タグ

考古に関するmalpochaのブックマーク (1)

  • 植物考古学者が教えてくれる2500年前のビール・レシピ

    ビール好きなら一度は飲んでみたいかも!? この度、ホーヘンハイム大学の植物考古学者Hans-Peter Stika氏が紀元前500年にどうやってビールを造っていたか? を突き止めたんです。 Stika氏は古代ケルト族の遺跡を研究し、どうやってその地域の人達がビールを造ったかを長年探り続け、ついにそのレシピの再現に成功したました。 嬉しいことにStika氏は、どうやって古代ビールを造るか教えてくれたんです。必要なのはお庭、オオムギ種子、ヒヨス。これがあれば、紀元前500年前に飲まれていたビールをケルト人みたいにゴクゴク飲むことができちゃうみたいです。 まず最初にすることは、庭に長方形の溝を掘ることから始まります。次に、その溝に水をはり大麦をまいて発芽させます。発芽したら乾燥させる必要があるので、大麦が乾燥するまで掘った溝の両脇で火を燃やします。こうすることによってビールの色が濃くなり、スモー

    植物考古学者が教えてくれる2500年前のビール・レシピ
    malpocha
    malpocha 2011/01/25
    飲みてー。
  • 1