タグ

2016年6月16日のブックマーク (2件)

  • 「舛添叩き」が衆愚の極みである理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    舛添要一都知事が窮地に立たされている。 13日に開催された都議会総務委員会は、舛添知事の出席を要求し、集中審議を行った。(参照:時事ドットコムニュース) ここ数か月、メディアを賑わせてきた、「舛添疑惑」は、ついに都議会の追求という局面を迎え、不信任決議提出も秒読み段階に入った。 ここで今一度、舛添氏に降りかかる「嫌疑」なるものを振り返ってみよう。 ⇒【画像】はコチラ https://hbol.jp/?attachment_id=97756 改めて振り返ってみると、確かに、舛添氏の「セコさ」が浮き彫りになる。情けないほどにセコい。 自身の趣味である書道に関する用品ぐらい、自分のポケットマネーで支弁すればよい。仕事と家族旅行を兼ねて領収書を落とすなど、出張ついでに会社の経費で不倫旅行するせこいサラリーマンのようですらある。こうしてみると、確かに舛添氏には、倫理的な責めを受けるべき余地がたぶんに

    「舛添叩き」が衆愚の極みである理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • では僕らは任天堂の何を知っているというのか?──任天堂を本気で知りたいときの10冊

    惚れたあの子のことが知りたいように、好きなゲームについて知りたくなるのは自然なこと。最新の動向を知るときこそネットには敵わないが、対象が生まれた背景や経緯を知り、知識や愛情を深めるには、にも一日の長がある。だったらゲームについて、さらに一歩踏み込んで知ることができる書籍を編集部がピックアップしてみた。 今回は2017年3月に発売とアナウンスされている新ゲームハードNXが注目を集める任天堂がテーマ。任天堂をより深く知り、近づくためのを、簡単な解説を添えながら10冊選んだ。書籍、雑誌、手に入りやすいもの、いまとなっては入手が難しいものなどさまざまだが、なぜ任天堂はゲーム史において特別なポジションたり得るのか、その背景を知るにはぜひ読んでおきたいものばかり。 おしなべて任天堂が語られるとき、任天堂はゲームそのもの以外に寡黙であることが多いため、取材自体は難しくなる。あくまで書かれていることは

    では僕らは任天堂の何を知っているというのか?──任天堂を本気で知りたいときの10冊