タグ

arduinoに関するmanabouのブックマーク (134)

  • ブラウザ上でArduinoやRaspberry Piの電子回路を作成&実行できる「Wokwi」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上で電子回路を組み立てたりプログラミングしたりできる無料のWebサービスをご紹介します。 Arduino、Raspberry Pi Pico、ESP32などのボードを使い、さまざまな電子部品を組み合わせて自由に回路を設計して動作確認もできる便利なWebエディタを提供しています。 ブラウザさえあればいつでも手軽に試せるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Wokwi 】 ■「Wokwi」の使い方! それでは、「Wokwi」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 利用するだけならログインは不要です。まずは、サンプルのプロジェクトを試しに使ってみましょう。 サイトのトップページにはサンプル例がいくつか表示されているので、好きなものを1つ選んでみます。今回は「Arduino LCD 16x02」を選択してみました

    ブラウザ上でArduinoやRaspberry Piの電子回路を作成&実行できる「Wokwi」を使ってみた! - paiza times
  • Nintendo Switchをブラウザから操作する

    🚀 はじめに Nintendo Switchをブラウザから操作し、自動化もできるツールPhantomHandを公開しました。 記事は「PhantomHand」の技術面について書かれています。 使い方や導入方法だけサクッと知りたい方はマクロコンを自作してNintendo Switchをブラウザから操作する【導入編】をご覧ください。 リポジトリ 完成品 💡 何ができるか? 簡潔に言うと、PCのブラウザに移植されたマクロコントローラーです。 具体的には、以下の機能をReactとArduinoで開発しました。 ブラウザのGUISwitchを操作 一連の操作をコマンドとして保存(マクロ機能) 保存したコマンドを呼び出して再現(マクロ再生機能) コマンドをTwitterでフォロワーに共有 偉大なる先駆者たちが作ったマクロツールとの違いは以下の通りです。 OSを問わずに(Windows / Ma

    Nintendo Switchをブラウザから操作する
  • Arduino Nano Everyと焦電型赤外線センサー(人感センサー)を接続する

    Arduino Nano Everyと焦電型赤外線センサー(人感センサー)を使用して、人が近づいた事などを感知する事が出来ます。 今回は、以下のパナソニック製焦電型赤外線センサーを使用してみました。 焦電型赤外線センサー PaPIRs(VZ) 12m EKMC1603112 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12314/ Arduino Nano Everyと焦電型赤外線センサーの写真 Arduino Nano Everyと焦電型赤外線センサーの接続 下図のようにArduino Nano Everyの3.3V/GND/D2ピンから焦電型赤外線センサーを以下の図のように接続します。 焦電型赤外線センサー下から見た図 Arduino IDEでプログラミング Aruduino IDEで以下のプログラムを入力し、プログラムをArduino Nano Ev

    Arduino Nano Everyと焦電型赤外線センサー(人感センサー)を接続する
  • Arduino Nano EveryにDHT11センサーを接続して、温度・湿度を取得する

    以下の手順でArduino Nano EvertyとDHT11センサーを接続して、温度・湿度を取得する事が出来ます。 Arduino Nano EveryとDHT11の接続 DHT11モジュールの赤の線 -> Arduino Nano Everyの5Vピン DHT11モジュールの黒の線 -> Arduino Nano EveryのGNDピン DHT11モジュールの緑の線 -> Arduino Nano EveryのD2ピン Arduino Nano EveryとDHT11温湿度モジュールを接続した写真 Arduino IDEにDHT11に必要なライブラリを導入 Adafruit Unified Sensorをライブラリマネージャからインストールします Adafruit Unified Sensorライブラリの追加 DHT sensor libraryをライブラリマネージャからインストールし

    Arduino Nano EveryにDHT11センサーを接続して、温度・湿度を取得する
  • Arduinoで赤外線リモコンの値を読み取り、送信する方法

    背景 Arduinoとは電子工作に利用しやすい、プログラムを書き込める装置です。 Arduinoを使って赤外線リモコンが送信する値を読み取り、読み取ったデータを送信してみました。 思っていた以上に手間だったので、備忘録を兼ねて方法を共有します。 この記事の内容では読取り切れないエアコンのリモコンの情報をコピーする方法を紹介する記事を書きました。 良かったらこちらもご覧ください。 Arduino(ESP32)でエアコンの赤外線リモコンの信号をコピーして発信する 全体像 利用するライブラリを紹介 使ったものを紹介 ライブラリを準備 読み取り回路を作成 リモコンの送信値を読み取り 送信回路を作成 読み取った値を送信 まとめ 利用するライブラリを紹介 この記事ではIRremoteというライブラリを利用します。 このライブラリはデータの受信に関するサンプルプログラムがあるので、それを利用します。 使

    Arduinoで赤外線リモコンの値を読み取り、送信する方法
  • Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」第1回:ToF距離センサの仕組み | Device Plus - デバプラ

    しっかりとした正しい知識を基礎から学び、長く電子工作を楽しむことができるようになることを目的とした今回の連載。分かりやすく解説してくれるのは、金沢大学電子情報通信学類教授の秋田純一先生です。記念すべき第1弾はセンサの仕組みを解説。 第1回となる今回は数あるセンサの中から、ToF距離センサについて解説をしていただきます。 目次 いろいろな距離の計測方法 ToFセンサと使い方 ToF距離センサの原理 カメラとToF距離センサ まとめ 1. いろいろな距離の計測方法 みなさん、こんにちは。金沢大学の秋田純一と申します。よろしくお願いいたします。 早速ですが、マイコンを使って何か作るとき、距離を測りたいことって、よくありますよね? 例えば障害物をよけて進むロボットとか、手を近づけたらアルコール消毒液を出す、といった場合です。こういうときは、いわゆる「距離センサ」を使うことになります。 対象物までの

    Lチカを超えて電子工作をちゃんと知るための「n講」第1回:ToF距離センサの仕組み | Device Plus - デバプラ
  • Wi-Fiのパスフレーズを「パケットを食べる」ことで解析する電子ペットキット「Hash Monster」

    Wi-Fiの脆弱性を突いてその情報を収集する「Pwnagotchi(ポーナゴッチ)」は、Raspberry Pi Zero Wをベースとして「たまごっち」をヒントに開発された電子ペットキットで、日語にも対応しています。そんなPwnagotchiの影響を受けて開発された「Hash Monster」は、マイコンのESP32を搭載した開発モジュールで動作する電子ペットキットです。 The Hash Monster: ESP32 Tamagotchi For WiFi Cracking — Telescope https://telescope.ac/petazzoni/the-hash-monster-esp32-tamagotchi-for-wifi-cracking PwnagotchiはWi-Fi技術規格であるWPAやWPA2に存在する脆弱性を利用して、Wi-Fiのパスフレーズ特定につ

    Wi-Fiのパスフレーズを「パケットを食べる」ことで解析する電子ペットキット「Hash Monster」
  • 【GIMX】DIY USB Adapterの製作方法

    2019年10月22日07:12 カテゴリUSBAdapterハンコン(ステアリングホイール) 【GIMX】DIY USB Adapterの製作方法 GIMXのDIY USB Adapterの製作方法です。 私はハンコン(G27)をPS4に接続するために製作しましたが、 アケコンや他機種パッドを接続した場合でも同じアダプタが使用可能です。 ここで紹介する製作方法は半田付けや特殊な工具を用意する必要がないのでかなり敷居は低いと思います。 部品もすべてアマゾン等で入手可能でしたので必要な方はぜひ製作してみてください。 ※USB Adapterの製作は自己責任でお願いします。 必要なもの Arduino Leonardo 当記事で使用 互換品 ※公式wikiサイトではTeensy 2.0が推奨されていますが日からは入手困難なので当記事では同じチップが搭載されているArduino Leonard

    【GIMX】DIY USB Adapterの製作方法
  • アート・メディア・ゲーム作品展示者が電子工作をする上で知るべきこと - fumiLab

    趣味電子工作は楽しいよね 今日はちょっとしたTIP集です.ものを作ったら、発表をすることがありますね?筆者は高校生の時から電子回路を使った作品を展示会場に持ち運んで、展示する、来場者に体験してもらうといった経験がありました。その中で得られた知見を共有したいと思います。つまるところ自分の失敗談です. この文章は電子工作趣味でやっている人が書くものです.間違いなどある可能性がありますが,ご了承ください.できるだけ役に立つように頑張ります. 会場に持っていったら回路が動いてくれなくなった。 ここに一例をあげます. 電源が入らなくなった. 回路が正常に動かなくなった. PCと通信ができなくなった. プログラムが書き込めなくなった. 電源を入れたら煙が立ち上った. 電源を入れたらフラックスの匂いがした. はい、あるあるです。ご愁傷様です.これらのトラブルは全て自分が経験したものです.最悪の場合,

    アート・メディア・ゲーム作品展示者が電子工作をする上で知るべきこと - fumiLab
  • 趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog

    概要 数年前の自分(高校卒業程度の物理は履修しているが、趣味電子工作をしたことがない)が読んだときに学習をショートカットするための知識をまとめておこうと思ったので書きます。 同じように電子工作を始めようとして、躊躇している人が居たら、参考になるかもしれません。 ちょうど家にいる時間が増えているこのタイミングで、技術の幅を広げるのも楽しいと思います! この文章は趣味レベルの電子工作で遊んでる僕が独断で書いたものです 高周波回路や、高電圧を扱うような工作ではなく、ホビー用途を対象としています 技術的な誤りがあったらごめんなさい… このエントリに書いてある程度の理解力でも、こんな感じの事は出来るようになりました。 初めまして。 Haritoraという下半身トラッキングシステムを作っています。 ベースステーションが結構高いので、フルトラを民主化出来たら嬉しいです('-'*)#vrchat pic

    趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog
  • 30分で子供と雑にロボットを作って遊ぶ方法 - karaage. [からあげ]

    お題「#おうち時間」 子供と雑に野性味溢れる電子工作のススメ 最近は、4歳になる娘と家の中で遊ぶ機会が増えています。子供向けの、いわゆる出来合いの工作キットやブロック(レゴなど)を使った工作も良いのですが、大人は結構退屈ですね(少なくとも私は退屈)。 そんなときにおすすめなのが、大人も子供も楽しめる、ゼロベースで雑に作る野性味溢れる電子工作です。 もともと、娘は自分で考えて工作をするのが好きで、トイレットペーパーの芯を工作の材料として大量に集めています。私が勝手にトイレットペーパーの芯を捨てると烈火のごとく怒ります(烈火の炎と呼んでいます)。 娘の大事なコレクション トイレットペーパーの芯を使って、オリジナルの作品(娘曰く望遠鏡)などを作っています。 特にとかではない完全のオリジナル作品 今回は、こういったオリジナル工作に電子工作の要素を組み合わせてロボットを作ってみましょう! 30分で

    30分で子供と雑にロボットを作って遊ぶ方法 - karaage. [からあげ]
  • 「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう

    IoTデバイスの製作と聞くと「基板むき出し」「ハンダ付け」こんなイメージをお持ちではないでしょうか?「M5Stack」は、5cm四方のケースの中に、マイコンやカラー液晶ディスプレイなどが詰め込まれたIoTプロトタイピング(試作)向けデバイスで、ハンダ付けをすることなく、モジュールを「積み上げる」ことで機能拡張を実現できます。また、Wi-Fi/BLE(Bluetooth)といった通信機能が内蔵されているので、IoTデバイスの製作によく用いられる人気のデバイスです。先日ソラコムから発表された「M5Stack用 3G拡張ボード」を利用することで、セルラー通信機能を搭載できるようになり、利用シーンがさらに大きく広がりました。今回は、このM5Stackと3G拡張ボードを組み合わせて「いつでも・どこでも・だれでも使える、雨雲レーダー表示デバイス」を作ってみます。 記事の内容を動画でも解説しています!

    「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう
  • BLE Micro ProのQMKfirmware書き込みで躓いたところ纏め|huaaNOTE

    BLE Micro Proとは自作キーボードをbluetoothを用いて無線化できる凄いarduinoです。 遊舎工房という自作キーボーダーの聖地で手に入れました。 ではいきなり条件から。 人間:中華キーボードpcbにQMKfirmwareで書き込んだことがある(PCにはqmkのビルド環境ができている)。プログラミングは殆どわからない 環境:win10とmsys2 つくりたいもの:一体型のキーボードをBLE MICRO PROで無線化するこちらのように、BLE Micro Proを作られた方が導入から書き込み方法まで纏めて頂いているのですが、cdとmakeしかわかっていない私では四苦八苦。 説明書: https://github.com/sekigon-gonnoc/BLE-Micro-Pro というわけで、素人が躓いたところ纏めです。 1、BLE用のqmkを用意する いままでつかっていた

    BLE Micro ProのQMKfirmware書き込みで躓いたところ纏め|huaaNOTE
  • 1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載拡張ポートもあり

    1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載拡張ポートもあり
  • 電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた) - nomolkのブログ

    電子工作で作れるもの あまたある趣味の中で電子工作というのはわりに実利があるというか、日常生活で役立つシーンの多い趣味であるように思う。 自分が電子工作に初めて触れたのは2009年で、ちょうど10年の趣味歴ということになる。まっとうな勉強をしていないので技術力や工学への理解はほぼ皆無に等しいのだけど、それでも10年もやっているといろいろなことができるようになった。 ここではその振り返りもかねて、「電子工作趣味にするとどういうことができるようになるか」というのを、過去に作った実例を挙げつつご紹介したいと思います。 生活のツールを作れる 日常生活で役立つ便利なツールを作れるようになる。作れるものとしては例えば、 これは観葉植物の土が乾いたらLEDが光って教えてくれる装置。子供が花の種を植えたときに、水やりを忘れないように作った。 詳細:ジャンパブロックをブレッドボード代わりに使うと便利 -

    電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた) - nomolkのブログ
  • 制御工学の基礎あれこれ

    In English ■初めに PID制御や現代制御などの制御工学(理論)の基礎や、制御工学に必要な物理、数学、ツール等について説明します。 私のプロフィールを簡単に説明しますと、私は自動車関連企業に勤めており、そこで日々制御工学(理論)を利用しながら設計開発をしております。 ここで説明する内容は、制御理論を扱い実際にモノに実装していく上で最低限理解しておいた方が良い内容と思います。 少しでも皆様の役に立ち、学力の底上げに貢献し、ひいては日の発展、ひいては人類の発展に貢献できたらこの上ない喜びです。 内容を説明する際に次のことを心掛けています。 ① できるだけシンプルに。より少ない文章で内容を的確に説明する。 ② 1ページの記事のボリュームを多くし過ぎない ③ 文字のフォントは大きすぎず、行間を開けすぎない。(画面スクロールが頻繁になると情報が伝わりづらくなる) ④ 内容の説明とは直接関

  • プログラムは音楽だ (A program is a music.)

    この資料の背景 この資料は、子供にプログラミングを教えるのに、音がなる題材だとデバッグが容易であることと、音楽活動をされているプログラマの方々との意見交換に基づいています。 何人かは、プログラマに転身される過程におつきあいしています。 そんな方の紹介からまず。 公開算譜(open source)は楽しいの (just want to have fun.) から参照しました。 # ある日の午後 音楽活動をされているプログラマの方と話をした。 音楽のこと。 オープンソースのこと。 心理学のこと。 音楽 音楽を専門家としてお金をもらって活動するか、 音楽以外の職業を持ち音楽を自分の楽しみとして活動するか、 それ以外にも色々な状況がある。 音楽から少し視点を変えて美術ならどうだろう。 美術であれば、専門家で、美術活動だけではえずに、 学校の先生をしたり、別に職業を持って絵を描いている人たちは大勢

    プログラムは音楽だ (A program is a music.)
  • Arduino Library List

    Arduino Library List:508人の著者による ライブラリー集。                   2017.11.02 Arduino, ESP8266, ESP32 の 1147 のライブラリー とサンプルが集約されています。 リストの作成者は イギリス・ロンドン在住の Nicholas Humfre氏 です。 例として スイス・チューリッヒ在住 Daniel Eichhorn氏 の ESP8266 + Display を使用した Mini Grafx Library があります。 その中には E-Paper, ILI9341 TFT Display のライブラリーとサンプルがあります。 . リンク: Arduino Library List:ライブラリー とサンプル。 List of Aurduino Library Authors:著者のリスト。 njh/ardu

    Arduino Library List
  • 電子工作たのしー!ブラウザ上で回路シミュレーション。Arduinoも簡単 - きしだのHatena

    ブレッドボードを使った練習回路をちょっといじろうと思って、たぶんいいツールがあるはずだと探してたら、ブラウザで回路シミュレーションできるTinkercad circuitというのをみつけました。 https://www.tinkercad.com/circuits もともとはサンハヤトのキットでタイマーICを使ったブザーを作って、これをArduinoに対応させたかったのだけど、電子回路は不慣れなので、なにかシミュレーションできるツールを探していたのでした。 サンハヤト 小型ブレッドボードパーツセット SBS-203 タイマーIC555を使った電子工作セット 出版社/メーカー: サンハヤトメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る まずはそのままWeb上で動かしてみる。 電子工作たのしー! pic.twitter.com/QNr87vleqG— きしだൠ (@ki

    電子工作たのしー!ブラウザ上で回路シミュレーション。Arduinoも簡単 - きしだのHatena
  • Arduinoでタイマ/スレッドプログラミング - DiaryException

    Arduinoで、定期的に何か動作をさせたい場合がある。そういう場合は、タイマやスレッドを用いることが出来る。勿論、Arduino環境らしく、ライブラリで簡単に使えるようになっている。 タイマ Arduinoでタイマを使うなら、定番はhttp://arduino.cc/playground/Main/MsTimer2らしいが、最近はArduino Playground - FlexiTimer2も使われるようになっているようだ。両ライブラリはメソッド互換があるので、FlexiTimer2を使うことにする。 FlexiTimer2を使って、2個のLEDを点滅させるプログラムを書いた。1つは1000ミリ秒、もう1つは2000ミリ秒間隔で点滅する、はずだった。しかし、結果は片方は2000ミリ秒間隔で点滅を繰り返したが、もう片方は点灯すらせず沈黙したままだった。 つまり、FlexiTimer2では

    Arduinoでタイマ/スレッドプログラミング - DiaryException