タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (14)

  • ドコモの「消費電力を7割削減」の鍵を握るのはAWSか…楽天とも「急接近」する背景

    今、日の通信キャリアと、クラウド業界トップシェアの事業者であるAWS(アマゾン・ウェブサービス)が急速に接近している。 5Gが一般化し、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルといった携帯電話事業者(通信キャリア)はより厳しい時代を迎えている。 通信インフラが高度化し、5G網を構築するコストがかさむようになっているにも関わらず、通信費値下げの圧力は強い。結果、コンシューマ向けの事業について、以前ほどは利益が上がりにくくなっている。各社が決算の場で「非通信領域の拡充を」とコメントするようになってきたことには、こうした背景がある。 一方で、インフラの高度化・ビジネス環境の再整備は待ったなしの課題でもある。 そこをビジネスチャンスとして、通信キャリアとの関係を強化しようとしているのが、AWSというわけだ。 AWSのチーフテクノロジストで、エッジコンピューティングと通信関連事業のCTO(最高

    ドコモの「消費電力を7割削減」の鍵を握るのはAWSか…楽天とも「急接近」する背景
  • マスク氏を支持していたが、解雇された…感謝祭の前夜にツイッターをレイオフされた日本人エンジニア

    11月18日、イーロン・マスクはソフトウェアエンジニアに、過去6カ月間に書いたコードの箇条書きを電子メールで送信するように要求した。 Getty Images ツイッターのエンジニアであったイハラ・イクヒロさんは、感謝祭の前夜に解雇された。 イーロン・マスクが掲げる「ハードコア」な業務姿勢という「ツイッター2.0」を支持していたイハラさんにとって、解雇は衝撃的だった。 イハラさんは、​​恨みはしないが、現在ビザの問題を抱えている元同僚に同情すると語った。 以下は、ツイッター社に勤務していた機械学習エンジニアであり、感謝祭の前夜に解雇された日人、イハラ・イクヒロさんからの聞き語りを文書化したものだ。 私を解雇するというメールが届いたのは、感謝祭の前夜でした。 私は翌日に有給休暇を取っており、そのメールが届いた時には、翌朝の飛行機に乗るための準備をしていました。 解雇される前、私はツイッター

    マスク氏を支持していたが、解雇された…感謝祭の前夜にツイッターをレイオフされた日本人エンジニア
  • マイクロソフト、元AWS最高幹部率いる新部門の採用計画を大幅減。数千人規模がわずか200人に…【社内資料入手】

    上記の動きはマイクロソフトの社内メールと内情を直接知る人物にInsiderが取材した結果、明らかになった。 マイクロソフトのエイミー・フッド最高財務責任者(CFO)は6月初旬、同社の経営幹部らに対し当初の採用目標を見直すことを伝えたが、それは想定されていた以上の内容だった。 社内メールによれば、同社エグゼクティブバイスプレジデントに就任したベル率いる新部門で7月1日以降に採用する従業員数は当初計画から大幅に減って200人とされた。 ベルを発信元とする社内メール(5月11日付)を通じて、抜的な組織改革の覚悟と新部門のビジョンが共有されたばかりにもかかわらず、船出直前に計画見直しが決まった形だ。 採用数の見直しについて説明を受けた人物によると、ベルは当初、新部門で(2023会計年度中に)4000人を新規採用する計画を立てていたという。 マイクロソフトの広報担当に確認したところ、4000人とい

    マイクロソフト、元AWS最高幹部率いる新部門の採用計画を大幅減。数千人規模がわずか200人に…【社内資料入手】
  • オフィスに出社することは「時代遅れで非生産的」…リモートワーク希望者は10倍に増加

    人材紹介会社のトップであるジェームズ・リードは、オフィスでミツバチを飼っていて、以前は在宅勤務に懐疑的だった。 しかし、リードによると、採用担当者はリモートワークの方が志願者に会いやすいという。 経済が回復するにつれ、リモートワークは雇用者と従業員間の緊張の種として再び浮上してくるかもしれない。 リードグループ(Reed Group)のジェームズ・リード(James Reed)CEOは養蜂家でもあり、ロンドンの社の屋上でミツバチを飼育するほど、会社のオフィスで働くことに関して他の誰よりも意欲的だ。 しかし、イギリス最大の人材紹介会社のひとつである同グループを率いる彼は、新型コロナウイルスのパンデミックによって、オフィスにフルタイムで出社する必要性についての考え方が変わったことを認めている。 「在宅勤務に懐疑的だった私が、多くの同僚にとって在宅勤務が有効であることを目の当たりにし、さまざま

    オフィスに出社することは「時代遅れで非生産的」…リモートワーク希望者は10倍に増加
    masa_iwasaki
    masa_iwasaki 2022/01/28
    いきなり意味不明過ぎる。 "人材紹介会社のトップであるジェームズ・リードは、オフィスでミツバチを飼っていて、以前は在宅勤務に懐疑的だった。"
  • ランニングが嫌いな人におすすめ…有酸素運動の効果も得られる筋力トレーニング

    有酸素運動はフィットネスと健康全般のために重要なものだ。 何時間も走る必要はない。筋力トレーニングは心拍数を上げることもできる。 休憩時間を短くして、より長時間のトレーニングで、爆発的な動きなどを取り入れれば、ウエイトトレーニングで有酸素運動の効果を得ることができる。 ワークアウトのルーティンで、ランニングかウエイトリフティングのどちらかに集中しなければならないというのは神話だ。有酸素運動と筋力トレーニングは互いに補い合い、両方を組み合わせることで、体全体が健康になれると専門家は以前Insiderに語っている。 これはランニングが嫌いな人に朗報だ。ランニングをしなくても有酸素運動の効果を得ることができ、有酸素運動能力を高めることができるのだから。 パワーリフティングの世界記録保持者であり、プロのボディビルダー、そしてコーチでもあるスタン・エファーディング(Stan Efferding)によ

    ランニングが嫌いな人におすすめ…有酸素運動の効果も得られる筋力トレーニング
    masa_iwasaki
    masa_iwasaki 2022/01/14
    そんなに長くやれる負荷ならもう筋トレじゃなくてエクササイズなのでは。 "軽いウエイトでの長い時間のトレーニングを試してみよう"
  • マイクロソフトが公表した「脱炭素」の本気度…3年でサーバー冷却に使う水を95%削減、再エネ調達、導入企業の「脱炭素」支援も(COP26)

    大手IT企業のクラウドインフラは規模を拡大しており、その消費電力の大きさが他の産業での消費と同様、カーボンニュートラル※を実現する上での課題となっている。 当然ながら、大手IT企業も自社のみならず、自社インフラを利用する顧客に向けた対策として、クラウドインフラ自体のCO2排出量削減にも取り組んでいる。マイクロソフトは、10月31日から開催している国連の気候変動対策会議「COP26」に向けて、同社の脱炭素に向けた取り組みを発表した。 その内容を見る限り、マイクロソフトの脱炭素の取り組みは、お題目ではなくかなり「気」だ。 マイクロソフトは「2030年までに自社が消費する電力の100%を再生可能エネルギーに切り替える」と発表しており、2050年までには「創業以来電力消費によって排出したすべての炭素を 2050 年までに環境から取り除く」とも言う。カーボンニュートラルを超える「カーボンネガティブ

    マイクロソフトが公表した「脱炭素」の本気度…3年でサーバー冷却に使う水を95%削減、再エネ調達、導入企業の「脱炭素」支援も(COP26)
  • ファミマが「お母さん食堂」を消滅させた本当の理由…「変化恐れない」とブランド責任者

    10月18日の記者会見に登壇した、吉田鋼太郎さん(左)、玉木宏さん(真ん中)、八木莉可子さん。 撮影:西山里緒 ファミマから「お母さん堂」がなくなる ── 。 10月18日、ファミリーマートはプライベートブランド(PB)を一新すると発表した。 加工品、お菓子、飲料などの「ファミリーマートコレクション」、惣菜の「お母さん堂」、そして「お母さん堂プレミアム」の3シリーズが一化され、新たに「ファミマル」と改名、味やパッケージも刷新する。 お母さん堂は「ジェンダーバイアスを助長するのでは」との批判も集めていた。リニューアルはどのような経緯で決まったのか、同社ファミマルブランドマネジャーの柘植幹子さんに聞いた。

    ファミマが「お母さん食堂」を消滅させた本当の理由…「変化恐れない」とブランド責任者
  • 【独自】アマゾン「スマート冷蔵庫」を自社開発。食材を自動スキャニング、在庫管理や自動補充も

    アマゾンは社内の極秘プロジェクトとして、スマート冷蔵庫の開発を進めている。画像は参考まで、韓国サムスンのスマート冷蔵庫。 David Becker/Getty Images アマゾンはレジなし店舗「アマゾンゴー(Amazon Go)」で使われているコンピュータビジョン技術を活用し、在庫の少ない調味料や賞味期限切れが近い材を自動的に検知して補充注文できるスマート冷蔵庫の開発を進めている模様だ。Insiderの独自取材でわかった。 開発を担当しているのは、アマゾンゴーの「ジャスト・ウォーク・アウト(Just Walk Out)」テクノロジーを開発したリアル店舗部門。 同部門には、カメラとセンサーを活用したスマートショッピングカート「ダッシュカート(Dash Cart)」や、手のひらで個人を識別する生体認証システム「アマゾン・ワン(Amazon One)」などの最先端プロダクトを生み出した実績

    【独自】アマゾン「スマート冷蔵庫」を自社開発。食材を自動スキャニング、在庫管理や自動補充も
    masa_iwasaki
    masa_iwasaki 2021/10/07
    Amazonがやるとなると各家庭にある冷蔵庫も在庫管理の対象ということだね。
  • コロナ禍でゴルフ人気が爆発も、新しいクラブは世界的なサプライチェーン危機で入手困難に

    ゴルフを楽しむ人々(2020年5月、サンフランシスコ)。 Lea Suzuki/The San Francisco Chronicle via Getty Images 世界的なサプライチェーンの問題で、ゴルフのクラブやグリップが供給不足になっていると、ブルームバーグが報じた。 新型コロナウイルスのパンデミックの影響で、ゴルフは今、爆発的な人気となっている。 アメリカのNational Golf Foundationによると、2020年はここ17年で最もゴルファーが増えた1年だったという。 ゴルフ人気が高まる中、サプライチェーンの問題が業界を悩ませている。 世界各地でサプライチェーンが停滞していることで新たな製品の調達が困難になっている中、ゴルフクラブ —— アイアン、ドライバー、パターを含む —— やグリップといったアイテムがますます供給不足になっていると、ブルームバーグが報じた。 カス

    コロナ禍でゴルフ人気が爆発も、新しいクラブは世界的なサプライチェーン危機で入手困難に
  • “2兆円工場”で攻めるインテルが半導体業界を「激震」させた理由…地政学的リスクは次のトレンドか

    世界最大の半導体メーカー、インテルが3月23日に発表した新経営戦略は、半導体業界の多くの関係者に驚きをもって迎えられた。 インテルが発表した新しいビジネスモデル「IDM 2.0」は、同社の従来のビジネスモデル「IDM」(Integrated Device Manufacturer、垂直統合型半導体製造)を進化させるものだ。 その肝となるのは、インテルが「ファウンダリーサービス」と呼ばれる「他社の半導体を受託製造するサービス」を始めることだ。 しかし、業界にショックを与えたのはこれだけではなかった。ポイントを解説しよう。 兆円単位の巨額投資を必要とする半導体工場 半導体メーカーは大きく言って、自社で設計・製造・販売まですべてを垂直的に統合して行なう「IDM」と、製造は他社の工場に委託して設計と販売に注力する「ファブレス」(ファブ=工場、レス=持たないの意味で、工場を持たないメーカーの意味)、

    “2兆円工場”で攻めるインテルが半導体業界を「激震」させた理由…地政学的リスクは次のトレンドか
  • 「脱法的フリーランス」が増加中、手取り少なく自由度低い…思わぬ落とし穴に注意

    電通が11月に発表した、一部社員の個人事業主化が物議を醸している。 勤続20年以上の40歳以上60歳未満(中途採用は40歳以上、勤続5年未満)の計2800人を対象に、早期退職を条件に新会社と業務委託契約を結ぶ新制度の募集を実施。その結果、報道によれば230人ほどが応募し、2021年1月から個人事業主に切り替わるというものだ。 折しもコロナ不況下で早期退職募集が相次いでいることから、ネット上では「リストラ策の一環ではないか」という声もある。 確かに電通グループは、2020年12月期の連結最終損益が2期連続の赤字となる見通しであり、2021年末までに海外事業に携わる社員6000人弱の削減を発表したばかりだ(12月7日)。リストラ策と疑われても仕方がない面もあるが、注目したいのは大手企業が社員のフリーランス化を促す取り組みに着手したことだ。 新制度の応募者は退職後、新会社と業務委託契約を締結。社

    「脱法的フリーランス」が増加中、手取り少なく自由度低い…思わぬ落とし穴に注意
    masa_iwasaki
    masa_iwasaki 2020/12/17
    “ITエンジニアやウェブデザイナーなどIT業界のフリーランス求人案件を掲載する「doocy Job」の10月末の登録者数は1万人。コロナ感染拡大後から10月末までの新規登録者数は5100人と倍増している。”
  • 「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化

    メルカリUS CEOのジョン・ラーゲリン氏。写真は2018年6月にパロアルトのメルカリUSオフィスにて撮影。なお、コロナの影響で、現在このオフィスにはほぼ誰も出勤していないという。 撮影:伊藤有 今、メルカリの米国事業が急成長を遂げている。 2020年第4四半期(4〜6月)には前年同期比183%の大幅な伸びを記録。メルカリが上場後1年半以内の目標としてきた「米国メルカリの月間流通総額(GMV)1億ドル(約105億円)」をついに達成した。 背景には、新型コロナウイルスの流行による、急激な市場環境の変化がある。 メルカリのUS CEOジョン・ラーゲリン氏へのグループインタビューから、いま米国メルカリに起きている変化を探る。

    「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化
  • アップルの「脱インテル化」が極めて合理的なこれだけの理由…「規模の経済」を読み解く

    WWDC2020の基調講演で語るアップルのティム・クックCEO。 出典:アップルWWDC2020基調講演より アップルの開発者向けイベント「WWDC2020」(会期:現地時間6月22日〜26日)で発表された、Macの「脱インテル化」の発表が大きな話題になっている。 なぜアップルは、自社のPCに利用している半導体を、インテルが製造しているものから、自社製品に乗り換えようというのだろうか。その背景には、PC市場を巡る環境の変化が大きく影響している。 アップルは、現在同社が提供しているPC記事ではPCをパーソナルコンピュータの意味で使っていく、WindowsMacの両方を合わせた総称をPCとする)「Mac」シリーズのSoC(System on a Chip、1チップでコンピューターを構成できる半導体のこと)を、これまで採用してきたインテルから、Arm社の技術に基づく自社製SoCに変更する計

    アップルの「脱インテル化」が極めて合理的なこれだけの理由…「規模の経済」を読み解く
  • ダイソー快進撃を支える「毎晩105億件データ処理」する需要予測システムはどう生まれたか

    小売業の特徴は、いわゆる「ニッパチの法則」(売り上げを支える売れ筋商品は全体の2割という法則)。いかにして売れ筋商品の在庫を把握し、将来の需要を予測して、欠品なく並べ続けるかは生命線だ。 一方、ダイソーの特徴は、取り扱う商品点数が非常に多いことだ。 大創産業情報システム部課長の丸健二郎氏によると、ダイソーは全世界27カ国で5270店に展開し、新商品は毎月約800。「均一価格」は日と同じだが、価格レンジは各国地域の物価に合わせている。 こういう状況では、「人間の能力では在庫を把握するのは難しい」という前提に立って、丸氏が取り組んだのが、POSデータの統計的解析から個店ごとの需要予測をして欠品をなくす「自動発注システム」(2015年導入)だった。 着想後、いくつかの店舗で試験的に導入したところ、着実に欠品率が下がり、「チャンスロス」が解消された。

    ダイソー快進撃を支える「毎晩105億件データ処理」する需要予測システムはどう生まれたか
  • 1