タグ

デザインに関するmalpochaのブックマーク (8)

  • 2011年 LEGO全ラインアップ大紹介!(写真ギャラリー)

    どれもこれも欲しくなる! デンマークにあるLEGO工場からできたてホヤホヤホヤーンなLEGO 2011年のラインアップです。今までの人気シリーズが終了したり、他のシリーズがパワーアップしたり。インディー・ジョーンズのシリーズはなくなってしまいました、がハリーポッターシリーズはたくさんリリース予定。王道のスター・ウォーズから、忍者に海賊とわくわくがいっぱいだよ! 2011年米国Toy Fairで発表されたシリーズはこちら! 【ミニフィグ】ミニフィグのみの別売りに新作が。ミニフィグ好きには嬉しいシリーズですね。 【スター・ウォーズ】ミレニアム・ファルコン+主要キャストミニフィグのセット140ドル(約11600円)なんていいですね! 【キングダム】お城らしいお城がないのがちょっと残念。 【ファラオ・クエスト】む、このシリーズがインディー・ジョーンズにとって代わるようですね。残念、でもこのピラミッ

    2011年 LEGO全ラインアップ大紹介!(写真ギャラリー)
    malpocha
    malpocha 2011/02/23
    うひょー。
  • 本当にチーズだけでできちゃった看板広告

    飾ってる間にべられちゃわないのかな~ イギリスはロンドンの街頭に登場したVirgin Mediaの看板広告は、チーズだけでできているんですって! だから、ググッと手を突っ込んでみたりしたら、当にチーズをべれてしまうんだそうですよ。 有名な女性フードアーティストが指揮する制作チームのもとで、13種類のチーズを8日間かけて使いまくって完成したデザインは、なんとも美味しそうな仕上がりでしょうかね。110kgものチーズが詰まってる看板なんだそうですよ。べ物の宣伝じゃないのが不思議な感じもしますけど... 自転車を積み上げまくってみたり、はたまた大量のを溢れさせてみたり、やっぱりインパクトあるデザインが伝えるメッセージは強力な印象で話題を呼べるのもいいんでしょうね。 Kat Hannaford(原文/湯木進悟)

    本当にチーズだけでできちゃった看板広告
    malpocha
    malpocha 2010/10/26
    すげー。
  • 人の動きがおもちゃみたいで超かわいい、ミニチュア風の音楽フェス動画

    人の動きがおもちゃみたいで超かわいい、ミニチュア風の音楽フェス動画2010.10.24 09:00 mayumine これは音楽フェスの光景をミニチュア風に加工した動画。 クオリティがすごく高くて素敵すぎるし、人がおもちゃみたいですっごくかわいいです! このビデオは、毎年アメリカで開催されているCoachellaフェスの様子です。Sam O'Hare氏によって作成されたもので、お客さんが歩きまわる様子を写した午後の光景や、ライブ中の熱狂的な夜の光景が編集されています。 不思議で可愛らしいフェス動画は以下からHD、フルスクリーンでじっくり見ることができますよ! [Coachelletta on Vimeo] mayumine(米版)

    人の動きがおもちゃみたいで超かわいい、ミニチュア風の音楽フェス動画
    malpocha
    malpocha 2010/10/25
    すてき
  • AKB48がグッドデザイン大賞候補に選出(メビューサラジオ)

    This domain may be for sale!

    malpocha
    malpocha 2010/09/30
    へー、グッドデザインって幅広いのね。
  • ブックエンドに機能を追加するというアイディア

    ブックエンド。立て。しかし、ただを立てるためだけではもったいない。ということで生まれたのが「bookend tape dispenser」です。 ブックエンドにテープカッターをドッキング。これは理にかなってますね。 底板は左右どちらにも付けることができます。しかし、ブックエンドは1つだけでは使いづらいですよね。もう1つ必要ですけど、2つもテープカッターはいらないかなぁ。そこでこちら。 「bookend letter holder」です。こちらは、ブックエンドにレターホルダーを合体させた一品。この2つをセットにすると、かなり机の上がすっきりするんじゃないですかね。 お値段はbookend tape dispenserが3675円、bookend letter holderが2625円です。 bookend tape dispenser、bookend letter holder[idea

    ブックエンドに機能を追加するというアイディア
    malpocha
    malpocha 2010/09/23
    ほほう、これはいいですなー。
  • “引き算+α” 独自路線を歩む三菱の家電戦略

    神原サリー(かみはら・さりー) 神原サリー事務所代表取締役。青山学院女子短期大学英文科を卒業後、福武書店(現:ベネッセコーポレーション)、サンケイリビング新聞社勤務を経て、フリーランス・ライターに転身。マーケティング会社での企画・広報などを兼務した後、顧客視点アドバイザー&家電コンシェルジュとして独立、2008年に株式会社神原サリー事務所を設立。「企業の思いを生活者に伝え、生活者の願いを企業に伝える」ことをモットーに顧客視点でのマーケティングを提案している。 三菱電機から今年発表された家電のラインアップを見てみると、これまでの最新家電の定説を覆す独自のものになっていることに気付かされます。除湿乾燥機やIHクッキングヒーター、炊飯器……そのどれもが、これまで搭載されていた機能を絞り、シンプルな作りになりました。 とはいっても、PB家電によくあるような“シンプルなデザイン”を売りにしているとい

    “引き算+α” 独自路線を歩む三菱の家電戦略
    malpocha
    malpocha 2010/09/04
    なるほど。任天堂に通じるものを感じるのはあちきだけですかね。
  • PSコントローラ◯×□△ボタン誕生にまつわる話

    コンピューターアイコンにまつわる話に続き、PlayStationコントローラのボタンのアイコン誕生秘話が話題です。 あれを考案した元SONYプロダクト・デザイナー後藤禎祐氏のインタビューが週刊ファミ通最新号に掲載され、1up.comの英訳から海外に広まりました。あの何気ないボタンのアイコンにも、ちゃんと秘められた意図があったようです。 (英訳からの重訳)当時ほかのゲーム会社はボタンにアルファベットの英文字か色を割り当てていました。うちは簡単に覚えるものにしたかったので、アイコン・シンボルでいこうってことになり、すぐ私が思いついたのが三角・丸・バッテン・四角の組み合わせした。 さっそく私は各シンボルに意味と色を与えました。 △は視点。頭・方向を示すものです。緑。 □は紙。メニュー・文書を示すもの。ピンク。 ○と×はYESとNOで、赤と青に。 みなさんには色がごっちゃになってると思われ、自分の

    PSコントローラ◯×□△ボタン誕生にまつわる話
    malpocha
    malpocha 2010/08/29
    社長、わかってんじゃん。
  • アップルとソニー、「感性」を比較する どうすれば製品を美しく仕上げることができるのか:日経ビジネスオンライン

    “近未来”を感じさせる商品で消費者の注目を集めるアップルとソニー。最近でも、アップルのパッド型端末「iPad(アイパッド)」、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの携帯電話「Xperia(エクスぺリア)」の発売で行列ができたばかりだ。 この両社がそれぞれ、どのように素材を活かし、製品の魅力を輝かせているのか。代表作を取り上げて見ていこう。 iPod nanoが多色展開できるわけ まずアップルが携帯音楽プレーヤー「iPod nano(アイポッド・ナノ)」で採用したことで、注目を集めたのが陽極酸化処理という方法だ。 陽極酸化処理とは、簡単に説明すると、水溶液中の電解によって金属素材の表面を酸化させる処理のこと。一般的に水を電気分解すると、陽(+)極からは酸素、陰極(-)からは水素が発生する。この時、金属素材を陽極として電気分解すると、陽極から発生する酸素と金属素材が化学反応を起こし

    アップルとソニー、「感性」を比較する どうすれば製品を美しく仕上げることができるのか:日経ビジネスオンライン
  • 1