タグ

Jsonに関するmamuchiのブックマーク (3)

  • JSONVue

    Validate and view JSON documents JSONView port for Chrome. Original firefox extension is here: http://benhollis.net/software/jsonview/ Notes: - JSON is validated using a client-side javascript implementation of JSONLint (http://github.com/zaach/jsonlint) - this extension displays JSON text compliant with rfc 4627 (http://www.ietf.org/rfc/rfc4627.txt) - The stylesheet used to display the JSON conte

    JSONVue
    mamuchi
    mamuchi 2013/07/03
    便利!!!
  • 開発に。JSONデータをツリー表示で確認·Visual JSON MOONGIFT

    Visual JSONはMac OSX用のJSONデータビューワーです。 最近のWeb APIの流行はJSON/JSONPです。数年前まではRSS/Atomが多かったですが、より手軽なフォーマットに移り変わっています。そこで開発時に使えるVisual JSONを紹介します。指定したURLからJSONファイルを取得して結果を確認できます。 メイン画面です。 URLとメソッドを入力すると、その結果がテキストとツリーで表示されます。 ツリー表示はドリルダウン可能です。 テキスト表示はごくシンプルです。 Visual JSONではPOSTメソッドが使えますが、パラメータを指定する事はできないようです。とは言え数多くはGETだと思いますので割り切って使うのが良いかも知れません。 Visual JSONはObjective-C製、Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(2-clause BSD

  • JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT

    Webアプリケーションが増えるに従って、JSONフォーマットを利用する機会も増えてきた。だがJSONファイルの扱いはそれほど良くなく、Firefoxの場合ダウンロードのダイアログが開いてしまう。それにシステム向けに改行なしで作られているケースが多く閲覧には不向きだ。 JSONフォーマットをFirefox上で閲覧できる 今後さらに利用が進んでいくと思われるだけに、扱い勝手が悪いのは問題だ。そこで使ってみたいのがJSONViewだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSONView、Firefox上でJSONファイルを閲覧できるようにするFirefoxアドオンだ。 JSONViewをインストールした状態でJSONファイルを開くとダウンロードダイアログが開かず、そのままソースが見られるようになる。キー、文字列、数値とそれぞれハイライト化されて表示されるので分かりやすい。配列やハッシュの

    JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT
  • 1