COCOAは途中まで私たち補佐官も入っていたので、決して運用保守を軽視したつもりはなかったのですが、EN API自体のプライバシー哲学に沿おうとすると既存のデバッグ用ツールがほぼ使えなくなってしまったのと、EN APIの更新がスマ… https://t.co/iQ5kltAo9k
本記事はAndroid Advent Calendar 2020の2020/12/01分です。 初っ端ということなので、2020年末と2021年頭でのAndroidエンジニアとして初めて業務でやる場合に抑えておいたほうが良い最低限の部分を書いていこうと思います。(ツッコミ待ちです) 対象 2021年3月ぐらいまでに !!業務!! でAndroidアプリを作らされる事になった可愛そうな人が居たとします この人は手続き型言語でオブジェクト指向プログラミングができる知識があり、Androidアプリもなんとなく趣味で作ったこともあるぐらいのレベル感です(なので上長からいきなりお前Android担当なと言われた) 最低限のAndroidアプリの作成の知識はあるものとします(画面の表示にはActivityがいるよとかは書かない) ゲームは対象外です 業務でAndroidアプリを作ることを想定しています
電子ペーパーAndroid端末であるBOOX Nova2を買いました。 BOOX Nova2,7.8インチ,電子書籍リーダー,Android,Einkタブレット メディア: 2021/4/29追記 いまはNova3が出てます BOOX Nova3,電子ペーパー,7.8インチ,E Ink,Android10,電子書籍リーダー メディア: 4年前にBOOX C67ML Carta2を買ったのだけど、メモリが512MBで安定して動いてなくて、そんなもんかーとあきらめていた。 それがなんか新しいBOOXは 結構ちゃんと動くっぽいという話で、メモリも3GBになってるし使えるやろーということで買ってみた。 そしたら想像以上によくて、いろいろなものが不要になったのでまとめてみる。 重さはほぼカタログ通り。 Kindle Paperwhite まず完全に用途がかぶるKindle Paperwhiteは完全
この記事は,ドコモアドベントカレンダー14日目の記事になります。 ドコモ 山添です。 業務では画像認識やIoTアーキテクチャの設計、それらを活用したVR/AR等に取り組んでいます。 14日目のこの記事では、HoGP(HID over GATT Profile)でスマホからWindows・Mac・他のスマホ等の操作を、操作される側に何もソフトを入れずに実現し、それをスマホ上のWebAPIで自動化する方法を紹介します。 ※ただし、機能サポートの状況だけでなく相性の問題が大きく、実際に安定して動かせる環境は限定的です HoGPとは? HID over GATT Profileの略で,BLEでキーボード・マウスをつなげるためのProfileです。 名前の通り、ヒューマンインターフェース(Human Interface Device)がBLEの汎用的なプロファイル(Generic Attribute
Google has launched a new braille keyboard for Android. This is a virtual braille keyboard integrated directly into Android. So if you are blind or visually impaired you can type on your smartphone without needing any additional hardware. Google details its new braille keyboard in a post on The Keyword. The company boasts that it "collaborated with braille developers and users throughout the devel
モバイル基盤部のこやまカニ大好き(id:nein37)です。 モバイル基盤部では、CI環境の改善やアプリのリリースサイクル自動化といった開発・リリースフローの効率化に加え、アプリのビルド速度改善や開発のしやすさを改善する様々な取り組みを行っています。 今回はその中から、クックパッドアプリ(Android)に対して行った開発効率化の取り組みの一部を紹介したいと思います。 あわせて読みたい : Android版クックパッドアプリで採用している技術の現状確認 2018年版 日々のメンテナンス系 不要になったソースコードやリソースの削除 Lint設定の最適化/Lint警告の除去 画像リソースのWebP化/WebPおじさん化 minSdkVersion 21 後の変更 Ripple 対応 android:elevation の指定で影をつける *-v21 系代替リソースの整理 ツール導入など And
Mirrativ Androidエンジニアのmorizoooです。 今回は Mirrativ Androidアプリにおいてデバッグ用のツールをStethoからFlipperに変更して開発体験が向上した事例を紹介します。 Stethoとは Facebookが開発したネットワーク通信デバッグ用のブリッジライブラリで、 Chrome Developer Toolsを使ってネットワーク通信/Preference/SQLiteの確認ができます。 Mirrativ内では主にネットワーク通信確認で使っていました。 facebook.github.io Stethoの課題 とても便利なツールではあるのですが、ネットワーク通信を確認しながらアプリを起動していると度々クラッシュが起きていました。 Chrome Developer Toolsでアタッチしていないと発生しないのですが、デバッグ時にストレスがたまる
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
「iPhone/Androidアプリ開発者のための機械学習・深層学習 実践入門」をご恵贈いただきました。機械学習関連の技術書は数あれど、モバイルアプリ開発者向けを謳ったものは日本語では初だと思います。 iPhone/Androidアプリ開発者のための機械学習・深層学習 実践入門posted with amazlet at 19.01.24布留川 英一 ボーンデジタル (2019-01-26) 売り上げランキング: 171,507 Amazon.co.jpで詳細を見る モバイル向けというとCore ML/ML Kit等の学習済みモデルを活用するフレームワークやツール群を想起しますが、本書ではCreate ML、Turi Create、TensorFlow、Cloud AutoMLといったモデル作成側についても解説されています。 また目次を見るとわかりますが、機械学習/ディープラーニングの定番
R8/Proguard: Daggerの生成コードがR8でどのように変わるかを見る Created at Sun, Jan 20, 2019 コードの最適化の話です。この記事では実践に寄せて、Daggerの生成コードがR8によってどのように変化するかを見ます。 まずはサンプルコードです。 @Component( modules = [ AppModule1::class, AppModule2::class ] ) interface AppComponent { @Component.Builder interface Builder { fun build(): AppComponent } fun inject(activity: MainActivity) } @Module class AppModule1 { @Provides fun provideService(): Ap
米フェイスブック(Facebook)ではいよいよ、AI(人工知能)がソフトウエアのバグ修正まで始めた。AIが自動でアプリケーションをテストしてバグを見つけ出し、修正パッチを開発。新しいテストケースを作って再テストしたうえで、人間のエンジニアにレビューを要求する。同社はこれらのシステム一式をOSS(オープンソースソフトウエア)として公開する計画だ。 デバッグ自動化の詳細は、フェイスブックが2018年9月13日にシリコンバレーで開催した大規模システム開発の勉強会「@Scale Conference」で明らかにした。新たに発表したのは、Android用アプリケーションのバグを修正するパッチを自動生成する「SapFix」というシステムだ。 フェイスブックはこれとは別に、テストの自動化ツールも以前から自社開発している。2018年5月に発表した「Sapienz(サピエンス)」は、AndroidやiOS
みなさんはじめまして。初めてじゃない方はお久しぶりです。ピクシブでAndroidアプリエンジニアをしておりますconsommeです。 ピクシブでは基本的に年一回、社員同士の交流を深めるという目的のもと、社員研修を開催しています。2018年は2泊3日の沖縄研修が計画されました。そのなかで研修運営チームから「社員研修で使うアプリを作れないか?」という相談を受けました。 研修中は基本的にチーム行動になるので、自分のチーム以外の人が何をしているかがわかりづらい。それなら各自で研修中に撮った写真を共有して、みんなで楽しめれば社員同士の交流につながるのではないか、そのためのアプリが欲しい、とのこと。 そう言われるとアプリエンジニアとしては作らないという選択肢はありません。ぜひやりましょう、ということで、社員研修を盛り上げるためのアプリを開発することになりました。 システム構成 アプリ側 アプリはFlu
どんな本なの? Android Studioの日本語化 Javaを説明しすぎない レイアウトエディターはデザインモードのみ 執筆の経緯 執筆の体制 CSS組版 リモートデスクトップ グランドスラム達成 まとめ 来る9月21日(金)に「たった1日で基本が身に付く! Androidアプリ開発超入門」という本が技術評論社さんから出ることになりました。電子書籍版もあります。 たった1日で基本が身に付く! Androidアプリ開発超入門 作者: 中川幸哉出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/09/21メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 人生初の商業向け単著です! しんどかった。世の中の単著erの皆さんすごい。 いろいろ思い出があるので、出版にあたってのあれこれを書いてみようと思います。 どんな本なの? プログラミング未経験者やAndroid未経験者の方が、本の内
こんにちは投稿開発部の丸山@h13i32maruです。 今日から5日間、本ブログに投稿開発部メンバーで連載記事を書かせていただきます! いきなり「投稿開発部で連載記事」と言われても何のことかわからないと思うので、まず投稿開発部について簡単に紹介させてもらいます。 投稿開発部は「クックパッドに投稿されるコンテンツ全般」について責任をもっている部署なのですが、中でもレシピ事業の根幹であるレシピ投稿者向けのサービス改善に力を入れています。レシピ投稿者向けのサービス改善は「どうすれば継続的に投稿したくなるのか?」「どうすれば投稿をはじめてみたくなるのか?」の2点に答えを出すことを目標に日々サービス開発に励んでいます。 そこで、本連載では投稿開発部が今年メインで取り組んでいる「クックパッド MYキッチン」という新しいアプリについて5人のメンバーで紹介させていただきます。 1日目(vol1)では「クッ
こんにちは。フロントエンドエンジニアの茨木(@niba1122)です。 弊社のAndroidアプリ開発ではMVVMアーキテクチャを用いています。日々肥大化・複雑化していくViewModelが保守性や品質を担保する上で課題になっていましたが、Fluxアーキテクチャの導入により改善することができました。 本記事では、実際どのようにFluxアーキテクチャを導入したのかを、設計やコード例を交えながらご紹介します。 今までのMVP・MVVMの限界 アプリ開発ではMVP・MVVMといったアーキテクチャがよく用いられます。弊社のAndroidアプリ開発でもMVVMを用いています。これらのアーキテクチャはビューとドメインロジックを分割するのに役立っています。しかし、昨今のUIには多くのイベントや状態があり、更にそこにAPIリクエストなどの非同期処理が絡んできます。これらが関わるプレゼンテーション層のロジッ
2015年からサイボウズでAndroidデベロッパーとして勤めていたフランス人なのですが2017年の秋にAndroidデベロッパーとして Square社に応募しました。応募する側からして採用プロセスは合理的でやりやすかったので、この採用プロセスが他の企業にも似たような形で広まっていくと良いなと思って Square の採用プロセスを説明するためにこの文章を書きます。 応募インターネットで求人を見かけた事から始まりました。Android開発の世界じゃSquareが提供してるライブラリは誰でも見たことがあると思います。正直なところ、直接応募するのには不安があって、先に SNS 上で Squareの社員に声かけて話を聞いてみようと考えました。相談にのってくれた Squareの社員は親切な人で話が終わるところで「よかったら連絡先を教えてもらえばうちの人事から連絡がいくようにお願いするよ」と言ってくれ
qiita.com 個人開発アドベントカレンダー9日目です! (2週間遅れです... 🙏) 一年前に開発してた Web サービスで、このような構成の開発をしていました。 個人開発はとにかく時間が足りないので、既存のサービスを使える場合はそのサービスを使って開発を行いました。 開発していたものは結局リリースしなかったのですが、CI や SaaS を使い快適に開発できたので、使っていたサービスや構成について書いていきます。 これは個人開発での遊びであり、これで商用サービスもいけるかというとわかりません。 (それと私は iOS エンジニアであり、サーバサイドは門外漢です) サービス概要 Lastfm のような、音楽を再生したらその履歴をとって何回再生したか、いつどこで再生したかなどを自分が聞いた音楽を歴史として遡れるようなアプリを作っていた。 メインの技術スタックは Rails + Herok
Hello everyone! @vishal from Mercari’s SET team. This is the 12th entry for Mercari Advent Calendar. In this blog post, I will talk about rspec_html_reporter which is being used for Android E2E test automation at Mercari. Role of Test Reports in Mobile E2E Test Automation Test report is the end result of test automation execution. This is the only source of truth once test execution is finished. I
AndroidエンジニアがRxを使うモチベーションって非同期処理に対するソリューションとしてが多いと思うんだけど、Futuer使ったりするのと比べて、使う側がそもそも非同期か同期かを知る必要がない点が優れていると思います— 有象無象 (@kgmyshin) 2017年9月28日 この件、多少説明した方がいいのではと思ったので記事にしました。 一応Androidの話です。題材はなんでもよかったんですがリポジトリパターンを題材としてみました。 あらかじめ言っておくと、コードの細かいツッコミは置いておいてもらえると。伝えたいのは 非同期か同期かを意識しなくていいとはどういうことか です。 Rxのなかった世界のころ 非同期がゆえに... こういうリポジトリのinterfaceを実装したいと考えます。 interface CourseRepository { fun resolveById(id:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く