タグ

お絵描きに関するmame_kooのブックマーク (2)

  • 3歳の息子に絵を描こうと誘っても全然ダメだったのにやっと描いてくれたからこりゃイイヤって事ではてなミュージアムへ応募してみることにシタ!(そんなものありません) - 私のブログ

    3歳の息子の好きなものは虫です。例えば虫とりをする事、虫の図鑑を見る事など虫にまつわる事なら大体好きなのです。そしてその次がトイストーリーのおもちゃを使って遊ぶ事というか繰り広げられるバイオレンスストーリーです。このふたつが特に大好きで私と息子の日常で行われておるわけなのですがたまに今年のお年玉で買いました赤いバケツに入ったお徳用レゴをパシャーンと出して「ひらたぶろっくやろー!」と言います。(保育園にある井型のブロックもレゴと思い込む息子は井型とうまく言えずに「ひらた」と言います。私も当初井型ブロックの存在を知りませんでしたので息子の言う「ひらた」を疑いもせずにどこかの平田製作所という玩具専門の会社が作っているブロックでもあるのか?いろいろあるものだなあ。と思い込んでおりました。)そしてその次の次の次くらいにやっとの事で「おえかきしたいー!」と言ってくれるのです。言ってくれるのですというの

    3歳の息子に絵を描こうと誘っても全然ダメだったのにやっと描いてくれたからこりゃイイヤって事ではてなミュージアムへ応募してみることにシタ!(そんなものありません) - 私のブログ
    mame_koo
    mame_koo 2014/06/25
    楽しんで描くことがイチバン!
  • 子供とお絵描きをする時、できれば使うべきではない2つの言葉とその対策

    先日のことになりますが、お絵描き好きなお子さんをお持ちのお父さんお母さんのためのラクガキ講座「ハッピーラクガキライフ for ファミリー」というものを小さく開催してみました。 こちらを開催した理由は、友人や過去のイベントの参加者のお話を伺う中で 親が絵に苦手意識があると、子供のお絵描きにどう接していいか分からないらしい 過去参加者が家で絵を描いていると、子供が寄ってきて一緒にお絵描きをはじめた ということが分かったので、いつものファーストステップ講座の内容で親の苦手意識を取り去りつつ、子供とどうやって遊ぶといいかのヒントをお伝えしたり、親同士が交流する会になればいいな、と思ったからです。 この時いくつかお話をしたのですが、ひとつが子供とお絵描きする時にできれば使うべきではない言葉のお話でした。 実は私の両親が美術方面の人間なので、これらのことって言われてみると自分が子供の頃から言われていた

    子供とお絵描きをする時、できれば使うべきではない2つの言葉とその対策
    mame_koo
    mame_koo 2014/04/04
    ついつい言ってる。
  • 1