タグ

青春に関するmame_kooのブックマーク (3)

  • 遠き夏の日のあと - バンビのあくび

    キミは自転車を止めるとこう言った。 「実はあなたに一目惚れしたんです。付き合うとかそんなのはまだ良いんですけど、とりあえず友達になってくれませんか?」 一瞬、時が止まった。 あまりにも急な告白だったため、言われた言葉の意味を理解するのにしばらくの時間を要した。 今までに告白されたことがない訳ではなかったが、ひたすらボールばかりを追っていたのでそう言ったものは全てお断りをしていた。それから大抵の場合、すぐに「付き合って下さい」の言葉が出てきたので逆にお断りしやすかった。 だが、今回は「とりあえず友達になってくれませんか?」と言われたのだ。これはあまりにも断りづらい。まだあまり知らないとは言え、キミは悪い人には見えなかった。 それに、今ここで何らかの答えを言わなければ帰ることが出来ないとも思った。 「あぁ…友達なら良いですよ」 私はそう言った。 キミは少し笑った。よく見たら手が小刻みに震えてい

    遠き夏の日のあと - バンビのあくび
    mame_koo
    mame_koo 2014/08/07
    強い気持ちで決断したえこさんがすごい。私なら流されていたかもしれない。キミはどうしてるかな。
  • バレーボールをしていました〜高校編~その3 - バンビのあくび

    なんとか地区予選を勝ち抜け、県大会への出場が決まったM女子高。 県大会を2週間後に控え、動きを確かめながら再度練習に励むはずだったのに、ここで思わぬ事態に見舞われた。私と同じポジションであるタロー先輩が足の怪我のため、医者から全治1か月と言い渡されたのである。 ・・えっと、県大会は2週間後ですよ?間に合わないじゃん!! 私、タロー先輩と同じポジションだから・・・私が出るのか! 「タローが出られないからな。この2週間はお前のための練習だ」 O先生は静かにそうおっしゃった。 ブルブルと震える私。こぇぇー! でも、そんなことを言ってる時間もないので「あ、私は倒れるまでやるんだな」と覚悟を決めた。 以前にも書いたのだが、私は運動が得意で体育の成績もほぼ10だったけれど持久力がなかった。致命的に体力が足りないのである。 学校行事の10㎞を走るマラソン大会ぐらいなら入賞(700人中20位くらい)できた

    バレーボールをしていました〜高校編~その3 - バンビのあくび
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/11
    ライバルがケガするとか、そういう展開が好きだー!早く続きを♪
  • 出席番号が最後でよかったことと悪かったこと | KEITAORIGINAL

    これは僕の姓名に関することなんですが、僕の苗字は必然的に出席番号が遅くなるような苗字です。「よ」から始まります。それ故に苦労することは多々ありました。 小学生のころは苦い思いしかしてない気がします 特に小学生のころは出席番号で苦労しかしてません。 例えば、出席番号の早い順に順番が回ってくるため、いつも長く待たされました。早く順番が回った人から休憩と先生から言われたことは何度もあります。 にもかかわらず新学年での自己紹介や作文発表のような早く順番が回ってほしくないときに限って、 「いつも出席番号の最初の人からだから、今回は出席番号の遅い人から発表ね」 なんて言われます。 また、クラスで出席番号が最後だったときは2人1組のペアを出席番号順に先生が作っていくと僕は1人余ってしまうことがよくありました。そのときどこかのペアに入れてもらって3人組を作るんですが、自分がグループの余計な人である気がして

    出席番号が最後でよかったことと悪かったこと | KEITAORIGINAL
    mame_koo
    mame_koo 2014/07/09
    1番最初と1番最後は確かに辛いわぁ。
  • 1