タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cnnに関するmalpochaのブックマーク (2)

  • CNN.co.jp:消えた木星の縞模様が「復活」 NASA

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、今年春から「消失」していた木星の縞模様が復活したと発表した。消失したように見えたのは、木星の大気がつくり出した錯覚だったという。 「赤道縞」と呼ばれる木星の濃い褐色の縞模様はこの春以降、白っぽくなって見えなくなっていた。NASAの観測所でこの現象を調べた結果、白いアンモニアの氷でできた雲の層が縞を覆い隠していたことが分かったという。 赤道縞は数十年に1度、完全に真っ白になって周りの白い縞との区別がつかない状態が1~3年続くことがあるが、これまで原因は解明できていなかった。 NASAによれば、赤道縞の周辺はふだんは乾いた風が吹いて周辺の雲を吹き払っているが、この風が止んだことが、縞が消失したように見えた原因だった。現在では雲が晴れ始め、縞が復活しつつあるという。 この現象は、木星の風と大気の状態について理解を深める手掛かりになるとNASAは指摘。観測の

    malpocha
    malpocha 2010/11/26
    縞模様が消えてたことすら知らなかったから、ダブルでサプライズ!
  • CNN.co.jp:猫は流体力学を知っている? 水の飲み方を科学で解明

    (CNN) はどうやって水を飲むのか――。米マサチューセッツ工科大学(MIT)などの研究チームがこの問題の科学的な解明に取り組み、3年がかりの研究成果を米科学誌「サイエンス」のオンライン版に発表した。 水をがぶ飲みする犬とは対照的に、はヒゲやあごを濡らしたり容器からこぼしたりすることなく優雅に水を飲む。MIT、バージニア工科大学、プリンストン大学の研究者4人はその仕組みを調べるため、飼いが水を飲む様子を何時間もかけて観察。さらにの舌のロボットを作り、動画サイトのユーチューブで大型のネコ科動物も観察した。 その結果、は舌の先を後ろに丸めてアルファベットの「J」のような形で真っすぐ下に伸ばし、先端が水面に触れると同時に、目を見張るような速さで舌を引っ込めていることが判明した。この瞬間、舌と水面との間に水の柱ができ、が口を閉じるとその水柱の上端が口に入って水を飲める仕組みだった。 こ

    malpocha
    malpocha 2010/11/12
    ネコ万歳!
  • 1