タグ

amazonに関するmalpochaのブックマーク (5)

  • ノーモア、使い捨てダンボール!トートバッグによるアマゾンの新配送サービス「AmazonTote」が始動

    ノーモア、使い捨てダンボール!トートバッグによるアマゾンの新配送サービス「AmazonTote」が始動 2011.02.09 松岡 由希子 書籍はもちろん、衣類や料品まで、何でも買えちゃうオンラインショッピングサイト「Amazon」。かくいう私もヘビーユーザの一人ですが、配送のたびに、ダンボール箱が使われているのは、ちょっともったいないな…という気がしてしまいます。そこで、米アマゾンドットコム(Amazon.com)では、環境負荷に配慮した、新しい配送サービスを始動させました。 「AmazonTote」は、米アマゾンドットコムによる無料の週次宅配サービス。アマゾンで注文した商品を、「AmazonTote」という専用のトートバッグで、最大週2回まで、無料配送してくれます。この耐久性の高い、丈夫なトートバッグは、何度も繰り返し利用。ユーザは、次の配送日にトートバッグを返却するルールとなっ

    ノーモア、使い捨てダンボール!トートバッグによるアマゾンの新配送サービス「AmazonTote」が始動
    malpocha
    malpocha 2011/02/14
    いいと思います!
  • 『KORG DS-10』1台で作られたアルバムがAmazonのMP3総合チャートに | インサイド

    『KORG DS-10』1台で作られたアルバムがAmazonのMP3総合チャートに | インサイド
    malpocha
    malpocha 2010/12/03
    聴いてみたい!
  • 新垣結衣=竹内力!? Amazonでカレンダーの商品画像が混乱

    画像が混乱しているのは、「ホーム&キッチン」カテゴリーの2011年のカレンダーの一部。新垣結衣さんのカレンダーのページに竹内力さんの写真が載っていたり、スタジオジブリのページにマイケルジャクソンの画像が入っていたり、たまごっちのページに下着姿のグラビアアイドルが写っていたり、ペ・ヨンジュンさんのページに4人組アイドルグループ(ナットウエンジェルZ)が写っていたり――など。 この事態は2ちゃんねるTwitterなどで話題になっており、間違いを茶化すレビューが殺到している。例えば新垣さんのカレンダーページには、「2010年とは一味も二味も違うガッキーの姿がそこにはありそうですね・・・」、たまごっちのページには「進化し過ぎて人間の姿になんて!」、ペ・ヨンジュンさんは「これからは4人になったペヨンジュンさん応援します!!」など。ユーザーが商品画像を投稿できる「カスタマーイメージ」機能を使い、さら

    新垣結衣=竹内力!? Amazonでカレンダーの商品画像が混乱
    malpocha
    malpocha 2010/10/18
    えらいこっちゃ。ムラムラを誘うたまごっちに完敗。
  • Amazonでアーティスト自身が情報発信 動画やTwitterのつぶやき掲載

    Amazon.co.jpの商品ページにアーティストや所属レーベルが動画やTwitterのつぶやきを掲載できるサービス「アーティストセントラル」が始まった。 Amazon.co.jpは8月30日、ミュージックストアにあるアーティストごとの商品情報ページに、人やレコード会社が動画やTwitterのつぶやきを追加できるサービス「アーティストセントラル」を始めた。第1号として、広瀬香美さんが利用を始めた。 専用サイトにAmazonのIDでログインし、アーティストとの関係を証明する情報などを入力した上で、動画や写真、プロフィール、Twitterのつぶやきなどを追加・更新できる。 アーティストはAmazonのページを情報発信のプラットフォームとして利用でき、より密接にファンとコミュニケーションできるとしている。第1号として、Twitterでも人気の広瀬香美さんが利用を始めた。

    Amazonでアーティスト自身が情報発信 動画やTwitterのつぶやき掲載
    malpocha
    malpocha 2010/08/31
    おもしろそー。
  • アップル、アマゾン、グーグル三つ巴の「メディア作り」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン スマートフォン「iPhone 4(アイフォーン4)」の発売日を迎え国内でも盛り上がる米アップル陣営だが、iPhoneとパッド型端末「iPad(アイパッド)」向けのオペレーティングシステム「iOS」の最新バージョン発表など、新製品の投入が続いている。一方の米グーグルによるAndroid(アンドロイド)陣営も、スマートフォンのみならずパッド型端末やGoogleTVなど、より多角的な展開で勢いを増している。 こうしたアップルとグーグルのプラットフォームを巡る競争について、連載では過去2回に渡り分析を続けてきた。ただ前回の文末でも触れた通り、筆者はこの2社の対立の構図だけでは状況を読み解くのに不十分だと感じている。まとめとなる今回は、もう一方の雄で

    アップル、アマゾン、グーグル三つ巴の「メディア作り」:日経ビジネスオンライン
  • 1