タグ

2009年5月6日のブックマーク (49件)

  • お客様は神様ですか?

    スーパーのレジのバイトをしていて、ゆとりなのか不思議ちゃんなのかと思う人達が多くてげんなりする。 明らかに支払い分の小銭があるのに出さない人とかって、小銭集めてたりするのかな? EX. 合計¥1061ーだったら、 ¥1101ーとかいう出しかたを知らない人とかが多く存在してる。 面倒なら仕方ないけれど、 がっつり釣り銭をもらって財布パンパンなのってどうなん?とか思う。 小銭入れからガッツリ小銭を出しておいて、小銭払わないとか、レジやってる私としては疑問だらけ。 一万円をくずしたいとか、 割り勘したいから小銭欲しいとかじゃない様子の主婦とかでも、上手に小銭を処理出来ない人が多く感じる。 その点お年寄りとか、数字弱いねんっていう人なのか、面倒くさがりなのか、 手持ちの小銭を手のひらに出して、必要な小銭とって下さいって人の方が時間も省けるし、有りがたい。 ちまちま一枚一枚小銭出されるのも微妙だけれ

    お客様は神様ですか?
  • なんでタバコはなくならないんだろうねぇ:訃報のはてブで思った

    http://anond.hatelabo.jp/20090504164741 喫煙者攻撃、まして死者への冒涜はもってのほかだが、これだけタバコで早死にしたとしか考えられない著名人が多数出ていて(喉頭がんなんて喫煙者でなければまず罹りませんよ。肺がんよりも遥かに)、それをどうやら心の底から惜しんでいるらしい人たちがいて(俺にはまったくそう見えないんですが)、その人たちがなぜ「タバコを撲滅するべきだ。喫煙者からタバコを取り上げるべきだ」という自分などからすれば当然の発想に行かないのかが不思議でたまらない。筑紫哲也ももうすっかり忘れ去られているんじゃないのか。 形ばかりのお悔やみを言う暇があったら、禁煙運動、反タバコ活動しようぜ。 あと、いわゆるスモーク・ハラスメント、そして受動喫煙「加害」の実例を屈託もなく書く貴方を非難する。俺は全力でその新卒君を支持する。 なお、WHOの推計によれば、20

    なんでタバコはなくならないんだろうねぇ:訃報のはてブで思った
  • ptlabo.net

    ptlabo.net Privacy Policy | 2018 Copyright. All Rights Reserved.

  • 不登校でも高校卒業 | 通信制のNHK学園高等学校

    重要 2024.03.01 登校コース 新入学第2回および転・編入学の募集を実施します 重要 2024.01.24 インターネット出願のご案内/合格照会 重要 2024.01.16 令和6年能登半島地震により被災された入学検討者のみなさまへ 2024.03.06 オンライン学校説明会を開催しています 2024.02.22 3/30(土)新中学3年生対象 学校説明会開催! 2024.02.04 漫画家・滝田ゆう氏の原画作品をロビーに展示します ネット学習とサポートチームが応援! 20年以上の実績があるネット学習と ひとりひとりによりそう サポートチームが 未来に向かうあなたを、 一番近くで応援します。

    不登校でも高校卒業 | 通信制のNHK学園高等学校
  • 学校法人NHK学園へようこそ

    NHK学園は、日々進化するICT技術を積極的に活用した新しい学びの手段を提供することで、世代を超えて学ぶ喜びと感動を提供し、時代に生きる力を育む教育事業体として、こころ豊かな社会の実現に貢献してまいります

    学校法人NHK学園へようこそ
  • さるさる日記 - 罵詈雑言雨霰

  • 「痛ノートPC」が近日展示、イラストはいとうのいぢ、販売は大阪限定

    美少女キャラクタのイラストが描かれたノートPC「Neon PC 401SW-M」がTWOTOP秋葉原店で近日展示される予定だ。ただし、販売が行われるのは大阪・日橋のTWOTOP大阪橋店など限定。秋葉原では販売されないとのこと。 美少女キャラクタが描かれたデスクトップPCは、キューブタイプなどがこれまでにも何度か登場しているが、ノートPCは珍しい。描かれているキャラクターは、書籍のイラストや挿絵、ゲームのキャラクタデザインなどを手がける著名イラストレーター、いとうのいぢ氏による「音々(ねおん)」だ。 ただし、前述のとおり秋葉原での販売予定はなく、同店いわく「大阪で購入してもらうしかない」とのこと。発売予定日は5月24日(日)で、100台限定で販売するという。予価は99,980円。 ちなみに、音々は日橋界隈の活性化が目的というプロジェクト「日プロジェクト」のイメージキャラク

    maple_magician
    maple_magician 2009/05/06
    「音にこだわったノートパソコン」ではないのか……orz
  • Ethernetケーブルは自作する? 購入する? | スラド IT

    自分がITを担当しているサテライトオフィスにはT1回線が引かれている。VPNを通して大容量データを社へ転送するなど仕事上欠かせないものとなっており、最近20Mbit回線にアップグレードすることが決定した。サテライトオフィスのIT担当は自分だけなので、ISPボックスからサーバールームに線を引くためにCat6ケーブルを一巻き買ってきた。 回線を引く計画とケーブル購入の旨を社の上司に伝えたところ(Time Domain Reflectometerテストをパスするくらいの)品質の良いケーブルを自作するのは不可能に近いという返信が送られてきた。上司曰く、自作ケーブルでは回線が死んだり、特殊なイーサネットジャックや特別なケーブルを要するとのことで、Belkinの一番安いケーブルの方がはるかにマシだとまで言っていた。 自分は自作パッチケーブルで今まで問題があったことなどないのだが、皆はどう思われるだ

    maple_magician
    maple_magician 2009/05/06
    Ethernetケーブルどころか、RCAピンプラグでさえも「モールド品じゃないと性能が確保できない」ものがあるからなぁ……。
  • Windows 7 RC版のダウンロードサイト、落ちる。 | スラド

    MSDNとTechNetの有料サブスクリプションユーザーにWindows 7 RC版がリリースされた際、アクセスが殺到しサーバーがダウンしたそうだ(家/.、ZDNet Japan)。 つい数ヶ月前のWindows 7ベータ公開時にも同様にサーバーが落ちたのだが、RC版リリースでも同様の事態が起きてしまった模様。ユーザらによるとサイトは1時間以上に渡りダウンしていたとのこと。 TechNetやMSDNユーザはフォーラムには「我々がMSDN(のサイト)をまだ落とすことができるなんて信じられない」という驚き声や「Microsoftに手立てがないという訳ではなかろうに。対外的にも良くないだろう」といった意見、また単純に「これはひどい」との声などが寄せられたそうだ。

  • 日本が終わっている本当の理由

    が終わっている理由を個人的に書きます。 名乗るまでもない者なので、匿名ですいません。 ちょっと勇気がいりましたが、偉い方、若者が 一人でも読んでくれれば幸いです。 ブクマを期待してるわけではありません。 司法、行政、マスコミとも解決できない問題であるので こちらに書かせて頂きます。 問い合わせる機関、相談する場がないんですよね。 誰も問題に対処しない…長年。 問題あったらすみません。 予備校生として上京した中、3日で宗教団体につかまりました。 白昼堂々、交番もある高田馬場という駅です。 相手は早大生だったので、何度も断りましたが、弱い立場の予備校生、 信用したというか。押し切られた感じですね。田舎出身の未成年なので、人間的にも未熟でした。 信仰をしてる人で悪い人はいないだろうみたいな。警察の前で堂々と悪いことしないだろうみたいな。 その後、入るのになんだかんだとお金が20万くらい、かか

    日本が終わっている本当の理由
  • アクセス解析だけでは分からない、サイト上でのユーザー動向を追う「ヒートマップツール」10選(2017年版) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析ツールは非常に多くのデータが取得できて便利なのですが、ユーザーが「どこまでスクロールしたか」「ページのどこをクリックしたのか」「サイトのどこを見ていたか」といった事はわからないツールが大半です。アクセス解析のデータを補完及び補強するという点において、多種多様なヒートマップツールを取り上げてみました。アクセス解析のお供にいかがでしょうか? ご利用上の注意 ・2017年1月に全面改訂しました。 ・画像が見づらい場合はクリックして拡大してください。 ・アルファベット順です。 1.AppSee[有料][日語][インストール型] サイト情報 www.appsee.net 特徴 アプリのヒートマップ分析ツールです。アプリ内で画面ごとにどこをタップしたかを見ることが可能です。またヒートマップ以外にも、利用分析・導線分析・コホート分析、そしてクラッシュレポートなどにも対応しています。無料トラ

    アクセス解析だけでは分からない、サイト上でのユーザー動向を追う「ヒートマップツール」10選(2017年版) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • NHK高校講座 | ライブラリー | 世界史

    2008年度に放送した「NHK高校講座」の再放送です。 全科目・全回を各1回、2008年10月から2009年9月までの期間放送します。

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら

    僕は香川で生まれ育った。香川というのは「地方」だが、「地方」である香川の中で相対的に都会度の高い地区で生まれ、小学校入学前に引っ越して田舎度の高い地区で育った。 全国を転々としたでもなく別段人間関係をこじらせるでもなく、むしろ友人には恵まれて、平凡と言っていいほどの平和さ*1で高校までの18年間を過ごし、大学入学と同時に東京で一人暮らしを始めた。 このGW中、高校の同級生の結婚式に参加するため帰郷した。せっかくなので数日滞在し、久々に会う友人を含めた地元の人と話したり天気が良かったので海沿いを散歩したり母校に侵入したりうどんをったりと故郷を堪能した。 いつも正月か盆に帰るので、この時期の自然が特に印象的だった。海沿いの道を歩いて見つけた雑木林のような空間に入ってみると、くらくらするほど濃密な緑の匂いがした。 そもそも自然が好きだし(イメストしてると毎回出てくるのは自然の、特に山や森のイメ

    田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 第6回 健康にも“上出来”「5本指ソックス」[前編] | R25

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    第6回 健康にも“上出来”「5本指ソックス」[前編] | R25
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 大学進学率は20%でいい  「下流大学」に税金投入価値なし (連載「大学崩壊」第3回/消費社会研究家の三浦展さんに聞く)

    子どもの数は減っているのに大学の数や定員総数は増えている。そんな逆転現象が続いている。行き先を選ばなければ全員が大学に入ることができる、全入時代が目前だが、税金が投入される大学は、そんなにたくさん必要なのだろうか。「下流大学が日を滅ぼす!」(ベスト新書)の著者で消費社会研究家の三浦展さんに問題点を聞いた。 親の学費負担を含め、大学進学が社会の活力を奪っている ――少子化傾向が続いて 1980年代末には毎年200万人いた高校生が、今は120万人です。にもかかわらず、1990年代の規制緩和以降、大学数は当時約500校だったのが200校以上も増えました。大学の学部定員総数も、1993年度に約47万8000人だったのが、2008年度には約57万人にまで膨らんでおり、入る大学や学部を選ばなければ進学希望者は誰でも大学に入学できる全入時代にほぼなっています。にもかかわらず、私大の定員割れは全体の50

    大学進学率は20%でいい  「下流大学」に税金投入価値なし (連載「大学崩壊」第3回/消費社会研究家の三浦展さんに聞く)
  • 「180時間断眠も無問題」:米政府の拷問実態が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 『エンタープライズ号』でアーティストが競演:画像ギャラリー 世界最高速の撮影を実現:UCLAの合田圭介氏ら(動画) 次の記事 「180時間断眠も無問題」:米政府の拷問実態が明らかに 2009年5月 1日 Noah Shachtman Photo: via Truthdig 米中央情報局(CIA)の尋問者が、テロの容疑者を7日半の間ずっと眠らせないでおくことは無問題だ――2005年に書かれた覚書(PDF)の中で、ブッシュ政権下で働いていた法律家らは、そう主張している。 その理由は、「かなり長い間睡眠を断たれたとしても、身体的苦痛は生じない」からだという。法律家たちはこの主張の裏づけとして、多くの一流大学の研究者たちが行なった睡眠に関する研究を引き合いに出した。そして今、これらの研究者は、自分たちの研究があまりにもひどく誤用されたと発言している。 [覚書で自らの研究が引用された研究者

  • なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習

    msn産経ニュース:【日の議論】日の大学は多すぎる? 増える「ナゾの学部」 現在の状況を伝えるのも重要だけど、新聞なのだからもっと問題点や疑問点をバンバン列挙して読者にぶんなげすれば良いのに。 ちゃんとした内容を教えているのであれば、大学がたくさんあっても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ大学が多すぎると私たちは思っているの? 学生がある一定レベルの能力を身につけて卒業するのであれば、18歳すべての学生が大学に進学したとしても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ、大学への進学率が高すぎると私たちは思っているの? 小学校卒業時に小学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、算数ができない大学生がいるのはなぜ? 中学校卒業時に中学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、中学生レベルの学力がない大学生がいるのはなぜ? 高校卒業時に高校生

    なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習
  • J-CASTニュース : 「ユーチューブ入試」や「ニコ動講話」 大学で「動画サイト」活用広がる

    大学が動画配信を行うときは、学内にサーバーを立てることが多かったが、最近は動画共有サイトの利用も広がっている。例えば、「ニコニコ動画」(ニコ動)で学長の話を配信する大学もあれば、成績だけでなく多面的に受験生を評価する、AO入試の受験者に見せるための動画を撮影し、「ユーチューブ」で公開する試みも始まるなど、さまざまな取り組みが進んでいる。大学側では、この取り組みの反響に、かなりの手ごたえを感じている様子だ。 「ハンサムな『ひょっとこ』を描きなさい」 映像を扱う美術系の大学は多いが、京都精華大学(京都市左京区)は、「ユーチューブ」を入学試験に活用している。同大のデザイン学部ビジュアルデザイン学科「デジタルクリエイションコース」(デジクリ)では、AO入試にあたる「プレゼンテーション入試」を実施しているが、この内容が非常にユニークだ。「デジクリ」は、ゲームソフトづくりなどのクリエーターを目指す人の

    J-CASTニュース : 「ユーチューブ入試」や「ニコ動講話」 大学で「動画サイト」活用広がる
  • J-CASTトレンド

    AKB48の柏木由紀さんが2020年2月26日、自身のYouTubeチャンネル「ゆきりんワールド」を...

    J-CASTトレンド
  • J-CASTトレンド

    お笑いタレントのあばれる君が2020年2月27日深夜、テレビ番組「アメトーーク!」(テレビ朝日系)に...

    J-CASTトレンド
  • J-CASTトレンド

    お笑いタレントのあばれる君が2020年2月27日深夜、テレビ番組「アメトーーク!」(テレビ朝日系)に...

    J-CASTトレンド
  • 地方自治体 観光PRに 「ユーチューブ」活用広がる

    自民党や社民党などが動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」での広報活動を始めて注目を浴びるなか、地方自治体もPR活動に活用する例が増えている。きっかけは「コスト削減が見込めると思った」という真面目なものから、「パソコン好きな職員が動画配信をやってみたかったから」との「内幕」を披露する自治体まで、さまざまだ。また、大がかりな配信システムを組むお金がない、という事情も反映しているようだ。 利用の理由は「システム構築費用がいらない」 J-CASTニュースが調べた限りでは、かなり早い段階でユーチューブでの動画配信に踏み切ったのが福島県会津若松市だ。同市では2007年1月末、昭和30(1955)年代から昭和50 (1975) 年代に撮影された広報用の16ミリフィルムをデジタル化して公開。加えて、月1回程度、市長の記者会見映像も公開している。 現在55の動画が公開されているが、再生数が数十か

    地方自治体 観光PRに 「ユーチューブ」活用広がる
  • 2008年、最も売れたケータイは?――NTTドコモ編

    2008年1月~12月に最も売れたNTTドコモ端末は、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P906i」だった。“VIERAケータイ”としてワンセグのフレーム数を15から30に補間する「モバイルWスピード」や、最大4000:1のコントラスト比を実現する「モバイルWコントラストAI」を採用したモデルだ。 さらに2位には初代“VIERAケータイ”「P905i」がランクイン。同モデルは、P906iが登場する2008年6月までコンスタントにランキング入りを果たしていた。 3位の「N906iμ」は、厚さ12.9ミリのスリムボディに、ワンセグと手ブレ補正付き3.2Mカメラを搭載したモデルだ。サマンサタバサとコラボレートしたピンクカラーの特別モデルをリリースしたことも話題になった。 そして4位に「SH906i」、5位に「SH905i」とシャープ製端末が続き、上位5モデルはハイエンドの90xiシ

    2008年、最も売れたケータイは?――NTTドコモ編
  • 2008年、最も売れたケータイは?――ソフトバンクモバイル編

    2008年、最も売れたソフトバンクモバイルの端末は「812SH」だった。同モデルは色見で知られるPANTONEとコラボレートし、20色ものカラーバリエーションをそろえたことが大きな話題を呼んだ。発売されたのは2007年2月と、トップ10の中で最も古いが、カラーバリエーションの追加や“スパボ一括○○円”といった格安な販売の効果もあって、2008年も好調な販売を続けた。 2位の「820P」も、安価な価格設定がユーザーの心を捉えた。同モデルは、200万画素のAF(オートフォーカス)付きカメラや国際ローミング、PCサイトブラウザなどを備えながら、厚さ15.2ミリのスリムボディを実現した。“PANTONEケータイ”をはじめ、ソフトバンク端末は“安価”とは対照的といえる“プレミアム”や“スタイリッシュ”といったテーマを取り入れたモデルが多い。広告にはキャメロン・ディアスさんやブラッド・ピットさんとい

    2008年、最も売れたケータイは?――ソフトバンクモバイル編
  • 2008年、最も売れたケータイは?――au編

    この記事では、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 2008年、au端末として“最も売れたケータイ”の座に輝いたのは日立製作所製の「Woooケータイ W53H」だ。キャリア総合ランキングでも2位を勝ち取り、初代“Woooケータイ”としてその名に恥じない実績を残した。1月から7月の初旬ごろまでは、常にランキングの首位か上位に入り、根強い人気があった。同モデルは2008年1月に新色を追加しており、これも好調な販売を支えたと思われる。 また、W53Hをはじめ、トップ10の上位にKCP端末がランクインしたことにも注目したい。2位を獲得した「W61CA」はプラットフォームの主流がKCP+に移行しつつあった2008年春モデルのなかで、既存のKCPを採用したモデル。IPX5/IPX7相当の防水性能を備えたボディに、5

    2008年、最も売れたケータイは?――au編
  • NTTドコモ向けと見られるHTC製「HT-03A (HTC Magic)」がFCCを通過!写真が公開 – memn0ck.com

    米連邦通信委員会(FCC)にてNTTドコモ向けと見られるHTC製「HT-03A」が2009年5月1日(金)付けで認定されています。資料(SAR Report Appendix)に各種写真が掲載されていて海外向けとして発表された「HTC Magic」の国内向けだと思われます。HTC Magicは,Googleが主導する団体「OHA(Open Handset Alliance)」が開発・提供をしているオープンなケータイ&モバイル向けプラットフォーム「Android」を搭載した昨年発売された「T-Mobile G1」に続く第2弾機種。国内向けアンドロイドケータイもようやく影が見えてきましたねo(*^▽^*)o 気になるのはホワイトとブラックがあったりボタンの配置や数が違う6つのソリューションが掲載されていること。6種類が需要に合わせて発売されるのかこれから1つとかに絞るのかといったところです。さ

  • J-CASTトレンド

    お笑いタレントのあばれる君が2020年2月27日深夜、テレビ番組「アメトーーク!」(テレビ朝日系)に...

    J-CASTトレンド
  • クレヨンから「はだ色」が消滅 理由は「人種差別に繋がるから」 : コレ注目!新商品 : J-CASTモノウォッチ

    AKB48の柏木由紀さんが2020年2月26日、自身のYouTubeチャンネル「ゆきりんワールド」を...

    クレヨンから「はだ色」が消滅 理由は「人種差別に繋がるから」 : コレ注目!新商品 : J-CASTモノウォッチ
  • 富士通クラウドが10月に本格始動

    富士通は4月27日、サーバやネットワーク、セキュリティ、運用管理を備えた大規模仮想化プラットフォーム「Trusted-Service Platform」を構築し、企業に対してリソースを提供するクラウドコンピューティングのサービスを10月から提供すると発表した。 富士通は同社の館林システムセンター(群馬県)に新棟を建設中で、最終的にはクラウドサービス向けに1000台以上のサーバを用意する。そのほかのデータセンター、アウトソーシング施設とも連携し、「数十万台規模の仮想サーバ群を最適にコントロールする」としている。 提供するのはコンピュータやネットワークのリソースを提供する「システムプラットフォームサービス」。仮想化されたサーバのリソースのほかに、ストレージも提供。運用管理機能としてダッシュボードなども利用できるようにする。顧客は必要なときにだけ館林システムセンターにアクセスし、必要なリソースを

    富士通クラウドが10月に本格始動
  • 漏えいから守るべき情報資産とは何か

    情報漏えいの防止には、組織の情報資産は何なのかを認識し、各情報資産の適正管理を図らなければならない。その際に問題となるのは、それぞれについて誰が管理責任を持つかを明確化することだ。 情報セキュリティ管理者の重要な使命の1つは、組織が保有する情報資産の適正な運用を維持することである。ところが、情報資産とは一体何なのかを真面目に考え出すと、袋小路に迷い込むことも多い。今回はなぜ袋小路に迷い込んでしまうかを考えてみたい。 状態、記録媒体には関係ない まず議論を見通し良くするために、情報セキュリティ管理者にとって「情報資産とは何か」を問われたとき、私がいつも示している答えを述べる。 情報セキュリティ管理者は、組織内にある全ての情報を情報資産と考え、漏れなく管理対象として扱うべきである。情報が紙媒体に印刷されていようが、オンラインで管理されていようが、対象としない理由とはならない。また、最終的な書類

    漏えいから守るべき情報資産とは何か
  • 情報セキュリティの「予防」と「治療」

    情報セキュリティ対策には多様な手法があるが、これをすべて実現するのは不可能だ。セキュリティ対策を健康管理に例えることで、現実に効果的な対策ができているかを確認することができる。 情報セキュリティ対策にはいろいろな手法がある。解説書には、実に数多くの対策手法が紹介されており、技術的な手法から、組織管理学にまで言及されている。確かに、紹介されている手法を全部実行できれば理想的だろうが、実際には業務や組織の特性、予算の制限、システムの制限などで、一部分しか実行できないのが普通だ。こうした状況で、より効果的な対策を実施するにはどうしたらよいのだろうか。 病気を例に考えてみる どのような情報セキュリティ対策を行えばよいのだろうかと考える時に、私は病気への対応方法を思い出すことが多い。 私たちが暮らして行く中で、どんなに注意をしていても病気になってしまうことがある。そして、人は普段から病気にならないた

    情報セキュリティの「予防」と「治療」
  • 「セキュリティポリシー」を誤解していないか

    組織がセキュリティポリシーを持っていない、あるいは持っていても実効性が乏しいというケースは数多い。なぜこんなことになってしまったのか。実効性のあるセキュリティポリシーを構築するためのポイントとは? 「セキュリティポリシー」という言葉が広く使われ出したのは、2000年頃から情報セキュリティ対策が大切という認識が広がり始めて以後のことだ。いまや、誰もが「まずセキュリティポリシーを作りましょう」という。 とはいえ、セキュリティポリシーを持っていない組織がまだまだたくさんあるのも事実だ。さらに、私の友人であるセキュリティコンサルタントの皆さんと話をすると、最近「とりあえずセキュリティポリシーを作ってみたものの、実効性のないものになってしまった、どうしたらよいか」という相談が持ち込まれるケースも多いと聞く。 つまり、この両方を合わせて考えると、(1)セキュリティポリシーを持たない企業は数多い、(2)

    「セキュリティポリシー」を誤解していないか
  • イベントドリブンは勘弁してほしい - レジデント初期研修用資料

    連休中日。外来は毎日大賑わいだけれど、検疫官の人たちが過労で倒れそうな 勢いで頑張っているからなのか、今のところはまだ、新フルエンザ発生、という話は伝わってこない。 人も増やすみたいだけれど、空港は、今の時点ですでに限界超えているのに、 このままのやりかたを引き継ぐと、ゴールデンウィークあけの入国ラッシュは大変なことになると思う。 実際のところ、自体はまだ始まったばっかりで、連休あけて、むしろ感染可能性を抱えた人が 入国するのはそれからなんだけれど、ぎりぎりの体制が、いったいいつまで続くのか、 検疫官の人たちはたしかに頑張っているのだろうけれど、上の人たちは、いつまで「頑張る」状態を 続けるつもりなのか、よく分からない。 縦深は大切 実は政府に何か策があって、どこかで「こういうこともあろうかと」みたいな演出狙ってるならいいんだけれど、 むしろ何となく、「日だけは大丈夫」的な、上の人たちが

    maple_magician
    maple_magician 2009/05/06
    どんなに遅くても、結局「今年の秋」には、仙台方式をやるしかない状態に追い込まれそうな気がする(ソレまでに、そのときに使い物になるワクチンが間に合ってくれればいいけど)。
  • NHKスペシャル「東京カワイイ・ウォーズ」

    NHKスペシャル「東京カワイイ・ウォーズ」 - 48:59 - 2009/03/13 ()  評価: こういったエネルギーを 「馬鹿ギャル、腐女子」と笑い飛ばすだけで良いのか? 正確な評価は歴史が下すだろう。 動画埋め込み <embed id="VideoPlayback" src="http://video.google.co.jp/googleplayer.swf?docid=-5410429051984415178&hl=ja&fs=true" style="width:400px;height:326px" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="always" type="application/x-shockwave-flash"> </embed>

  • Wallpaper* Magazine: design, interiors, architecture, fashion, art

    Sabine Marcelis unveils new burgundy Lava Lamp Sabine Marcelis designs a new burgundy Lava Lamp for Mathmos, her second design for the brand, initially imagined for the designer's VitraHaus interiors and available as a limited edition from October 2024 Lucha Libre and modernist architecture meet in Mexican short film ‘El Luchador’ ‘El Luchador’ blends Lucha Libre and architecture, in a Mexican sho

    Wallpaper* Magazine: design, interiors, architecture, fashion, art
  • [恋愛] All About|恋愛テクニックや考え方が満載の恋愛コラム

    恋愛たかが恋愛、されど恋愛。人間関係の築き方、自分を見直し磨いていく大きなきっかけであり、人を成長させるのが恋愛です。恋愛を通して、より深みと魅力のある人間になるためのヒントをお届けします。今のあなたの心に響く記事が見付かるはず。

  • CNN.co.jp:全米で弾薬が品薄状態、ウォルマートも販売個数制限

    コロラド州オーロラ(CNN) 米国各地の銃販売店で、弾薬が品薄状態になっている。オバマ政権が弾薬の税率引き上げや新たな銃規制導入に踏み切るのではないかと警戒した愛好家が、買いだめに走っているようだという。 「この2カ月で、銃弾を見つけるのがものすごく難しくなった」と話すのは、コロラド州デンバーで銃販売店を経営するリチャード・テイラーさん。「現政権が弾薬の税率を引き上げるといううわさが出回っている。パニック買いが広がっているだけだと思う」 オバマ大統領は大統領選の最中に銃規制強化支持を表明していたが、今のところ、実際に規制強化に乗り出す動きはない。それでも銃愛好家らは、万が一の場合に備えたいようだ。 テイラーさんの店では2週間前から、弾薬の販売は1人4箱までと決めた。それ以前は9ミリ口径銃用の弾薬が1日に1万個も売れた。38口径銃用の弾薬は何カ月も前から品切れ状態が続いているという。 米小売

    maple_magician
    maple_magician 2009/05/06
    トイレットペーパーや電池と同じ扱いかよ。
  • http://www.senakablog.com/archives/2009/05/_d902i.html

    maple_magician
    maple_magician 2009/05/06
    ヘッドフォンアンプを使わなきゃならんものを「指定買い」されるのは、オーヲタとしてはビミョー。こうなるのが解ってるなら(専用アンプが無きゃ原理的に鳴らない)STAXあたりを出してほしかったかも。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    maple_magician
    maple_magician 2009/05/06
    ヘッドフォンアンプを使わなきゃならんものを「指定買い」されるのは、オーヲタとしてはビミョー。こうなるのが解ってるなら(専用アンプが無きゃ原理的に鳴らない)STAXあたりを出してほしかったかも。
  • 活版印刷機

    victoria-front

    活版印刷機
  • ハイデルベルグ プラテン印刷機-01

    ハイデルベルグ プラテン印刷機による活版印刷の様子 http://karafuneya.exblog.jp/ http://www.karafuneya.com/

    ハイデルベルグ プラテン印刷機-01
  • ハイデルベルグ プラテン印刷機-02

    ハイデルベルグ プラテン印刷機による活版印刷の様子 http://karafuneya.exblog.jp/ http://www.karafuneya.com/

    ハイデルベルグ プラテン印刷機-02
  • 大日本法令印刷グループ | 自社開発組版システム

    書籍印刷分野に特化してきた当社は、自社開発組版システム「PAGEFACTORY」を中心として“美しい”組版にこだわってきました。「PAGEFACTORY」は活版印刷の頃より蓄積してきた組版に関するノウハウを継承し、緻密なレイアウト調整が可能です。 文体裁はもちろんのこと、ルビや圏点といった細部に至るまで、お客様の文字組みのこだわりを実現いたします。 開発の経緯 長い歴史を誇った活字組版(アナログ組版)においては、細かく文字を操作する場合、字間や行間の調整は活字の間に詰める木板を加工することによって、自由に調節することができました。高度な職人技術を必要とするものではありましたが、際限のない細かい調整が可能でした。 それに対して、組版技術がデジタル工程へと転換していた時代、コンピューターを使った組版はまだ制約の多いものでした。それまで活版で行われていた難易度の高い組版をデジタルへ移行するにあ

  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    0.1 このドキュメントの目的 書記システムは,言語,文字と並び,文化を構成する重要な要素である.それぞれの文化集団には独自の言語,文字,書記システムがある.個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからある. 0.2 このドキュメントの作成方法 このドキュメントの作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家

    日本語組版処理の要件(日本語版)
  • 電算写植機をご存知ですか

    電算写植機をご存知ですか。パソコンDTPが登場するまで、 印刷には無くてはならない「版下」を作成する機械装置です。 写研の「サザンナ」「サイバート」を紹介します。 まずは手動写植機「PAVO」のお話 1980年代、印刷会社などに不可欠の設備の一つが 手動写植機でした。今では出番がなくなり姿を消しています。 寅さん映画「男はつらいよ1985年」にマドンナ樋口可南子の職業が手動写植オペレータで「PAVO-J」が登場しています。