タグ

2017年2月5日のブックマーク (5件)

  • お弁当のスープジャーは、サーモスがオススメ - 十人十色の生活。

    私は主人にお弁当を作ってもたせているのですが、今まで使っていたスープジャーが大きすぎて使いづらいというので、使い易いスープジャーがないか探してみたところ、とてもいいものが見つかったので紹介します。 おかずが少なくても、あったかい味噌汁やスープがあると、お腹の持ちがいいので助かるそうです。 なので、何かしら暖かい飲み物は欠かさないようにしています。 サーモスのスープジャー 今回選んだものは、真空断熱スープジャーです。 容量は0.3Lで丸洗いできます。 分解してみると 何をそこまで気に入ったのかと言いますと、フタが全部分解できる所がとにかく気に入りました。 今まで使っていたモノは、フタが分解できずに洗えない部分があったので、困っていました。 ですが、今回は外れるので、すべて洗えます。 ↓この二つが外れる所が最高です 使い勝手の良さ 高さが11.5㎝で、お箸で具をつかみやすい、お汁が飲みやすいと

    お弁当のスープジャーは、サーモスがオススメ - 十人十色の生活。
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2017/02/05
    わが家もサーモスのスープジャーです(^-^)これ、良いですよね(^-^)でもうちのは頂き物で少し柄があります。やっぱりシンプルな無地、可愛いですね♪
  • 【節約】豚マメって何?安くて美味しい食材でした! - 十人十色の生活。

    30円 先日スーパーのお肉コーナーで、30円という値札に釘付けになった私。 金額とその得体の知れない物体をジーッと見ていたら、そのパックが私めがけて落ちてきました。 それが「豚マメ」と私の出会いです。 豚マメって何? 豚の腎臓のことでした。 スーパーのお肉コーナーで「30円」の品物を見たことがないので、間違って値札をつけたのかと思いましたが、全てこの値段なので間違いなさそうです。※地域によっては、ここまで安くはないかもしれません。 たまたま通りかかったスーパーの店員さんが、私めがけて落ちてきた豚マメのパックを見て、 「きっとお客さんにべて欲しいんですよ」と満面の笑みで言うので、気になって聞いてみたところ 見た目はレバーに似ているが、レバー嫌いでも美味しくたべれる 歯ごたえもレバーよりコリッとしている 下処理をして焼いて調理してべます とのことだったので、レバーが苦手な私はちょっと興味が

    【節約】豚マメって何?安くて美味しい食材でした! - 十人十色の生活。
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2017/02/05
    豚マメ、初耳でした‼今までもスーパーで見たことないですね~。新しい食材は敷居が高いですが一度でもこうやって知ると買ってみようかと思いますね(^-^)野菜たっぷりで美味しそうです♪
  • 『ブロガーさんに10の質問』にブログを書く事が大好きな私が答えてみました。 - 仲良し夫婦の家計簿

    ミニマリストでもありバルーンアーティストでもある、私が尊敬しているエリサさんが、「ブロガーさんに10の質問」という記事をアップしていました。 面白そうなので、私も答えてみます!! 1.ブログを書くタイミングは? 決まっていません。 早起きした日は、朝から書く事もありますし、休みの日は昼間に書いたり仕事の日は仕事が終わってから書きます。 頭にネタが浮かぶと、なるべく早めに記事を書いて投稿したくなるので、下書きに溜まっている記事というものが存在しません(笑) 2.一記事の執筆所要時間は? 以前は2時間かかっていましたが、今は40分~1時間くらいです。サブブログを始めて書くのが早くなりました。 一番時間がかかる記事はオフ会の旅記事で、参加者のブログリンクを貼ったり、行った店のリンクを貼ったりする為、計2時間以上かかります。 でも、内輪ネタでも一番書いてて楽しい記事です。 3.自分なりの書き方のル

    『ブロガーさんに10の質問』にブログを書く事が大好きな私が答えてみました。 - 仲良し夫婦の家計簿
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2017/02/05
    ブログ書くの早いですね!私はブログ始めたばかりの頃が一番早かったです💦白目(笑笑)でも率直なアドバイスはとても貴重ですよね。私は不本意に隠してた友達たちにばれてしまいまして…。正直書きづらいです~笑
  • ワンコインで、お風呂のガス代を安くする方法。 - 仲良し夫婦の家計簿

    先日、私達夫婦の住むアパートのガス会社が変わりました。大家さんの意向です。 今までは、ガスの温度調節が出来ず、蛇口のお湯の方をひねると、常に熱湯が出ていました。 ガス会社が変わった事で、温度調整が出来るようになりました。 リモコン操作です!!温度を下げれば下げるほど、ガス代が安くなります。 温度調整が出来るようになり困った事 我が家は追い炊き機能がないお風呂を使っています。お風呂のふたは、汚れるので断捨離しました。 お風呂に浸かっているだけで、どんどんお湯が冷めてしまうので、今までは、蛇口から出る熱湯を足して温めていました。 温度調整が出来るようになり、唯一困った事が、冷めたお湯に42℃のお湯を足しても、全然温まらないことです。 湯船に浸かっているにもかかわらず、出る頃にはお湯がぬるくて寒くなっている・・・。 お風呂の保温シートで湯を冷めさせない! そこで、お風呂の保温シートを近所のホーム

    ワンコインで、お風呂のガス代を安くする方法。 - 仲良し夫婦の家計簿
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2017/02/05
    分かります~。熱いお湯を足しても全然温かくならないんですよね💦うちも賃貸ですが3年ぐらい前に追い焚き機能付きに変わったので便利になりました。以前は私もアルミシート使ってましたよ(^-^)
  • 「侘助」の釣り師 - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺

    「寒椿」と言うのは白い雪の中で凛としたたたずまいが健気で、好きな花の一つだ。 どうした訳か子供の頃寒い中でも清楚というよりも存在感の有るその花の前まで行くと、がさつな身でも思わず足を止めて見入るぐらいの力は持ち合わせているので、それは不思議な気を引く花で御座いました。 年端の行かぬ時分でそうであったので、その頃刷り込まれた鮮やかな印象は大人になっても消えるものではなく、賢覧豪華な花や清楚な花など数あるところですが、何が好きかといわれれば、やはりおろそかにできない位置に寒椿を持ってくるのですから、明らかな根拠は無いのですがやはり好きな、人の気を引く花いうことになって参ります。 「ミタ」さんという人が有って五十と呼ぶにはちと可哀想なのですが、頭は白髪が容赦なく目立ってこちらは余り可哀想で無いところで足蹴く釣場に通う、これは釣り師で御座います。 ミタさんというのは親愛の情を込めた愛称で、名は御

    「侘助」の釣り師 - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺
    mamisinpuruseikatu
    mamisinpuruseikatu 2017/02/05
    冬に咲く花は強さを秘めた凛とした美しさがありますね。穏やかな方ほど強さや悲しみも、内に秘めているものなのかもしれません。釣りをされる元気もでてこられたことで良かったです。