タグ

2018年5月15日のブックマーク (8件)

  • 最近の小学校、「あだ名禁止」や「さん付け」が増えた事情(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「○○っち、久しぶり」──同窓会で旧友に子供時代のあだ名で呼びかけられると、数十年前の景色が一気に甦り、昔話に花が咲く。そんな経験をいまの小学生が味わうことは、おそらくない。いまどきの小学校では、「呼び名」に厳しい制約が課されているからだ。

    最近の小学校、「あだ名禁止」や「さん付け」が増えた事情(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    manimoto
    manimoto 2018/05/15
    これが進んでハンドルネームも禁止になり、はてブもtwitterも潰れ、facebookだけが残る未来。
  • 野党 “働き方改革関連法案は労政審に差し戻しを” | NHKニュース

    一般労働者の労働時間の調査をめぐり、対象事業所の一部でデータに誤りの可能性の高いものが確認されたことを受け、野党側の国会対策委員長が会談し、働き方改革関連法案を労働政策審議会に差し戻して審議をやり直すよう求めていくことで一致しました。 この中で、一般労働者の労働時間の調査をめぐり、対象事業所の一部でデータに誤りの可能性の高いものが確認されたことについて、データの信頼性が失われているとして、働き方改革関連法案を厚生労働大臣の諮問機関の労働政策審議会に差し戻し、審議をやり直すよう求めていくことで一致しました。 また、加計学園の獣医学部新設をめぐり、政府の説明は不十分だとして、真相解明のため、愛媛県の中村知事らの国会招致や、学園の加計理事長、柳瀬元総理大臣秘書官らの証人喚問を与党側に迫っていく方針を改めて確認しました。 このあと、立憲民主党の辻元国会対策委員長は、自民党の森山国会対策委員長と会談

    野党 “働き方改革関連法案は労政審に差し戻しを” | NHKニュース
    manimoto
    manimoto 2018/05/15
  • NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅

    電気(NEC)の新野隆社長兼CEO(最高経営責任者)は4月27日の決算発表の席上、中期経営計画で掲げた収益を実現するため、「2018年度は構造改革をやる。そのための費用400億円を織り込み、やるべきことは今年度中にきっちりやりきる。2019年度以降につながる成長の第1歩となる年にしたい」と語った。 構造改革費用400億円の内訳は、総務など間接部門や通信機事業などが対象の希望退職で300億円、岩手県一関市と茨城県筑西市の2工場の閉鎖などで100億円。 NECは今年1月30日、20年度(21年3月期)までの中期経営計画を発表した。16年4月に策定した中期経営計画を見直し、国内で従業員3000人の削減や、通信機器を製造するNECの子会社NECプラットフォームズが運営する国内9工場の統廃合を盛り込んだ。成長戦略より、人員削減に比重が置かれた計画である。 1月時点では、どの工場を閉めるかは示して

    NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅
    manimoto
    manimoto 2018/05/15
  • エンジニア一人で新規事業を立ち上げて、想像以上に大変だった話 - Findyブログ

    こんにちは@ma3tkです。 Findy Freelance を今年の2月に立ち上げて、 おおよそ 3ヶ月が経ちました。実はこの Findy Freelance は、元々エンジニアである僕が一人で立ち上げました。 もともとこの Findy Freelance を立ち上げる経緯については別ブログにて記載していますのでそちらをご覧ください。今回立ち上げるにあたってエンジニア一人で作るということは結構辛いなあと感じたのでどういうところが難しいポイントなのかといったところを共有したいと思います。 まず初めに作ったもの 今回、フリーランス副業エンジニア向け単価保証型案件紹介サービス Findy Freelance をリリースしました。これは、元々運営している Findy から派生して生まれたフリーランス向けのサービスです。 Findy 同様にスキル偏差値を扱っていますが、このスキル偏差値をもとにエ

  • 米国ユニコーン企業並の成長を実現するマーケチームの天国と地獄 - 宮田昇始のブログ

    まずは米国SaaSユニコーン企業のARR 1億から10億までの成長スピードのグラフをご覧ください。 引用元: State of the Cloud Report 2018 - Bessemer Venture Partners 我々自身も驚いているのですが、SmartHRもこのグラフのユニコーン企業達に並ぶ急成長をみせています。(いまのところ!) さて、この急成長は「市場選択のラッキーさ」「プロダクトの開発力」に加えて、「マーケティングチームがプロダクトを世に拡めてきたこと」で実現できています。 もちろん、営業、カスタマーサクセス、カスタマーサポートの貢献も非常に大きいですが、ユーザーにSmartHRの存在を知ってもらわないことには何も始まりません。ユーザーとの最初の接点は、彼らマーケチームによってつくられてきました。 今回は彼らにスポットライトをあてて、これまでの変遷や、天国と地獄につい

    米国ユニコーン企業並の成長を実現するマーケチームの天国と地獄 - 宮田昇始のブログ
  • 特に使いみちのない機械「どれだけJPEG圧縮しづらいか」を表示してくれる測定器を作った人現る「用途はないけどほしい」

    NEKOPLA 斎藤 @kawausokawauso これは何かというと、カメラを向けた先の景色が「どれだけJPEG圧縮しづらいか」を表示してくれる、特に使い道のない測定器です。 pic.twitter.com/bnJ0WXWgod 2018-05-13 19:08:33

    特に使いみちのない機械「どれだけJPEG圧縮しづらいか」を表示してくれる測定器を作った人現る「用途はないけどほしい」
  • NHK世論調査 安倍内閣「支持する」38% 「支持しない」44% | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査と同じ38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、1ポイント下がって44%で、先月に続いて、「支持しない」が「支持する」を上回りました。 それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査と同じ38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、1ポイント下がって44%で、先月の調査に続いて「支持しない」が「支持する」を上回りました。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が49%、「実行力があるから」が18%、「支持する政党の内閣だから」が14%でした。 逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が47%、「政策に期待が持てないから」が25%、「支持する政党の内閣でないから」が8%でした。 先月行われた南北首脳会談を全体として評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が10%

    NHK世論調査 安倍内閣「支持する」38% 「支持しない」44% | NHKニュース
    manimoto
    manimoto 2018/05/15
    ぜんぜんわからない。俺達は雰囲気で安倍内閣を支持している。/本当に雰囲気で支持している人がいるだけと信じたい…。
  • 保守・運用の仕事の大切さを説明するのは、保守・運用の仕事の内なのか?: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    manimoto
    manimoto 2018/05/15
    「法務の仕事の大切さを説明するのは、保有無の仕事の内なのか?」の場合、「いや、法務の大切さを分かってない経営層とかヤバイだろ…」になると思う。リスク評価・コスト評価の意味では法務も保守運用も同列かと。