

    [PDF]日銀 金融緩和の強化について 2012年4月27日
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
    pdf
  • 「リアルタイム精算」が電力市場を開放に導く原発は緊急時の電源として位置づけるべき――八田達夫・大阪大学招聘教授/学習院大学客員研究員

    ちょうど1年前、東京電力管内は東日大震災によって引き起こされた福島第一原子力発電所の事故で電力不足に陥った。計画停電が実施され、都内の都市機能は麻痺し大混乱に陥った。日の電力システムはどのようにあるべきなのか。1年前の大混乱から何を学ぶべきものとは何なのか。電気事業分科会・規制改革会議などで電力自由化を提唱してきた八田達夫・大阪大学招聘教授/学習院大学客員研究員に話を聞いた。 (聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 片田江康男) いまの電力供給体制は 非常に危険なシステムだ はった・たつお/1943生まれ。経済学博士(ジョンズ・ホプキンス大学)専門は公共経済学。国際基督教大学教養学部卒。オハイオ州立大助教授、ジョンズ・ホプキンス大教授、大阪大学教授、東京大学教授、国際基督教大学教授、政策大学院大学学長を経て、大阪大学招聘教授/学習院大学客員研究員。 Photo by Masato K

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 復興予算の使い道は地元に委ね、首都圏の規制緩和を急げ=八田達夫教授 | 国内 | 日本再生への提言 | Reuters

    八田達夫氏は、大阪大学名誉教授・招聘教授、学習院大学客員研究員。政策研究大学院大学の前学長。経済産業省・資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基問題委員会のメンバーの一人として、国のエネルギー政策見直し議論にも参加。ジョンズ・ホプキンス大学経済学博士。 政府は復興予算の使い道を地元に委ね、その一方で規制緩和や羽田空港の拡張などを通じて東京をはじめとする大都市機能の強化を急ぐべきだと八田達夫・大阪大学名誉教授は説く。また、日の電力自由化議論をリードしてきた立場から発送電分離と電力リアルタイム市場創設の必要性を訴える。

    復興予算の使い道は地元に委ね、首都圏の規制緩和を急げ=八田達夫教授 | 国内 | 日本再生への提言 | Reuters
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/index.htm

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 原発の保険.docx

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • オウム事件 webちくま「1995年」速水健朗

    NEW ためし読み 2024/9/5 平芳 裕子 【先行公開】浅くて研究に値しないのが「ファッション」?【東大ファッション論集中講義】 『東大ファッション論集中講義』よりイントロダクションを公開! NEW ためし読み 2024/9/5 後藤 一成 【先行公開】バーベルの重さ、回数、時間、最も効率的な筋トレとは?【最新のスポーツ科学】 『最新のスポーツ科学で強くなる!』より文を先行公開!

    オウム事件 webちくま「1995年」速水健朗
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 堀江『時計回りの振り子』:こういう余韻のある文はうらやましい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    振り子で言葉を探るように 作者:堀江 敏幸毎日新聞社Amazon時計まわりで迂回すること - 回送電車V 作者:堀江 敏幸中央公論新社Amazon 書評集とエッセイ集。ぼくも書評をいっぱい書いているし、その分他人の書評は気になるが、目にするものの半分は書評の名に値しないクズ感想文、三割はもう少しうまくかけよという感じで、いい書評だと思えるのは二割ほどしかない。 堀江の書評は、(すべてとは言わないが)相当部分がこの二割に入る。同時期に朝日新聞の書評委員を務めたこともあるが、彼の書く書評のおかげで紙面が救われていたときもしばしばあったと思う。 そして、彼の書き方はぼくとはまったく流派がちがう。ぼくは例外もあるけれど、基的にはそのが与えてくれる価値とは何か、というのを明示的に書こうとする。堀江は、それを明示的に書くよりは、何となく匂わせることを選ぶ。そして、それが実にうまい。以前、堀江による

    堀江『時計回りの振り子』:こういう余韻のある文はうらやましい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • NHK クローズアップ現代

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/5daijin/240427/siryou.pdf

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
    pdf
  • 社会保障改革

    社会保障・税一体改革に関連する国会提出法案等 法案名をクリックすると、法案の概要をご覧いただけます。 <総論> 社会保障制度改革推進法案(衆法) (平成24年6月20日提出、8月10日成立)

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 国家戦略室 - 政策 - 第1回 需給検証委員会 議事次第

    現在表示しているページの位置 ホーム 政策 需給検証委員会 第1回 需給検証委員会 文印刷 議事次第 第1回 需給検証委員会 平成24年4月23日(月)16:00~19:00 合同庁舎4号館1208特別会議室 議題 1.これまでの経緯と需給検証委員会の進め方について 2.需給検証委員会の論点について(討議事項Ⅰ) 3.関係者ヒアリング 4.供給力について(討議事項Ⅱ) 5.需要想定について(討議事項Ⅲ) 6.需給ギャップについて(討議事項Ⅳ) 配布資料 資料1-1 需給検討委員会の開催について 資料1-2 これまでの経緯と需給検証委員会の進め方について 資料2 需給検証委員会の論点について(討議事項Ⅰ) 資料3-1-1 飯田哲也氏提出資料 資料3-1-2 小笠原潤一氏提出資料 資料3-2-1 関西電力提出資料 報告徴収の内容について 資料3-2-2 東京電力提出資料 関西電力提出資料 資

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 国家戦略室 - 政策 - フロンティア分科会 - 議事次第  第3回 フロンティア分科会

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 国家戦略室 - 政策 - 需給検証委員会議

    国家戦略室のサイトでは、アクセシビリティに配慮したWebサイト閲覧のため、スタイルシートを使用しております。 あなたが使用されているブラウザはスタイルシートに非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が無効になっている可能性があります。 そのため表示結果が異なっておりますが、情報については問題なくご利用いただけます。

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 国家戦略室 - 政策 - フロンティア分科会

    人が「希望と誇りある日」を取り戻す上で重要なのは、中長期的に目指すべき国の将来像を示すことであり、その実現のため、切り拓いていくべき新たなフロンティアを提示することです。フロンティア分科会は、2050年までを視野に入れた我が国の将来像を描くとともに、国際的・社会的環境が大きく変化すると予想される2025年に向けた方向性を検討し、その内容を中長期ビジョンとして取りまとめていきます。 フロンティア分科会の開催について(平成23年12月15日国家戦略会議決定)はこちら 第3回会議(平成24年4月2日) 第2回会議(平成24年3月8日) 第1回会議(平成24年2月1日) 繁栄のフロンティア部会   幸福のフロンティア部会   叡智のフロンティア部会  平和のフロンティア部会

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 国家戦略室 - 政策 - 第5回 繁栄のフロンティア部会 議事次第

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 国家戦略室 - 政策 - 第6回 繁栄のフロンティア部会 議事次第

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 国家戦略室 - フロンティア分科会

    フロンティア分科会とは 日人が「希望と誇りある日」を取り戻す上で重要なのは、中長期的に目指すべき国の将来像を示すことであり、その実現のため、切り拓いていくべき新たなフロンティアを提示することです。フロンティア分科会は、2050年までを視野に入れた我が国の将来像を描くとともに、国際的・社会的環境が大きく変化すると予想される2025年に向けた方向性を検討し、その内容を中長期ビジョンとして取りまとめていきます。 フロンティア分科会の下に設けられた「繁栄のフロンティア」・「幸福のフロンティア」・「叡智のフロンティア」・「平和のフロンティア」の4つの部会では、個別のテーマについて検討をしています。 詳しくはこちらの動画(政府インターネットテレビにリンク)をご覧ください。 What's New! 2012.04.26第6回叡智のフロンティア部会が開催されました。 2012.04.26第6回幸福のフ

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 国家戦略室 - 政策 - 包括的経済連携

    国家戦略室のサイトでは、アクセシビリティに配慮したWebサイト閲覧のため、スタイルシートを使用しております。 あなたが使用されているブラウザはスタイルシートに非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が無効になっている可能性があります。 そのため表示結果が異なっておりますが、情報については問題なくご利用いただけます。

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • アセモグル、ロビンソン:収奪的成長 - P.E.S.

    収奪的(Extractive)成長:マット・イグレジアスへの返答  アセモグル、ロビンソン、2012年4月10日 追記:「収奪的 Extractive」というのはアセモグルとロビンソンの、Why Nations Failの中で説明されている概念ですが、この記事の中では特に説明されていません。実は俺もこのを読んでませんので(汗)、俺も説明できません。ですがhimaginaryさんがこのを解説してられましたので、リンクを貼っておきます。なお、俺はExtractiveを「収奪的」と訳してますが、多分この言葉のこので使われている意味での邦訳は確定してないと思います。なので、himaginaryさんはExtractiveを「少数支配的な」と訳されていますから、注意してください。「収奪的」の方が短いのはいいのですが、どうも意味的にはhimaginaryさんの方が適切だとおもわれます。 Hung

    アセモグル、ロビンソン:収奪的成長 - P.E.S.
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • フィナンシャル・レビュー通巻第105号<特集>「地方財政制度の経済分析」 目次と要約を掲載しました : 財務総合政策研究所

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • フィナンシャル・レビュー通巻第106号<特集>「ミクロの価格とマクロの物価」 目次と要約を掲載しました : 財務総合政策研究所

    Ⅰ.特集号の目的 Ⅱ.オンライン取引における財価格のダイナミクスの分析 Ⅲ.株価・地価の決定メカニズムの分析 Ⅳ.グローバル化と国内物価 Ⅴ.まとめ

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 一括審議特別委を設置/共産党は反対 消費税増税など狙う

    衆院は26日の会議で、消費税増税法案などを審議する「社会保障と税の一体改革に関する特別委員会」の設置を日共産党と社民党以外の賛成多数で議決しました。 日共産党の佐々木憲昭議員は、会議に先立つ議院運営委員会で発言。同特別委員会設置の目的や内容について、これまでの議運理事会でもまともに議論されておらず、「民自公3党で設置を合意したからという理由で全体に押し付けるのはあまりにも強引かつ拙速だ」と批判しました。 与党は11もの法案を一括して付託しようとしているものの、「野党との合意はなく、どの法案をどのように審議するのか確定していない」と強調。審査案件を明らかにするよう定めた国会法45条に照らしても、設置は認められないと主張しました。 その上で、11の法案は、税制、社会保障・年金、子育てなど「それぞれ国政上の大問題」であり、「重要広範議案として徹底かつ慎重に審議されなければならない課題

    一括審議特別委を設置/共産党は反対 消費税増税など狙う
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • http://uskeizai.com/article/267239628.html

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 4/27の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    (今日の日経) 東ガスが40万kw発電増強。日銀、増額5兆円軸。北朝鮮ミサイル・米軍情報で発信すべきだった。大衆薬ネット販売認める。再エネ買い取りの家計負担月120円。嶋田氏が東電取締役に。新増設なしで原発依存度13~15%。FRB議長発言に微妙な揺れ。オリエンタルランド最高益。日航・幹部の慢心を警戒。アルバック希望退職。コマツ脱中国進む。10年債0.910%に低下。経済教室・中国の地域格差・加藤弘之。大事なのはその先・三浦和良。 ※東電火力をすべて売却するという「規制緩和」をすれば、東ガスに限らず、多くの設備投資が出て来よう。季節や時間帯で明確な値付けをすることも同様。分離される社員だって原発と心中するよりマシ。「新自由主義」や「市場原理主義」の皆様は、こうした効果の望める「規制緩和」を高唱してしかるべきだろう。独占の打破は、法人減税や労働規制の緩和と並んで、基的な主張ではないのか。そ

    4/27の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • ロドリック「アイデアと利害 ~利害を形作るアイデア~」 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜

    ●Dani Rodrik, “Ideas over Interests”(Project Syndicate, April 26, 2012) Interests are not fixed or predetermined. They are themselves shaped by ideas – beliefs about who we are, what we are trying to achieve, and how the world works. Our perceptions of self-interest are always filtered through the lens of ideas. (「利害」(Interests)というのは不変でもなくあからじめ決められているわけでもない。「利害」は「アイデア」(思想、観念)―「私たちは一体誰であるのか」「私たちは一体

    ロドリック「アイデアと利害 ~利害を形作るアイデア~」 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 中銀が受け身で無くなる時 - himaginary’s diary

    今月初めにNick Roweが、金位制における中銀とインフレ目標制度における中銀の共通性についてエントリを上げ、以下のような仮想的な変化の過程を辿ることによって前者が連続的に後者に転じる、と論じた*1。 金準備100% 金準備100%未満 金準備0% 貨幣と金の交換レートを固定ではなくクローリングペッグにし、貨幣を年2%減価させる 年2%という減価率に幅を持たせ、レンジターゲットにする 年2%という中心レート自体にも柔軟性を持たせ、年によって上下に振れることを可能にする(ただし、その振れは平均的にゼロになるようにする) 貨幣の交換レートの対象を金と銀のバスケットにする バスケットに金銀以外の財貨も加える バスケットをCPI採用品目とし、ウェイトもそれに準じる ペッグの対象となるバスケットの価格を、現在の価格から予想価格に変える これに対しDavid Glasnerが、金位制においては中

    中銀が受け身で無くなる時 - himaginary’s diary
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 日銀追加緩和でも円安進行は望み薄

    (2012年4月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 遅まきながらという感もあるが、日銀は27日、金融緩和に最も尽力している中央銀行としての実績を固める機会を利用すると見られている。 市場の観測によれば、日銀は資産買い入れプログラム(すなわち量的緩和)の規模を現在の総額65兆円からさらに5兆~10兆円拡大する見通しだ。このプログラムは、政策金利が0%に近い中で、日銀の主たる政策手段になっている。 GDP比総資産で世界最大の中銀の称号をECBから奪還へ 市場の予想通りになれば、2010年10月に始まったプログラムの拡大は5度目となり、これで日銀は今年、欧州中央銀行(ECB)を抜いて、総資産の国内総生産(GDP)比が世界で最も高い中央銀行という称号を取り戻す可能性が出てくる。 しかし以前なら、金融政策が緩和されると、利回りに飢えた日投資家による外国の資産・通貨への投資に拍車がかかったが

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 原油高と経済:安いエネルギーの終焉?

    先進国経済は勢いをつけようとしているが、しつこい逆風が止まない。原油価格は依然として1バレル=100ドルを超えており、欧米の消費者に対して税金の役目を果たしている。 一部の人は、原油高を邪悪な投機筋のせいにする。バラク・オバマ大統領は4月17日、市場操作に対する罰則を強化する考えを明らかにした。たが、もっと簡単な説明がある。供給が不十分で、増加する需要に追いつかないのだ。 ピークオイル説の真偽 ピークオイルの概念――世界の原油産出量が限界に達したか、限界に近づいているという考え方――は決して普遍的に受け入れられているわけではない。ある有力な資産運用担当者は最近、米国のシェールガスの開発のおかげで、世界は「エネルギーで溢れかえっている」と語った。 とはいえ、石油は今も自動車やトラックの主要燃料だ。そして、原油生産量(バイオ燃料やガスから作られる液体燃料などの代替燃料ではなく、純然たる原油)は

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 腐敗と経済成長

    uncorrelated ソフトウェア・エンジニアJava JavaScript PostgreSQL Oracle 等を使っています。Oracle Certified Professional。Sun Certified Programmer。 詳細プロフィールを表示

    腐敗と経済成長
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 走り始めた「東南アジアのラマ」 フィリピンが大きく変わり始めた兆し

    経済的に万年のろまなフィリピンは、国際通貨基金(IMF)からいくらお金を借りているか? その答えは、ゼロだ。何年も借金していたフィリピンは今、IMFの債権国になっている。 つまり、フィリピン国民は、まだ多くが貧しいにもかかわらず、ヨーロッパ人が享受して然るべきなのだろう生活水準を維持する手助けをしているわけだ。 フィリピンは何年もの間、東南アジアではちょっとした物笑いの種だった。1人当たり国内総生産(GDP)は2200ドルで、アンデス山脈沿いの貧しい国ボリビアと同レベルだ。1人当たりGDPが5400ドルのタイは格が違う。 間違って南米チリと場所を交換したと笑われてきたが・・・ 何度も繰り返されるジョーク(正直なところ、大して面白くないジョーク)は、フィリピンが誤って、足の速い「アジアの虎」と最もよく似た中南米経済のチリと場所を交換してしまったというものだ。その結果フィリピンは、舗装されてい

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 時論公論

    福井県の敦賀原子力発電所2号機について、再稼働が初めて認められなくなる可能性があり注目されます。今後のエネルギー政策にどう影響するのか、考えます。

    時論公論
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • キッシンジャーはハーヴァード大学で何を語ったのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は午前中はなんとか晴れた感じでしたが、午後から小雨が。 さて、数日前にTwitterのほうでも「さえずった」("つぶやき”は誤訳)通り、キッシンジャーが昔務めていたハーヴァード大学で行った講演について、私が著書を翻訳したこともあるスティーブン・ウォルト教授がブログに書いていたのでそのエントリーの紹介を。 キッシンジャーは日政治家にも参考になる、非常に興味深いことを言っていたみたいです。 ==== キッシンジャーはハーヴァード大学で何を語ったのか ●先日(4月21日)にハーヴァード大学のサンダーズシアター(講堂)では、「ヘンリー・キッシンジャーとの会話」という大きなイベントが開催された ●このイベントはこの老国政家に自身がハーヴァード大学に在籍していた時代や政府官僚の時代を振り返る他に、将来の米中関係などを語ってもらうという盛りだくさんのものだった。 ●彼は私の仕事仲間であ

    キッシンジャーはハーヴァード大学で何を語ったのか | 地政学を英国で学んだ
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • http://uskeizai.com/article/267041611.html

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 厚労省の公的年金負担の世代間格差に関する主張のバカさ加減について

    これを書かされた厚生労働省の官僚も、馬鹿過ぎて涙を流しながら書いていたと思う。 内閣府が計算した年金の給付と負担の世代間格差について、厚生労働省が必死の反論をしている(日経)。これはその反論内容の資料なのだが、意味不明で全く理解できなかった。 一橋大学経済研究所の小黒一正氏が真面目に検証しているが、ぱっと見からしておかしすぎる。 【問題点1】保険給付の期待値を計算することの問題? 公的保険制度で低リスクなのだから、そこを評価しろと主張している。しかし、世代間の負担の違いを評価するのだから、期待値評価でもリスク・ウェイトを入れても条件は同じなので、結局は同じになる。 【問題点2】割引率の問題? 利回りで割り引くのが不当だとしている。しかし、割引率は公的保険料を払わずに独自に貯蓄を行った場合の期待収益率をあらわすので、利回り以外で評価のしようがない。 【問題点3】100年後の医療や介護? 今の

    厚労省の公的年金負担の世代間格差に関する主張のバカさ加減について
    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • 韓国国債購入を検討=安住財務相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安住淳財務相は27日の閣議後記者会見で、日政府がウォン建て韓国国債購入を「検討中だ」と明らかにした。アジア各国との金融連携を強化し、欧州債務危機の波及を防ぐ狙いがある。 安住財務相は、5月3日にフィリピンで開催される日中韓財務相・中央銀行総裁会議などで購入を協議する意向を示した。購入には外貨準備を活用する。  【関連記事】 北朝鮮ミサイル検証報告書要旨 「東海」併記は見送り=「日海」単独表記を維持 韓国ポスコに1000億円請求=鋼板技術を「不正取得」 2次入札、5月4日に延期=外資3陣営から選定 北朝鮮は議長声明順守を=玄葉外相

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • Economic Survey of Korea 2012

    mako_to
    mako_to 2012/04/28
  • デフレ脱却に向けた取組 - 内閣府

    政府・日銀行によるデフレ脱却に向けた取組について(平成24年10月30日)(PDF形式:113KB) デフレ脱却等経済状況検討会議 デフレ脱却と経済活性化に向け、政府として、効果的かつ体系的に経済政策を構築するとともに、物価等経済状況の点検を行うため、閣僚級の「デフレ脱却等経済状況検討会議」を開催しております。 物価等経済状況の点検(平成24年8月30日)(PDF形式:158KB) 同参考資料(PDF形式:840KB) 第一次報告(平成24年7月10日)(PDF形式:288KB) 同参考資料(PDF形式:986KB) デフレ脱却等経済状況検討会議の開催について(平成24年4月13日内閣総理大臣決定)(PDF形式:84KB) 会議情報 議事次第 配付資料 議事録 第8回 (平成24年11月12日開催)

    デフレ脱却に向けた取組 - 内閣府
    mako_to
    mako_to 2012/04/28