タグ

読書に関するmasa730のブックマーク (16)

  • 読書をアウトプットにつなげる3つのポイントー「10分間リーディング」by 鹿田尚樹 | MasaLog

    最近、このブログでを紹介させていただく機会が増えています。 それなりに書いてきたんですが、毎回どう紹介しようか悩みます。書評、難しいです。 今回、のキーポイントを整理してアウトプットとしてまとめる方法の1つとして、鹿田尚樹さんの「10分間リーディング」に書かれている内容が参考になりました。 書では、タイトルにもある10分間でを読む方法を中心に、鹿田さんの読書法が紹介されています。鹿田さんは書評をテーマにしたブログを主宰されています。今回は、鹿田さんがブログ記事に繋げるためのの読み方とアウトプット方法にフォーカスして読ませていただきました。 参考: 鹿田尚樹の「読むが価値」 以下では、私がヒントになったポイントとして3点ご紹介します。 読書アウトプットにつなげるための3つのポイント 「はじめに」と目次で概要を掴む の「はじめに」と目次を読めば、そのが書かれた目的と構成を知るこ

    読書をアウトプットにつなげる3つのポイントー「10分間リーディング」by 鹿田尚樹 | MasaLog
    masa730
    masa730 2015/03/02
    目的を持って必要な知識を掴む読み方かな
  • 考え方と行動を変えた6冊 - 2014年に読んだオススメ本 | MasaLog

    昨年は1年で67冊のを読みました。 昨年に引き続き、今年もその中からオススメをご紹介したいと思います。 今年オススメするのは6冊。今年は小説・エッセイは1冊のみ。 それ以外は、2冊が考え方に影響を受けた、3冊は日々のタスク管理について考え直すことに繋がったです。 考え方に影響を受けた2冊 人間関係をしなやかにするたったひとつのルール はじめての選択理論 正直、なかなか書かれている通りに行動できていません。でも、感情をうまくコントロールできない時にこのの内容をよく思い出します。考え方に大きな影響を受けたです。今年は、ぜひ行動に繋げたいと思います。

    考え方と行動を変えた6冊 - 2014年に読んだオススメ本 | MasaLog
    masa730
    masa730 2015/01/06
    超おすすめの6冊です
  • 年末年始に読みたい!思考の原点に返るお勧め書籍ベスト5 | 問題の8割はコミュニケーション

    年末年始はまとまった時間が取りやすい時間です。折角のまとっまった時間ですが、ぼーっとしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。私はこの機会に過去に読んで良かったを読み返そうと考えています。 私がこの年末年始に再読しようと考えているを紹介します。 スポンサーリンク 7つの習慣 言わずと知れた名書7つの習慣です。今年はあたらためて翻訳し直した形で

    年末年始に読みたい!思考の原点に返るお勧め書籍ベスト5 | 問題の8割はコミュニケーション
  • 『この法則でゾーンに入れる! ―集中「脳」のつくり方』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『この法則でゾーンに入れる! ―集中「脳」のつくり方』茂木 健一郎 この法則でゾーンに入れる! ―集中「脳」のつくり方 作者: 茂木健一郎 出版社/メーカー: 朝日出版社 発売日: 2014/09/06 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る この法則でゾーンに入れる! 集中する。 大切ですよね。 書では、集中して、ゾーンに入るための方法について書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「集中できない人の意外な盲点は何かというと、それは「質的なことは何か」についての認識が低いということです。(中略) ただ作業をしていれば集中しているということではなくて、その作業が実質的にどれくらい意味のあることなのか、あるいは今の課題に対して当にプラスになることなのか、状況をより良い方向に改善させるものなのかどうかということへの見極めや判断が非常に大事だということです。」(p.112) 質的な

    『この法則でゾーンに入れる! ―集中「脳」のつくり方』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • モチベーション3.0 by ダニエル・ピンク ~ 持続する「やる気!」を出すための3つの要素 | MasaLog

    「モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (著者:ダニエル・ピンク、訳:大前研一)」を読みました。 「モチベーション3.0」というのは、自分の内面的から持続的に湧き出てくる、何かを学びたい、創造したい、世界を良くしたいという、内面からくる「やる気」のことを指しています。 Wikipediaやオープンソースのソフトウェアを支えている無償のボランティアを動かしているのが、このモチベーション3.0だといいます。 ちなみに、お腹空いたからとか、喉が渇いたからといった「生き残るためにやらなきゃ!」という理由によるやる気を「モチベーション1.0」、会社からお給料をもらえるからとか、やらないとお客さんからクレームが来るからといった外部の要素によるやる気を「モチベーション2.0」と、このでは呼んでいます。 20世紀のルーチンワークにはモチベーション2.0が有効だったけど、これからの

    モチベーション3.0 by ダニエル・ピンク ~ 持続する「やる気!」を出すための3つの要素 | MasaLog
    masa730
    masa730 2014/07/11
    苦戦しましたがまとめてみました
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【なぜ、「これ」は健康にいいのか? by 小林弘幸】キーワードは「ゆっくり」!人生の質を決めているものって何?

    先ほど挙げた様々な現象の要因になっているのが「自律神経」です。 自律神経とは、全身にわたる神経網である末梢神経に属していて、体温調節や呼吸、消化、血圧など、私たちがコントロールできない体の現象に対して、体内の環境を一定に保つ働きをしています。 自律神経は、交感神経と副交感神経のふたつに分かれ、交感神経は心身が興奮する時に優位に働き、逆に副交感神経は心身がリラックスする時に働きます。 車で言うと交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキのようなものです。 いい状態の自律神経とは?交感神経と副交感神経には1日の中でリズムがあり、朝起きてから日中は交感神経が優位で、夕方くらいからだんだんと副交感神経優位になり、次の朝に起きるときに再び交感神経が優位となります。 この1日のリズムの他に、事後に消化している時は副交感神経が働きます。 私は交感神経がオンの時は副交感神経がオフになっているかと思っていた

    【なぜ、「これ」は健康にいいのか? by 小林弘幸】キーワードは「ゆっくり」!人生の質を決めているものって何?
  • 時間管理、時短に参考になる本5冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    時間管理、時短に参考になる5冊 1 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? 2 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 3 仕事のムダを削る技術 4 時間がないを卒業する200のアイデア 5 働くママの時間術 先週は、時間管理、時短について考えたり、試したりしていました。 そんな「時短」や「時間管理」について考えたい方に参考になるをご紹介します。 時間管理、時短に参考になる5冊 1 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/04/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 仕事が予定どおりに終わらない。 よくある話ですよね。 その理由や対策について書かれています。 考え方が

    時間管理、時短に参考になる本5冊 - ビジョンミッション成長ブログ
  • kindleのハイライトとMediaMarkerでEvernoteに読書記録を作る方法 | 問題の8割はコミュニケーション

    読書記録をつけるのって面倒くさい。 せっかく読書をしたのだから、あとで見返したわかるように読書記録を作っておきたいところですが、ついつい後回しまいます。もっと簡単にできないか。いろいろ試した結果今のところ、一番簡単なのはkindleのハイライト機能+MediaMakerの組み合わせでつける読書記録でした。 コピーアンドペーストで簡単に読書記録をつける方法を紹介します。 スポンサーリンク 1.事前準備 MediaMakerで、Evernoteへの送信設定が事前に必要です。

    kindleのハイライトとMediaMarkerでEvernoteに読書記録を作る方法 | 問題の8割はコミュニケーション
    masa730
    masa730 2014/06/10
    Evernoteには連携させてるけど、引用機能って使ったことなかった
  • 【引き寄せの法則 by マイケル・J・ロオジエ】うまく活用すれば欲しいものが手に入る!引き寄せの法則っていったい何だ?

    引き寄せの法則とは、 自分が注意と意識とエネルギーを向けるものは、 良いものも悪いものもすべて、 自分の人生に引き寄せられる ことで、これをうまく活用すると 欲しいものが手に入り、 欲しくないものとは縁遠くなる。 と書かれています。 このには、うまく活用するためのやり方が具体的に書かれているのですが、それで出来上がるのは自己暗示であるアファメーションそのもの。 アファメーションとは、自分の願望を言い切り型で宣言したもので、それを自分で疑いなく信じていられるのであれば、何度も繰り返すことで達成にどんどん近づいていくというものです。 赤色に注意しよう、と思っていると赤いものばかりが目につくようになるカラーバス効果というものがあります。 アファメーションの場合もそれと同じように、自分の願望をちゃんと意識していると、それを叶えるように潜在意識が動き出すため、達成にぐっと近づきます。 自分の願望を

    【引き寄せの法則 by マイケル・J・ロオジエ】うまく活用すれば欲しいものが手に入る!引き寄せの法則っていったい何だ?
    masa730
    masa730 2014/06/09
    アファメーションは取り入れたい
  • 図書館の貸出予約を支援してくれるツール4選+1 | MasaLog

    たくさんの方に見ていただいた先日の図書館に関する記事で参考に貼った、図書館での貸出予約支援ツール「Libron」に関する記事へのアクセスが結構ありました。 記事では「Libron」のみをご紹介していますが、紹介しなかったり、その後存在を知ったツールが他にもあります。 今回は前回記事の情報更新版として、Google Chromeの拡張を2つ、WebサービスiPhoneアプリを1つずつご紹介します。 (追記:記事公開後にiPhoneアプリをもう1つ教えていただいたので、最後に記述を加えました。自分で選んでないのでタイトルは「+1」と修正しました) なお、各ツールを使って図書館の貸出予約をするには、事前に利用したい図書館のネットでの貸し出し予約の利用登録をしておくことが必要です。 Chrome拡張「Libron」&「その図書館にあります。」 「Libron」と「その図書館にあります

    図書館の貸出予約を支援してくれるツール4選+1 | MasaLog
    masa730
    masa730 2014/06/06
    ツールを活用することで図書館をより気楽に使えますよ。(以下追記)「図書館日和」を教えていただいたので最後に追記。自分で選んでないのでタイトルは「+1」としておきます。
  • 図書館を利用する3つの理由とメリット | MasaLog

    photo credit: Pieter Musterd via photopin cc ほぼ毎週一度は、図書館に行きます。 今のところ今年読んだ40冊のうちの30冊が図書館から借りた。 去年も94冊中の74冊が借りただったので、だいたい私の読むの4冊に3冊は図書館から借りたという感じになります。 私が図書館をオススメする理由とそのメリットを3つご紹介します。 1. 書籍代が節約できる なんといっても一番大きいのはこれ。 読書術系のを読むとよく「読書代は自分への投資なのだから、ケチるな」と書かれています。確かに金銭的な理由でを読むのを躊躇すべきではないと、私も思います。 ただ、無い袖は振れないんです。ある程度使える金銭の総枠が決まっている場合は、お金による制約を気にしないために、図書館も活用すると良いと思います。 お金のことを気にしないと、自分で買っては読まないようなでも「と

    図書館を利用する3つの理由とメリット | MasaLog
  • やりたいことを解決する!「できるポケットEvernote 基本&活用ワザ 完全ガイド」#dekiruEV | MasaLog

    やりたいことをEvernoteで解決するための セミナーは次の三部構成。周りの参加者の方もEvernoteのヘビーユーザーという感じの方が多く、の宣伝というよりEvernoteのファンイベント的な雰囲気でした。 第1部:新しいEvernoteのコンセプトと、新しいEvernoteの狙い (いしたにさん) 第2部:ライトニングトーク(司会:コグレさん) 第3部:ゴールは自分で決める! これからのEvernoteとの付き合い方(堀さん) 第1部でいしたにさんから、今回のガイドは機能の説明ではなく、やりたいことを解決するためのになっているという話がありました。「使いこなす ≠ 機能を使い切る」というキーワードが印象に残りました。 Evernoteはある程度、使いこなしているつもりです。なので、説明を聞くまではセミナーには来たものの、ガイドなら購入しなくてもいいかなと思っていました(ごめん

    やりたいことを解決する!「できるポケットEvernote 基本&活用ワザ 完全ガイド」#dekiruEV | MasaLog
  • 人間関係をより良くしたいときに読みたい本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    5月です。新しい職場や環境で、新しい人間関係が始まっていることと思います。 そろそろ慣れてきたところ、もしくはこれからさらに仲良くなっていくところかもしれません。 というわけで、人間関係をより良くしたい。そんなときに、参考になるを紹介します。 自分に必要そう、合いそうなを読んでみてください。 1.会話がとぎれない!話し方 66のルール 誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール 作者: 野口敏 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2009/07/21 メディア: 単行 購入: 106人 クリック: 998回 この商品を含むブログ (99件) を見る すでに紹介したように会話が苦手な人に参考になるですね。 会話がとぎれない!話し方で、大切なことは? - 読書から学ぶブログ 相手が話しやすくするようなコツが、いろいろと紹介されています。話し下手の人がまずは読ん

    人間関係をより良くしたいときに読みたい本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 本を読んだ記憶を記録するための3つの情報 – Evernoteにライフログ vol.8 | MasaLog

    だいたい1年で100冊弱のを読んでいます。 今年も数えたら、ちょうど30冊読了していたのでだいたい同じくらいのペース。今年は年間100冊超えは最低限達成したいところです。 今回はそんな私がEvernoteに登録している読書記録の内容について、ご紹介します。 読み終わったの記録と記憶 「メディアマーカー」サービス終了のため、リンクを削除しました。2019/08/11 読書記録には以前の記事でもご紹介した、メディアマーカーというサービスを利用しています。Evenoteだけでなく、Facebook、Twitterとも連携しているライフログと情報の共有に優れたサービスです。 読書記録の際には、できるだけ簡単な感想も登録するようにしています。ただ、100冊ともなると感想だけでは、内容があやふやなが出てきます。良いなと思ったは記憶に定着するよう、マインドマップを書いたり、ブログで記事にしたりも

    本を読んだ記憶を記録するための3つの情報 – Evernoteにライフログ vol.8 | MasaLog
  • Amazonの購入画面から図書館で本を予約「Libron」 | MasaLog

    ご近所の図書館がどこにあるか、把握してますか? 日々、色々なブログで書評を読ませていただいていると、読みたいがたくさん出てきます。 しかし、それらを全部買って読むほど、懐事情も棚の広さも十分ではありません。 この数年、ブログ等で紹介されたには図書館を最大限活用しています。を紹介されている記事では、ほとんどの場合、Amazonの当該書籍のページにリンクを貼られています。 私はそのページから、最寄りの図書館でのそのの検索結果を表示してくれるツールを活用して、図書館にそのがある場合は予約して借りるようにしています。人気のはなかなか予約順が回ってこないので、あきらめて購入してしまうこともありますが、随分と書籍購入代の節約ができますよ。 利用しているのは「Libron(リブロン)」。Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。 全国6

    Amazonの購入画面から図書館で本を予約「Libron」 | MasaLog
  • 1