タグ

2009年4月4日のブックマーク (17件)

  • 2ちゃんねるキャラ「やる夫」が読売新聞に登場したお - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    関連 →NHK「ザ☆ネットスター」のサイトに「やる夫」を載せたら怒られたお - [ 悠 々 日 記 ] 2ちゃんねるキャラ「やる夫」、NHKがHPから削除 NHKは2日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」から生まれたキャラクター「やる夫」を番組ホームページに掲載したのは不適切だったとして、ホームページから削除したことを明らかにした。 衛星第2で放送中の番組「ザ☆ネットスター」のホームページで、先月下旬から今月1日まで掲載、「2ちゃんねるから引用」との表記はなかった。「やる夫」は、文字や記号で書かれた「アスキーアート」と呼ばれる絵で、不特定多数の人に使用されている。 NHKは「著作者が分からないものであったとはいえ、出典を明らかにすべきだった」と話している。 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090402-OYT1T01206.h

    2ちゃんねるキャラ「やる夫」が読売新聞に登場したお - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    せっかくだから、縦書き変換した上で等幅フォントで印刷してほしいいい
  • 空母の歴史はここから始まった…史上初の甲板から離着陸飛行する貴重な写真 : らばQ

    空母の歴史はここから始まった…史上初の甲板から離着陸飛行する貴重な写真 空母(航空母艦)が実戦で登場したのは第一次世界大戦(1914〜1918)ですが、それ以前の1910年に、米国の巡洋艦に仮設甲板を設け、飛行機の離陸に成功しています。 ライト兄弟が初の有人飛行に成功したのが1903年なので、たった7年後の写真ということになります。 空母のひな型ともいえる、初の離陸に成功した巡洋艦「バーミンガム」、着陸に成功した「ペンシルバニア」の写真をご覧ください。 こちらが、巡洋艦「バーミンガム」"USS Birmingham"。ごく普通の巡洋艦です。 仮設の滑走台を取り付けている様子。 ちなみに設計段階から航空母艦として造られたものとしては、日の鳳翔が最初だそうです。(1922年完成) 甲板の前で記念撮影。 なんだか鳥人間コンテストのような雰囲気。 全体を見渡した写真。 そしてみごと離陸に成功。1

    空母の歴史はここから始まった…史上初の甲板から離着陸飛行する貴重な写真 : らばQ
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    イラストでは見たことあるけど、写真は初めて見た
  • なんというかこれの自分バージョンは書かないかな - finalventの日記

    ぶくまでめっけ⇒大人になれなかった人間から「大人」たちへ - G.A.W. ⇒はてなブックマーク - 大人になれなかった人間から「大人」たちへ - G.A.W. で、なんというかこれの自分バージョンは書かないかな、と思った。 私は自分語りばっかりみたいに思われているけど、こういうふうな自分語りはしないな。 というのと、私も「大人になれなかった」と思っているけど、だいぶ相が違うな。 そう。たぶん「大人」になることは簡単だ。「そうあるべき」という囁きに無自覚になりさえすればいい。たとえば、鮮烈な十代を過ごした人も、そうしていつしか「あのころはよかった」と思うようになる。 とても簡単とは思えない。 若いころが良かったとも思えない。 もちろん、相応に痛い目をして、自分の愚かさを認めて、その分、大人になった面はあるし、昔子どものころ思っていた大人の内面もそう大人というものでもないだろうとは思ったが。

    なんというかこれの自分バージョンは書かないかな - finalventの日記
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    絶望と焦燥は子供の仕事、忘却と無視は大人の条件
  • 真似できない | 今日も脳天気

    学会会場やセミナー中に居眠りしている人がいれば、日人か老人のどちらかと思ってまず間違いない。斯く言う私も、集中しているときは良いのだが、一旦集中力が途切れると夢の世界にいざなわれてしまうことが多々ある。 不思議なことに、セミナー中に寝ている若いアメリカ人というのはほとんど見たことがない。日以外のアジア人は必ずしもその限りではないが、それでも日人ほどではない。半分以上が居眠りしている日の地下鉄内の風景を思い出すにつけ、これは日人の国民性といっても過言ではないのではないだろうか。 あー、そういえば一人、例外がいたんだった。我がラボの名物ポスドクGである。 うちのラボは人数が少ないので、さすがの私もラボミーティングでは居眠りできない。しかし、Gにそんな理屈は通用しない。ちょっと難解な論文紹介のときなど、開始とほぼ同時に舟を漕ぎ始める。 彼女が凄いのは、最後に目覚めたところでなんと質問を

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    日本人って、睡眠時間を含めて、ものすごく睡眠障害とか低糖状態率高いんじゃないか?と思った。生理的に限界で起きてられないんだと思う。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    なんというか、昔からWEB利用してる人なのに「WEBサービスを信用してる」ってのがポジショントークにしか見えない。WEBサービスはエロゲメーカに毛が生えたくらいしか人も金も出てないでしょ?ぼくはナーナーな方がいい
  • 意味ありげだが全く意味不明なことを言うスレ

    http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237899356/ 1 :VIPがお送りします:2009/03/24(火) 21:55:56.93 ID:6OnGuWGV0 100万ドルでも夢は買えない。 しかし夢は100万人を奮い立たせる。 5 :VIPがお送りします:2009/03/24(火) 21:57:55.26 ID:ydLTlGP80 夢は100万人を奮い立たせる しかし俺はその中にいない 4 :VIPがお送りします:2009/03/24(火) 21:57:39.10 ID:DO6/GqGE0 社会の中の個人とは積み重なったカマボコの中のなるとである 11 :VIPがお送りします:2009/03/24(火) 22:01:47.54 ID:nKoENTHP0 命は猪木と似ている。それゆえにはかない 14 :VIPがお送りします:

    意味ありげだが全く意味不明なことを言うスレ
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    そんなんこと知らん、知ってても教えん!
  • Amazon Elastic MapReduceを使ってみた - moratorium

    Amazon Elastic MapReduceを使ってみた 2009-04-03 (Fri) 3:06 Amazon EC2 連日のEC2ネタです。日、AmazonからElastic MapReduceというサービスがリリースされました。大規模データ処理技術が一気に民間の手に下りてくる、まさに革命的なサービスだと思います。 Amazon Elastic MapReduce Amazon ElasticMapReduce 紹介ビデオ With Hadoop, Amazon Adds A Web-Scale Data Processing Engine To Its Cloud Computer by techcrunch.com Elastic MapReduceは、Googleの基盤技術の一つであるMapReduceを時間単位課金で実行できるサービスです。MapReduceについては以

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    わー本当にpythonインターフェースなんか。/これでエロzipのパスがワッシワシ
  • 呉、海軍さんの肉じゃがは34分で出来る :: デイリーポータルZ

    だって、「肉じゃが」だ。あまりにも普通のメニューだ。その地方で名物だからといって、感動するほどおいしいとは、思っていなかった。 砂糖のシンプルな甘さ、醤油の力強さ。煮過ぎていないタマネギ。 澄んだ味だなあ、と思った。 「こっちのカレーも、おいしいよ。さっぱりしながらも、スープがうまい」 「当だ。このオムライスもおいしい。妙においしい。なんじゃこりゃ」 同行してくれたTと、あれこれべてみていた。 「どれもおいしい。なんでだろ、何が違うんだろ」 「私らが旅テンション…だからかなあ?」 「いや、そんなことないよ、昨日べた居酒屋とか、アレだったじゃない」 「ああ、まあ、そうね…」 私たちは前日、おいしくない観光居酒屋でボラれ、ちょっと落ち込んでいた。ちなみに2品頼んで、20分滞在して、5000円弱だった。いい勉強だった。 「しかし、このおいしい肉じゃがが、100円て、何だあ…?」 ■肉じゃが

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    非常にカンタンなレシピ
  • だいたいで、いいじゃない。 - 地を這う難破船

    ⇒胎児はいつからニンゲンとなるのか? - 地下生活者の手遊び ⇒2009-04-03 吉隆明と大塚英志の対談集に『だいたいで、いいじゃない。』というのがある。 だいたいで、いいじゃない。 (文春文庫) 作者: 吉隆明,大塚英志出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/09メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (33件) を見る 「だいたいで、いいじゃない。」とは現在生きている人間を見なさい、ということで、生きている人間の原器は「だいたい」なのだから、と。人間存在とはルーズなもので、そのルーズが生きるということなのだから、未知生焉知死でなく今そこにある人間のルーズな生を見て、生きなさい――というのが吉隆明の説いた「大衆の原像」の意味だった。それは、単なる日共批判でも前衛批判でも知識人批判でもない。 何の話かというと――私たちの生は無数の恣意的な決定

    だいたいで、いいじゃない。 - 地を這う難破船
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    反原理主義としての「だいたい」 。選択や自由が存在するのは「だいたい」がゆるされるから。/ なぜならば生の人生、明日のことなど誰にも言えないので「だいたい」こそが本質だから
  • かわいらしいロシアの伝統的な刺繍柄のベクター素材

    商用サイトでも無料で利用できる、かわいらしいロシアの伝統的な刺繍柄のベクター素材をDezignusから紹介します。

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    かわいい
  • http://blog-imgs-19.fc2.com/u/r/a/urasoku/hirame023595.jpg

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    つりの絵
  • 新社会人になったときやっとけばよかったなーとおもうこと - インターネットの備忘録

    仕事をしはじめて約10年経つわけですが、 いざ社会に出るぞ!っていうときにこれをやっとけば もっとこの10年がうまく使えたんじゃないかなーと おもうことがあったので、備忘。 #ちなみにいま実践中 自分のライフプランを考える 社会に出たとき、なんとなく「3年は1つの会社で仕事をがんばってみよう」とか 「ある程度名前を知られるような人になろう」とか思ってみたりしたのですが、 それはあくまでその「会社の中」や「仕事をする上」での目標であって、 自分の人生全体をみたプランを立てたことがなかったなーと。 とはいえ、実際に仕事をしてみないと、いろんなことを 判断したり選んだりできないのかもしれないのですが、 その時点その時点で、未熟でも荒削りでもやってみる、 というのが大事だったかもなーとおもってます。 で。 目標の立て方で10年前のわたしがミスったなと思うのは 「来年の自分」「3年後の自分」のために

    新社会人になったときやっとけばよかったなーとおもうこと - インターネットの備忘録
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    人生は、目標をもった瞬間にガラクタの山になる。絶対に避けるべき。明日なんて誰にも言えない、今を真摯に生きるべき。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    楽しくないのは子供だからさ、大人は楽しい~♪
  • 「戦艦大和」沈没64年 生存者が語る沖縄海戦 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    64年前の4月7日、沖縄戦に向かう途中で米軍機の攻撃を受けて沈没した世界最大の戦艦「大和」の元乗組員、鶴谷游健さん(87)=和歌山県高野町=が、これまで語ることの少なかった自らの体験を産経新聞の取材に応じて語った。北朝鮮のミサイル発射問題が緊迫化する中、8日に米寿を迎えるのを前に重い口を開き、「平和の大切さをかみしめてほしい」と訴えた。 鶴谷さんが大和に乗艦したのは昭和19年3月。レイテ沖海戦に参加後、20年4月に沖縄へ向けて出撃。7日に運命のときを迎えたが、その時をはっきり記憶している。 6機の米軍偵察機が飛来後すぐに姿を消し、まもなく大編隊の戦闘機が大和に一斉攻撃を始めた。鶴谷さんは、3人一組の7番広角砲で射手に発射角度や砲撃開始などを伝える「照尺手」。6砲が1カ所目がけて砲撃することになっていたが指令が届かず、各砲がバラバラに撃つ方測照準となったために、思わず「一番機をねらえ」と叫ん

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    次の戦争は、ブッシュの戦争みたいに、貧乏人だけが戦場で死ぬすばらしい戦争になるので無問題。小泉改革で笑いの止まらない1%はまた大もうけするので無無無問題
  • 宮崎吐夢、店じまい|何度も店じまい〜今夜で店じまい 3rd SEASON〜

    ■宮崎吐夢 (みやざき・とむ) 1970年、東京都生まれ。 俳優。 1992年、大人計画入団。以降、テレビ映画・舞台で活動する傍ら、脚執筆や雑誌媒体での文筆業、音楽・映像制作など幅広く活躍。 Webコンテンツ『宮崎吐夢の今夜で店じまい』シリーズは、DVD-BOOK『今夜で店じまい』、『今夜で店じまい2nd SEASON 今度も店じまい』として刊行されている。 ほかにも、CD『宮崎吐夢記念館』(MIDI)、対談『恋人でもないのに・・・』(篠崎真紀氏と共著/マガジンハウス刊)が好評発売中。 ■河井克夫 (かわい・かつお) 1969年、愛知県生まれ。 漫画家、イラストレーター。 1995年、雑誌『ガロ』にて漫画家デビュー。現在、ジャンルを問わず様々な媒体で数多くの作品を発表している。企画では、イラスト、助演出を手がけるほか、たまに出演もする。 主な著作として、下記の単行

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
  • そこまでやるか! 女性議員を抹消するマスコミ【イスラエル】 - ロケットニュース24(β)

    そこまでやるか! 女性議員を抹消するマスコミ【イスラエル】 2009年4月4日 宗教観念が薄い日に住んでいると、厳格な「宗教社会における常識」の理解に苦しむことが多々ある。今回もイスラエルで、とうてい私たちの社会では考えられないようなことが起きた。イスラエル東方正教会の新聞が、内閣就任の集合写真に写っている2人の女性大臣をフォトショップで消し、変わりに関係ない男性を女性がいたスペースに入れて新聞に掲載していたことが発覚したのだ。 写真を改ざんしたのは、超正統派ユダヤ人を対象にした新聞社。彼らは女性のイメージを印刷する(新聞に掲載する)のが慎みがないと考えているという。これを知った女性議員は自分が置かれている状況を十分把握していながらも気絶するくらい失望したという。 マスコミが情報を改ざん・ねつ造することが許される社会。日でこんなにわかりやすい改ざんがあれば、もはや何かのネタだとしか

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    まあ、都合よく拡大解釈してるだけだから。
  • 羽柴秀吉さんが〝ミサイル基地〟設置 - MSN産経ニュース

    「テポドン2号が飛んできたら迎撃する」。派手な選挙パフォーマンスで知られる青森県五所川原市の会社社長、羽柴秀吉さんが私有地に建設した“ミサイル基地”から北の空をにらみつけた=写真・ロイター。“ミサイル”は全部で14基。3500万円をかけて設置したという。

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/04
    地盤と看板がなきゃ、日本の政治家は全部この程度だと思うよ