タグ

文章力に関するmame_kooのブックマーク (8)

  • 文章力に自信がない人に是非勧めたい「文章自己チェック」方法 - あれこれやそれこれ

    ※最終更新日2017年6月14日 これをするだけで格段に文章力がアップする 今日ブログをいろいろ見て思ったこと。 改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」 文法的には間違ってないのに違和感がある日語とは - 脳内会議 はてな編集部さんのブログでビビッと来たのはここ。 つまり、インターネットにおいて人にどう読まれるかを意識するのであれば、形式改行を積極的に利用するにせよ、排除するにせよ、その表示に対してより自覚的にならざるを得ず、レイアウトまでも含めた文章の「空間を編集する」ことが、現代のWeb編集者には求められているのです。 改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」 改行というのは文章を見やすくするための「空間を編集すること」だというんですね。なるほど奥が深い。確かにみっちり埋まっているような文章は言葉を拾いにくいし、適度に隙間のある文章のほうが分かりやすいしなんといっても白

    文章力に自信がない人に是非勧めたい「文章自己チェック」方法 - あれこれやそれこれ
  • 子供に「話す力」を学ばせること。それは自分の親としての成長にもつながります。

    子供がこれから成長していかなければなるためにナニが必要なの? 国語ですか? 算数ですか? 保険たいいいくですか? いやいや違います「会話力です!」 コミュニティ能力や文章力も大事だがとりあえず会話力です! ちょっと我が家の息子の成長の為 「子供がこれから成長していかなければなるためにナニが必要なの? 国語ですか? 算数ですか? 保険たいいいくですか? いやいや違います「会話力です!」 コミュニティ能力や文章力も大事だがとりあえず会話力です! ちょっと我が家の息子の成長の為 「会話力」っていうものを身につけさせたいと思った出来事です。 子供に話す力を! 会話力に乏しい長男思ったワケ 「会話力」っていうのかな? やはり考える力だったり、伝える力って 大事だなってつくづく思います。 いままでぶっちゃけ気にしていなかったのだが ボクと5年生の長男との会話があまりにもお粗末。 例えば、

    子供に「話す力」を学ばせること。それは自分の親としての成長にもつながります。
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/27
    話そうとすると考える力もつきますね。まずは私がやらねば!
  • 文章力が上がるかもしれない。書くことについての名言集 - 凡夫じゆうちょう

    2014-09-18 文章力が上がるかもしれない。書くことについての名言集 名言集 文章上達 笑点好きな凡夫です。 今週のお題「書くこと」ということで参加します。お題と聞くと大喜利みたいで楽しいですよね。問題と聞くと逃げたくなりますが。 ただこのお題、いざ考え出すと難しい。そもそもブログを始めたばかりの人間が何か書いたところでどうなるだろう? ということで逃げます。凡夫の意見を名言に代弁してもらうという姑息な手段に打って出ます。完璧な作戦だな。 書くことについての名言集を紹介していくので、何か得るものがあれば嬉しいです。凡夫よりも経験も才能も豊かな読者なら凡夫が得たもの以上の何かを得るに違いありません。 文章を上達させてくれる名言 文章上達に直接関係のある名言を紹介していきます。 No1 外山滋比古 日語の作法  日語の作法 (新潮文庫) 作者: 外山滋比古 出版社/メーカー: 新潮社

    文章力が上がるかもしれない。書くことについての名言集 - 凡夫じゆうちょう
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/18
    読むだけじゃなくて、やっぱり自分で書いてみることが大事なんだね。
  • ブログで紹介されるお店っておいしそうに見えるけど実際はそうでもない話 - 考えすぎるゲーム日記

    とあるグルメブログにて、自宅から徒歩で行けるお店が紹介されておりました。 ブログで紹介されている、名店の味!穴場スポット!などを見るのがすきなんですよ。所謂グルメブログ! そんで無理なく行ける範囲だったら実際行ってべることもしてみたり。 しかしだ! べてみていつも、「おいしいけど、確かにおいしいけど、言うほどではないな~あれ~おかしいな…」という感想に落ち着く。 これなんだおい。 いろいろ原因を考えてみるとですね。 ・ネットで見てるときは空腹感がすごいから期待値が高まる ・グルメブロガーの表現力がすごくて期待値が高まる ・単純に自分の好みじゃない味だった などなど、高まりすぎる期待値に問題があるようです。これはテレビで紹介された場合にも当てはまりますね。 そして冒頭の話。 紹介されたお店には何回か足を運んだこともあり、だいたいの雰囲気は分かるのです。 まあもちろんそれなりにおいしいので

    ブログで紹介されるお店っておいしそうに見えるけど実際はそうでもない話 - 考えすぎるゲーム日記
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/09
    味覚は人それぞれだけど、やっぱり期待しすぎちゃうな。お腹すいてきた~
  • 「読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。」って記事のリードが言いたかったことは、こういうことではないか? っていう書きなおし案を書いた - in between days

    今月頭に出た文章術まとめの記事が、はてなブックマークをかなり集めていて、気になったので後で読むリストに入れてたのを、先ほどようやく読んだ。 読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。 | SIROKグロースハックブログ ところが、ブックマークコメントでも「人気コメント」(人気コメントへのパーマリンクほしいすね。ハッシュのアンカーでいいので)を見てみると、だいたいピックアップされてる超良質記事の内容じゃなくて、書き出しの段落に注目が集中していて、確かにこれは文章力の向上をうたう記事のリードとしては少々不用意だったのではなかろうかというコメントに首肯せざるをえない。 サービスを運営していると、最適な文章を書く事も多いです。分かりやすい文章を書く事でユーザーに対する理解が深まり、結果的にグロースに繋がります。 わかるようでいてよくわからないところがあって、「最適な文章を書く

    「読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。」って記事のリードが言いたかったことは、こういうことではないか? っていう書きなおし案を書いた - in between days
  • 読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。 | SIROKグロースハックブログ

    サービスを運営していると、最適な文章を書く事も多いです。分かりやすい文章を書く事でユーザーに対する理解が深まり、結果的にグロースに繋がります。 今回は、この記事だけを読んでおけば必ず文章力が向上する記事をまとめました。 文章力がどんどん向上する5つの書き方・トレーニング方法 ライティング力が向上する書き方と、文章力を向上させるためのトレーニング方法が書かれた記事。 第2回:わかりやすい文章の10大原則 理解される文章の10個の原則について書かれている記事。 文章のプロ直伝!素人でもプロ並に書けるようになる5つのテクニック プロのように書くための5つのテクニックについて解説されている記事。 有名小説家が伝授する、ショートストーリーを書くための8つの法則 文章を書くプロである小説家の文章を書くコツがまとめられている記事。 読みやすい文章を書くための技法 読んだ人が、しっかりと理解をしてもらう

    読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。 | SIROKグロースハックブログ
  • 文章を構成する力に自信がない間は、1つの記事に主張は1つだけにするよう心がける - 頭の上にミカンをのせる

    読んだ人が「この文章は、○○について△△△という主張をしている記事だ」という大の部分でどう解釈するかはできるだけブレさせないようにしたいところです。 例えばこういう感情があるとします。 犯人に是はないけど、私がAKBを嫌い(邪魔)な理由:1)露出が激しすぎる (好きなラジオ番組が乗っ取られ、面白くなくなった) 2) チャート系が予定調和になった。まあ勢力に迎合するメディアに原因があるのかもしれないけど 感情自体はよくあることだと思います。ただ、これを文章で書くときに、このまましゃべるとゴッチャゴチャになります。①犯人に対する批判と②AKBに対する嫌悪と③マスコミ批判とを、明確に意識して書き分ける実力がないなら、記事を2つ3つと分けていくべきでしょう。(書き方を工夫すれば、全部1つの記事に収めて伝えることは可能です) 同じAKBに関する記事を書くときでも、 ・AKB商法の仕組みを批判したい

    文章を構成する力に自信がない間は、1つの記事に主張は1つだけにするよう心がける - 頭の上にミカンをのせる
    mame_koo
    mame_koo 2014/06/02
    ついついいろんなことを書きたくなるんです...。参考にします!
  • 文章力を上げるヒントとか - こじらせません、勝つまでは

    文章力をつけたいという話をよく聞きます。そして定番の答えとして読書をしなさい、というのがあります。実際に統計を取ったわけではないですが、文章力をつけたいというトピックに対する読書をしなさい率は200%ぐらいです。ほぼ一体化していて定型文と言っても過言ではないほど、この答えが返ってきます。たぶん。でも!だけど!しかし!定型文だからといって正解というわけではない!!!という主張をするために僕は生まれてきました。よろしくお願いします。 photo by pakutaso.com なぜそういう思いを持ったのか、それは僕の体験が元です。文章力をつけたいと思ったので読書をしたのですが全く強くなった気がしないのですよ。読む量がぬるいというのもありますが、自分の非を認めたら裁判に負けるぞって死んでいないおばあちゃんが言っていたので、読書をしても文章力がつかないという前提でいきます。僕がこじらせた読書家だっ

    文章力を上げるヒントとか - こじらせません、勝つまでは
    mame_koo
    mame_koo 2014/04/16
    読むことと書くことは似ているけど違うのかな。でも読書の影響は必ずあると思う!
  • 1