タグ

nagiosに関するmasa_matyaのブックマーク (11)

  • Nagios monitoring on AWS Autoscaling group instances | sharadchhetri

    Setting Nagios monitoring alerts on instances behind the AWS Elastic Load Balancer (ELB) is always tricky part. In this post, we will learn how we can monitor the instances which are created by autoscaling policy and running behind the ELB. We expect our reader do have good knowledge on scripting, nagios and AWS comptuting. This help them to quickly understand the scenario and method we used here.

    Nagios monitoring on AWS Autoscaling group instances | sharadchhetri
  • Nagios に API でアクセスすることが出来る nagira を触ってみる - ようへいの日々精進XP

    はじめに 幾つかのサーバーを Nagios で監視しているが、監視設定は手動となっているので、それを自動化できたら嬉しいなと情報収集していたら nagira なる Nagios を API で操作出来るラッパーがあるらしいので試してみる。ちなみに、サーバー構築後は以下のようなワークフローイメージを抱いている*1。 抱いているイメージを実現する為の一つのツールとして利用出来れば嬉しいなあということで期待を込めて触ってみる。また、NagiosQL を使っている場合にはこちらのようなツールがあったり、NCPA というクライアントツールでも API を提供しているようだが、こちらは次回試してみたい。 参考 dmytro / nagira Nagira: RESTful API for Nagios nagira という Nagios RESTful API が便利そうな件 NagiosQL Nag

    Nagios に API でアクセスすることが出来る nagira を触ってみる - ようへいの日々精進XP
    masa_matya
    masa_matya 2014/06/21
    こんな素敵ツールが…
  • Nagios::Downtime - control downtime schedualing! - metacpan.org

    masa_matya
    masa_matya 2011/07/26
    downtime設定をスクリプト化。downtime_dat_fileの指定に気をつければ3.0でもいけそう。
  • Nagios 統合監視 [実践] リファレンス を献本頂きました - blog.nomadscafe.jp

    技術評論社様から「Nagios 統合監視 [実践] リファレンス」というを献頂いたので紹介。 自分とNagiosの関わりは古く、このblogでも2004年にNagiosという文字が出てきている。Nagiosは設定が煩雑であることで有名で当時からテンプレートを参考にしつつ我流で利用をしていました。前職でも監視にNagiosを使っていて、プラグインを書いたり、大量のサーバを監視するために設定の自動生成ツールなんかも作りました。残念ながら現職ではNagiosは利用していませんが、、 この「Nagios 統合監視 [実践] リファレンス」はその名の通りリファレンス中心の書籍です。著者はNagiosドキュメントの翻訳プロジェクトをやっておられる株式会社エクストランスの方々。内容は1章ではNagiosの概要を説明し、2章でプラグイン、3章から5章で設定ファイル、ホストやサービスの設定項目が1つ1つ

    masa_matya
    masa_matya 2011/03/29
    会社に一冊あると良いかも
  • コマンド内でのマクロの使用

    マクロ Nagiosで利用可能な特徴のうちのひとつにコマンド定義でマクロを使えるという能力があります。 コマンドの実行直前にNagiosはコマンド内のそれらに対応するすべてのマクロを置き換えます。 いくつかの一般的なコマンドに必要なものをハンドルして定義することを可能にします。 マクロの代替Macro Substitution いかなるコマンド(ホストとサービスチェック、通知、イベントハンドラなど)が実行される前に、Nagiosはコマンド定義に対応する ものを見つけていかなるマクロにも置き換えます。 コマンド定義でホストとサービスのマクロを使う際、これらはコマンドが実行されているホストかサービスの値を参照します。 例を示しましょう。我々はホスト定義を用いてcheck_pingコマンドを以下のように定義しているとします。: define host{ host_name linuxbox ad

    masa_matya
    masa_matya 2010/12/03
    マクロ、変数
  • Nagios::Plugins::Memcached 0.02 Release - Yet Another Hackadelic

    昨日、ちょっと修正して0.02をリリースしました。 Nagiosのプラグインでmemcachedを監視するコマンドです。*1 監視項目は、 接続できるか レスポンスタイム キャッシュサイズ キャッシュヒット率 の4つです。 接続とレスポンス 指定時間内に接続出来るかどうかは、ソース上では以下のようになってます。 local $SIG{ALRM} = sub { $self->add_message( CRITICAL, "Timeout $timeout sec." ); croak("Timeout $timeout sec"); }; alarm $timeout; my $cache = Cache::Memcached->new( { servers => $hosts } ); $cache->set_cb_connect_fail( sub { my $prefip = shi

    Nagios::Plugins::Memcached 0.02 Release - Yet Another Hackadelic
    masa_matya
    masa_matya 2010/11/24
    pluginの作り方
  • Storage Subsystem - Nagios Exchange

  • デブサミ2007の発表資料 Nagiosのプラグインの話 : blog.nomadscafe.jp

    デブサミ2007の発表資料 Nagiosのプラグインの話 2月14日のデブサミの「出張Shibuyaイベント」でLTしてきました。 内容は、Nagiosのプラグインを作成する話と、nrpeの簡単な説明です。 発表資料:nagios.pdf プラグインを作る時には、exit時のステータスコードだけ気にすればいいので、 監視したいものがちょっと複雑なもの、例えばWWW::Mechanizeでログインしてほげほげするとかいう時でも難しくない。当たり前だけどPerlじゃなくても全然おk。 そういえば、Nagiosって個人で使う機会あまりないですよね。 発表資料を作成するときに、自宅サーバ(CentOS)にyumでインストールしてみましたが、監視するものがないので起動すらしていません。 強いて言えば、femoかもしれないけど、femoのサーバが落ちるより自宅の回線が落ちる回数の方が多いというオチにな

    masa_matya
    masa_matya 2010/11/24
    pluginの作り方
  • memcachedに張られているコネクション数を監視するNagios pluginを作ってみた - (ひ)メモ

    夏休みが終わったので宿題しました。(小ネタはありません) http://github.com/hirose31/nagios-check_memcached_connections 要 libmemcached こんな感じで。 $ ./check_memcached_connections -H mc101 -w 3 -c 5 MEMCACHED WARNING: conn 5, 0.001 seconds あわせてよみたい mixi Engineers’ Blog » mixi大規模障害について その2

    memcachedに張られているコネクション数を監視するNagios pluginを作ってみた - (ひ)メモ
  • Nagios のログの日付を変換しながら読むには - 8tree にっき

    監視ソフトウェア Nagios のログファイル「/var/log/nagios/nagios.log」は日付フォーマット(=最初のカラム)がエポック秒になっています。これを見やすいように変換する簡単なスクリプト nagioslogview.rb を書いたので、以下に公開しておきます。同様に小さなストレスを抱えている方の解決策になれば嬉しいです。(^-^) ■nagioslogview.rb #!/usr/bin/env ruby if (ARGV.size == 0) nagios_log_file="/var/log/nagios/nagios.log" else nagios_log_file=ARGV[0] end File.open(nagios_log_file) do |f| while line = f.gets column = line.split column[0] =

    Nagios のログの日付を変換しながら読むには - 8tree にっき
    masa_matya
    masa_matya 2010/05/31
    ログの時刻をを見やすいものに変更して出力。多謝
  • Nagiosでログ監視!

    ですが、今回はNagiosでのログ監視について見て行きたいと思います。 まずは NagiosExchangeからcheck_logs.plをダウンロードし、インストールします。 (check_logs.plはperlで実行されるため、要perlです。) そして、実行権を付けましょう! これで、ひとまず ログ監視を実行できるようになりました。 さて、実行できたは良いものの ・どのファイルを読むのか ・どのエラーが発生した時に、メールを飛ばすようにするのか 等が設定できていないため、このままでは監視になりません。 ということで、次は「どのファイルを読み」、「どのエラーを拾うか」の設定をしていきます。 まずは、xxx.cfgというログ監視設定ファイルを作成し、/etc/nagios/check_logs/等、適当な場所へ配置します。 以下、設定ファイルの例です。 $seek_file_temp

    masa_matya
    masa_matya 2010/03/09
    seek_file_templateで既にcheckした行数を記録。reg_expで拾うエラーを指定。いらないものは、neg_reg_exp
  • 1