タグ

2017年7月16日のブックマーク (13件)

  • 創作のプロになるのを全力で止めたがるバーバラ・アスカ(大内明日香)とは何者か - 今日も得る物なしZ

    一撃必殺!急にマンガ家だの声優だの絵師だのになりたいと言い出した子どもや大人を止める、オススメの方法 - Togetterまとめ なんかアホなまとめがあって、これだけ上から目線ならさぞかし名のある人間だと思ったらまあこれがアレがソレなやつで。 やりなおしたい30歳以上のための就職読―データとブログでシゴトがわかる!posted with amazlet at 17.07.15 幻冬舎 売り上げランキング: 1,487,029 Amazon.co.jpで詳細を見る マンガを読んで小説家になろう!posted with amazlet at 17.07.15大内 明日香 若桜木 虔 アスペクト 売り上げランキング: 147,108 Amazon.co.jpで詳細を見る すべてのオタク小説家になれる!posted with amazlet at 17.07.15大内明日香 若桜木虔 イーグル

    創作のプロになるのを全力で止めたがるバーバラ・アスカ(大内明日香)とは何者か - 今日も得る物なしZ
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
    WEBって、なんつうか、早いね。面白いんだけどついて行け無い。まあ、1ヶ月後だと忘れちゃうんで1週間くらいでプロレスしてほしい。
  • 最高級キーボード「HHKB」が良すぎるのでオススメしたい (1/2)

    高級キーボードといえばPFUの「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」。とはいえ、名前は聞いたことはあるが、量販店で見て触ってみると「こんなの使い方わからない!」と購入まで至らないことが多いようだ。筆者も知人に勧めると「使いにくい」というリアクションが返ってくることがあり、驚愕する。 筆者は、ライターとして20年間キーボードを打ち続けているが、最高に「使いやすい」から使っているのである。今回はHHKBを触ったことのないPCユーザーのために、HHKBにデビューする技を紹介しよう。 日々たくさん入力する人であれば、元が取れるし快適になる「HHKB」。写真は発売されたばかりの「HHKB Professional BT」のホワイトモデル 6ラインナップと英語/日語 刻印あり/無刻印を整理する 「HHKB」は「Happy Hacking Keyboard」の略。初代モデルが20

    最高級キーボード「HHKB」が良すぎるのでオススメしたい (1/2)
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
    Lite2英文(つかダイヤモンドカーソル付き)のBTがあったら3万でも我慢して買うんだが
  • 昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた

    思うところがあって、お礼の手紙を書いてみたいと思う。 すごく長くなったけど、どうしても全部吐き出したかった。 子供の頃、ヒーローに会ったことがある。 毎日、小学校でいじめられていた私の狭い世界を、一瞬で壊してくれたその人は、有名なスポーツ選手だった。 いじめが始まったのは、小学校の中学年。たぶん、三年生の後半だったと思う。 いじめの内容は、スタンダードなものだった。 バイキン呼ばわりして、私や持ち物を避ける。 机の上に筆箱を出しっぱなしにしていると、休み時間に奪われて、それで菌のつけ合いがはじまる。 遠足の時の写真が教室に張り出されると、私の顔だけポスカで塗りつぶされる。 お風呂に入ろうが何しようが、臭いだの汚いだの言われる毎日だったけど、途中からエイズとか言われるようになった。 その時期、ニュースでエイズが取り上げられるようになったから、男子が面白がって言いはじめて、クラス中に広がった。

    昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
  • Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。

    中村伊知哉 @ichiyanakamura Adobe、日の若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。 あまりのことにつき、10ほどツイート連投します。 「日のZ世代は世界に比べて「創造的」ではない?」 adobe.ly/2t8EoJc 2017-07-15 09:00:02

    Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
    まあそうだろうねぇとしか。preX,X,Y,P世代が作ってきた廃墟を見ればそうなる。創造的だと餓死する国、日本へようこそ
  • ひきこもり30年44歳 小遣い6万の是非 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    月23万円余り支給される年金で暮らしている高齢の夫婦。2人だけなら生活できるが、家にはひきこもり歴30年の44歳の息子がいて、家計は毎月9万の赤字。FPの筆者は、今後の生活を考えて息子に与えていたあるお金の削減を提案した。そのお金とは?  ■「そろそろお金の方も厳しくなってきました」 ある残暑の厳しい年のことでした。 私は汗を拭きながらご相談者の自宅に向かっていました。通常は私の事務所やその付近でご相談を受けているのですが、親御さんの強い希望もあり、かつ、私の事務所からそれほど遠くなかったため、今回はご相談者の自宅でお話をすることになりました。 向かった先は埼玉県南部のIさん宅です。 ご自宅のマンションにうかがうと、玄関でお母さんが出迎えてくださいました。ご挨拶をした後リビングに入ると、そこにはお父さんと緊張した面持ちのお子さんがいらっしゃいました。 お父さんは、私にこう言いま

    ひきこもり30年44歳 小遣い6万の是非 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
    だいぶ前にポピュラー・サイエンスも公開したね。
  • なぜ女はBLが好き? 男が知らない本質的な理由 | GetNavi web ゲットナビ

    覗けば深い女のトンネルとは? 第30回「共感はしたい、でも距離はおきたい」 先日、男性から「BLのどこがいいんですか?」と直球で聞かれました。確かに男性にはわかりづらいんだろうなと思います。リアルな恋愛は男性とする女子でも、BL大好きなんてことはざらです。BLモノが生まれて50年近く経ちますが、どうしてこんなことが起こるのでしょう? なぜBLはこんなにも普遍的な人気があるしょう? 今回はそんな話をひとつ。 昔、漫画研究家の藤由香里さんの講座を受けたときのことです。BLの事始め、耽美少年ものの元祖である『風と木の詩』(竹宮惠子)を解説していました。「風木」は1970年代の、そして竹宮先生の代表作です。主人公は美少年ジルベールと誠実な少年セルジュ。2人はとあるギムナジウム(少女マンガで頻出の寮制男子校のこと)で出会い、真面目なセルジュは退廃的なジルベールに翻弄されていきます。問題はこのジルベ

    なぜ女はBLが好き? 男が知らない本質的な理由 | GetNavi web ゲットナビ
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
    むかし、ホットミルクの漫画講座でユナイト双子がが「やおいものは自分の性を支払わずにできる、怠惰な性消費」とか行ってたのを思い出した
  • 人の物を勝手に捨てるな!! | ミニマリストしぶのブログ

    少ない物で身軽に生活をすること、ミニマルデザインなグッズを収集するのが趣味。座右の銘も「少数精鋭」です。■ 「less is _ jp」監修デザイナー ■ Minimal Arts Inc 代表取締 ■ 著書「手ぶらで生きる」 どうも、ミニマリストしぶです。(@minimalist_sibu) 今回は読者の方より頂いた質問にお答えします。 ミニマリストの方や断捨離好きな方のブログやインスタを見ていると、よく「実家や(家族と暮らしている場合、他の人が片付けないから)自宅がモノが多くて…」というのを目にします。 そういう方は「自分のテリトリーでないから気にせず、ミニマリスト思考は自分だけ」という方と、「家族にも断捨離の良さを伝えて片づけに協力してもらう・あるいは自ら片づける」という方に分かれると思います。 私は家族と4人で暮らしていますが、私以外の3人は処分おろか自分のものの片づけや管理ですら

    人の物を勝手に捨てるな!! | ミニマリストしぶのブログ
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
  • インド南西部ナーヤル・カースト~婚姻様式とカースト制度 - 共同体社会と人類婚姻史

    インド南西部ケーララ地方のドラヴィダ系ナーヤル・カーストにおいて、18世紀にみられた「タラヴァード」と呼ばれる母系集団を紹介します。 タラヴァードには、「ターリ儀礼」「サンバンダム(問い婚)」と呼ばれる二つの婚姻様式が並存していました。これらの婚姻制度はカースト制度という身分制度と密接に繋がった婚姻様式です。 ●カースト制度(ウィキペディアより) ヒンドゥー教にまつわる身分制度である。紀元前13世紀頃に、アーリア人のインド支配に伴い、バラモン教の一部として作られた。カースト制度によって定められる個々の身分もカーストという。カースト制度は基的にはバラモン・クシャトリア・ヴァイシャ・シュードラの4つの身分(ヴァルナ)に分けられているが、その中で更に細かく分類されている。 カーストという単語はもとポルトガル語で「血統」を表す語「カスタ」(casta)である。 そこからインドにおける種々の社会

    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
  • インターネット上で見ると死ぬと噂される「検索禁止ワード」一覧(長江 俊和) @gendai_biz

    心理的リアクタンス 人はなぜ、禁じられたものに魅力に感じるのだろうか。「見てはいけない」と言われたら、どうしても見たくなる。そういった欲求を心理的リアクタンスという。 私たちは常に自分の行動を、自分の意志で選択したいと考えている。束縛されると強いストレスを感じ、早く開放されたいという心理が働く。つまり禁止されるとストレスが生じ、どうしても実行してしたくなってしまうのだ。 ビジネスの世界でも、この心理を応用した手法がある。『関心のない人は読まないで下さい』などと否定的な文言で、興味を抱かせるやり方である。 私は『放送禁止』という映像作品を作ってきた。「放送が禁じられたドキュメンタリーを関係者の承諾を得て公開する」という体裁のフェイク(疑似)ドキュメンタリードラマである。『出版禁止』(新潮文庫)という長編小説も書いた。こちらも「出版が禁じられたルポルタージュ」というミステリー小説だ。両方とも「

    インターネット上で見ると死ぬと噂される「検索禁止ワード」一覧(長江 俊和) @gendai_biz
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Astroscale’s space junk observation satellite has moved within striking distance to a discarded rocket upper stage that’s been floating around Earth for nearly twenty years, taking close-up pictures — preliminary…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
  • KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!

    来、DM200には印刷できないワープロのような機能しかないのですが、これによってかなりの自由度を獲得できたことになります。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます 上記のページの通りにインストールを済ませると、SDカード上のDebian Linuxが起動できるようになります。Linuxの動作の安定感は実験レベルを超えて実用的です。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます SDカード上のDebian Linuxが起動できても依然標準のポメラの機能の素晴らしさは際立っているため、両者を連携して使う感じになる(同時に使えるのでなく、両者を起動し分ける)のですが、それが何とも楽しい。 工夫の余地のある文具が欲しいという人の目には、このDebian Linux on DM200は魅力的に映るかもしれません。 今回は、そんなDebi

    KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
  • 安倍晋三は何も変わっていないのに

    私は安倍晋三が総理大臣に返り咲いた時から一貫して反安倍なのだが、ここ最近の支持率急落には正直戸惑っている。 安倍晋三は何も変わっていない。発言が胡乱なのも、自分はすぐ野次を飛ばすくせに煽り耐性が低いのも、まともな内閣の舵取りができないのも、国防の危機を煽るくせに無能を防衛大臣に据え置いているのも、何もかも以前と同じだ。 それがここにきて急に支持率を落としているという。なぜ? マスコミが煽ったせい? マスコミはずっと前から煽っていたし、それが支持率に響いていた訳ではなかった。度重なる失言のせい? 失言は以前から何度となくあったし、それも支持率には響いていなかった。 世論調査の結果にも多少バラつきがあるとは言え、高い時は60%程度あったものが今は30%ほどだという。つまり、国民の3割程度が支持から不支持に鞍替えしたことになる。 正直なところ、報道機関による世論調査における母集団の偏りはネット上

    安倍晋三は何も変わっていないのに
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/16
    うん。変わってないね。でも、まあいっか