タグ

あとで読むと文章に関するmame_kooのブックマーク (5)

  • 文章術の本をおすすめ15冊紹介するよ【文章・アイディア・日常・創作】 - きまやのきまま屋

    (2018/06/16 更新) 文章が好きです 2014年の終わりに、こういう記事を書きました。→文章系の11冊まとめ!ブログ・考え方・創作など - きまやのきまま屋 2014年はブログを書くようになった年でした。だから勉強と思って、色々な文章を読んだんです。 それからも引き続き読んでいて、けっこう冊数が溜まってきたので第二弾を書こうかなと! (単純にこういうの読むのが好き!文章ラブ!) なるべく新し目なを揃えてます。個人的に特にオススメなには、☆つけています。 ご参考になれば嬉しい! 文章系の しっかり! まとまった! 文章を書く しっかり! まとまった! 文章を書く 作者: 前田安正 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2015/06/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る オススメ度・最高の☆☆☆☆☆。 いや、これは読んでよかった。Amazon

    文章術の本をおすすめ15冊紹介するよ【文章・アイディア・日常・創作】 - きまやのきまま屋
    mame_koo
    mame_koo 2016/11/18
    知らない本もあったし読みたい本もあった!勉強になります。
  • 速読・精読・味読の3つを向上させる!『「読む」技術』を読みました。 - 有限な時間の果てに

    2015-01-13 速読・精読・味読の3つを向上させる!『「読む」技術』を読みました。 読書記録 「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける (光文社新書)作者: 石黒圭出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/03/18メディア: 新書購入: 1人 クリック: 51回この商品を含むブログ (25件) を見る「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける (光文社新書) どんな?「読む」という行為がどのようなものか、そして、どのような読み方があるか、速読・精読・味読の3つの視点から書かれています。具体例が豊富なため、読みながら「読み方のレッスン」になる、そんなです。 また、専門が文章論の大学の先生が書いているだけに、一般性が高く、内容も濃いです。 読み手の個性「読体」 書いたものに現れる個性は「文体」と呼ばれ、よく知られていますが、読むときにも「読体」というそれぞれの人の個性が

    速読・精読・味読の3つを向上させる!『「読む」技術』を読みました。 - 有限な時間の果てに
  • 文章系の本11冊まとめ!ブログ・考え方・創作など - きまやのきまま屋

    (2018/06/16 更新) 文章術のオススメ 2014年に読んだ文章系のをおさらいする ブログに役立つ系 考え方系 創作系 文章術のオススメ 2014年に読んだ文章系のをおさらいする 年末なので今年読んだの中からフィクションとノンフィクションで分けてオススメをまとめようと思っていたんですけど、ノンフィクションで読み通したのが文章指南が多かったので、「文章系」でまとめてみることにしました。 おまけ的に「創作系」も2冊。 ※「2014年に読んだ」が基準なので、刊行は古いが多いです。 ※個人的な好みに基づいた当たりハズレがあります。どこかの誰かの参考になれば。 ブログに役立つ系 今年の初め頃に違うブログで書評をいくつか書いていたので、ご紹介。 100ページの文章術 -わかりやすい文章の書き方のすべてがここに- 作者:酒井 聡樹 発売日: 2011/03/10 メディア: 単行

    文章系の本11冊まとめ!ブログ・考え方・創作など - きまやのきまま屋
  • 誰でも良い文章が書ける!Webライティング11のルール(スライド) | ベイジの社長ブログ

    Web制作者を悩ませる問題に、「Webを熟知したコピーライターがいない問題」があります。特にメディア型のWebサイトの場合、文章の質がコンテンツパワー、ひいてはWebサイトの集客力・訴求力そのものになってきます。しかし現状、プロジェクトメンバーにコピーライターが参加しないのは当たり前になっています。 また、もしコピーライターをプロジェクトに参加させたいと思っても、Web特有のユーザ行動や設計思想、SEOなどに精通し、Webに相応しい文章を作ってくれるコピーライターは、この市場にごくわずかしか存在しないのではないでしょうか。 このWebのコピー問題は、考える以上に深刻です。なぜなら、文章の良し悪しで、コンバージョン率もユーザの満足度もブランドイメージも、簡単に変わってしまうためです。そして、その問題に対する私たちの結論は「全員でコピーをチェックして校正しよう」ということです。 私自身は今まで

    誰でも良い文章が書ける!Webライティング11のルール(スライド) | ベイジの社長ブログ
  • 効果が3倍あがる! コピーライティングのテクニック【完全保存版】 | LISKUL

    商品をより魅力的に伝える。それがコピーライティングの技術です。 実際の商品・サービスはすごく良いものだったとしても、その良さをすべての人に口頭で伝達していくには限界があります。 そこで、DMやチラシ、広告等、色々な方法で大勢の人へ広めていくわけですが、そのときにきちんと商品・サービスの魅力が伝わらないと、消費者があなたの提供する商品やサービスを手にとることはないでしょう。 そこで必要なのが、より魅力的に魅せる文章。つまりコピーライティングの技術です。 例えば、あなたは下記のどちらの効果が高いと思いますか? →上記「A」「B」で比べたとき、効果は「B」の方が3倍程度、高い結果となりました 「A」は美容整形を受けたい人の心情を表しており、コピー的にもキャッチーな印象ではありますが、具体性に欠けるところがあります。 一方、「B」はつまらないコピーに感じるかもしれませんが、ユーザーに対しメリットを

    効果が3倍あがる! コピーライティングのテクニック【完全保存版】 | LISKUL
  • 1