タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (8)

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの[plugin-container.exe]を無効にする方法。

    Firefox 3.6.4からは、プラグインプロセスの分離による体のクラッシュ防止機能が搭載されています。 この機能は、クラッシュの主要原因であるいくつかのプラグインをFirefoxとは別の[plugin-container.exe]に読み込んで実行するというものですが、これが原因でPC全体のパフォーマンスが落ちてしまうという経験をした方も少なくないと思います。 [plugin-container.exe]によってサポートされているプラグインは[Adobe Flash][Apple Quicktime][Microsoft Silverlight]などとなっており、これらのプラグイン利用時に[plugin-container.exe]が実行されるようになっています。 複数のタブでYouTube動画などを開いた場合、この[plugin-container.exe]のメモリ使用量が極端に増加

    masa_matya
    masa_matya 2010/11/10
    plugin-container.exeの無効化。flashのcrashによるfirefoxの道連れを防ぐためだが、そんなに必要ない
  • Mozilla Re-Mix: 選択テキストをその場で各国語に翻訳できるFirefoxアドオン「Inline Translator」(3.5対応)

    Firefoxをお使いの方は、翻訳サイトに頼らなくても豊富なアドオンで簡単に言語翻訳ができるようになります。 こうした翻訳系アドオンには、かなり格的なものから単語レベルのものまで多種多様なものが存在しており、ユーザーの好みも分かれるところですね。 今回は、そんな翻訳系アドオンの中から、「Inline Translator」というものを試してみました。 「Inline Translator」は、これらの翻訳ツールの中では比較的シンプルでありながら、単語から文章までの翻訳結果を素早く得ることができる[Google AJAX Language API]を利用したアドオンです。 インストールしたら、まずはオプション設定を開き、言語の設定を行います。 日のユーザーの場合、言語リストの中から[Japanese]を選択してOKをクリックすれば設定完了です。 あとは、Webページ内の各種言語を行・単語

    masa_matya
    masa_matya 2010/10/23
    何使ってたか忘れるので
  • Mozilla Re-Mix: Google ブックマークを一つのボタンでコントロールできるFirefoxアドオン「Google Bookmarks Button Reloaded」

    オンラインブックマークのようなツールは、いつでも素早く利用できなければあまり意味がありませんね。 Firefoxにも、このようなオンラインブックマークを便利に扱うことができるアドオンが数多くありますが、今回はその中から、Google ブックマークをボタン一つでコントロールすることができるアドオン「Google Bookmarks Button Reloaded」を試してみました。 「Google Bookmarks Button Reloaded」は、有名どころのGmarksなどよりも軽く、シンプルに作られているのが特徴です。 アドオンをインストールすると、名前の通りツールバーに専用のボタン  が付与されます。 *現在のページが既にGoogle ブックマークに登録されている場合は、ボタンがこのように→  なります。 このボタンをクリックすることにより、現在表示しているページをGoogle

  • Mozilla Re-Mix: Google リーダーでスコアの高い人気記事だけを抽出して読むことができるFirefoxアドオン「AideRSS」

    フィードリーダーには、登録しているフィードの記事が毎日大量に流れてきます。 この中から、読む価値のあるもの、必要なものを探すのはかなり時間がかかる作業となり、忙しい時にはチェックしきれず、重要なニュースを見逃してしまう場合も出てくることでしょう。 そんなフィード購読者のために、多くの記事の中から人気度の高いものを数値で示してくれるサービスが「PostRank」です。 「PostRank」は、フィードの購読者数、個別記事のクリック数、コメント数をはじめ、ソーシャルメディアでの言及数や、PostRankユーザーが手動で格付けした値などを元に、フィード記事にスコアを付けるというサービスです。 このサービスで付与された[スコア]をGoogle リーダーの個別記事に表示してくれるアドオンが「AideRSS」です。 *同機能のGreasemonkeyスクリプトも用意されていますので、Greasemon

  • Mozilla Re-Mix: [Google ブック検索]でプレビューされる「本」の内容をFirefoxで丸ごとダウンロードする方法。

    Google の「」検索エンジン「Google ブック検索」では、国内外の膨大な書籍を検索し、その内容をプレビューして読むことができます。 この内容をダウンロードしてあとでゆっくり読みたいという方もいらっしゃるでしょうが、現在のところ、このプレビューは、ブラウザ上のビューアで閲覧することができるだけで、簡単にダウンロードすることはできません。 こののプレビューをダウンロード可能にしてくれるGreasemonkeyスクリプトが「Google Book Downloader」です。 *現実的なダウンロード作業を行うには、このスクリプトに加えFirefoxアドオン[DownThemAll!]が必要です。 GreasemonkeyがインストールされたFirefoxに「Google Book Downloader」をインストールすると、の概要が表示されているサイドバー上部に、以下のような[ダウ

  • Mozilla Re-Mix: インストールしているFirefoxアドオンをWeb上に保存してリストアできるアドオン「BELOW」

    Firefoxに多くのアドオンをインストールしている場合、何かのトラブルでアドオン一式をインストールし直さなければならないような場面で、何をインストールしていたか、どこでインストールできるのかなど、元の環境に戻すのがややこしいことになることがありますね。 こうしたアドオン一覧をリストにして出力するようなアドオンもありますが、それにしても一つ一つインストールしてやる必要があります。 こうした場面でスムーズに全てのアドオンを復旧することができるアドオンが「BELOW」(Backup Extensions List On the Web)です。 「BELOW」は、その名の通り、インストールしてある全てのアドオンをWeb上にバックアップし、現在のプロファイルや異なるPCのFirefoxなどにリストア(復元)することができるアドオンです。 アドオンのバックアップといえば、FEBEなどのローカルツール

  • Mozilla Re-Mix: テキストを選択するだけで辞書・検索・翻訳などの結果をまとめてポップアップ表示するGreasemonkey スクリプト「Fast look up JP and EN」

    Webページ上には、意味のわからない用語や知らない英文、英単語などがのキーワードがたくさんあふれています。 そういったキーワードや文章に出くわしても、最近では辞書サイトやWikiのようなキーワード解説サイトも充実しているのですかさず検索すれば済みますね。 難点は、そんな便利なサイトもひとまとめにはなっていませんし、各サイトごとにアクセスして検索キーワードを入力して検索しなければならないということです。 そんな手間を解消してくれる画期的なGreasemonkey スクリプトが、「Fast look up JP and EN」です。 「Fast look up JP and EN」は、FirefoxにGreasemonkeyをインストールしている方が利用できるスクリプトです。 たとえば、上記のような検索が必要な場面でも、Firefoxで表示されているページ上のテキスト(日語・英語)を選択する

  • Firefoxのサイドバーを右側に表示させる方法。

    Firefoxのカスタマイズで行いたいことの一つに、サイドバーの移動があります。 通常は左側に配置されるサイドバーも、ちょっとしたcssの編集で右側に移動(表示)させることが可能です。 手順は以下の通りです。 1.マイコンピュータやエクスプローラーで次のディレクトリまで移動する。 (WindowsXPの場合で、通常インストールをしている場合のディレクトリです) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名(英数字).default\chrome 2.chromeフォルダの中の”userChrome-example.css”というファイルを右クリックし、メモ帳などで開く。(ダブルクリックせずに、”プログラムから開く”を選択し、メモ帳を選ぶのが簡単です。) *念のため、開いてか

  • 1