タグ

2010年1月26日のブックマーク (3件)

  • ベーシック・インカムへの道筋:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回、保育・教育・医療・介護・住まいなど、人間として尊厳を持って暮らすためのサービスに、必要に応じてアクセスできる社会を構築することが、将来への不安を取り除き、落ち着いて日々を暮らすための条件であると申し上げました。 しかし、それだけでは生産に追いつく消費は生み出せないと思われます。1955年時点で全人口の25.9%だった「自営業と家族」が2008年には前者が6.5%、19.9%だった「雇用者」が40.3%となっています。つまり、雇われて賃金を得ることによって生計を立てている人がほとんどで、失業がすなわちい扶持を失うことを意味します。 しかも雇用者数のうち3割強が正規雇用の現状では、低賃金で不安定な労働環境に置かれている人が少なくありません

    ベーシック・インカムへの道筋:日経ビジネスオンライン
    masahiro1977
    masahiro1977 2010/01/26
    BI導入でもっとも負担がかかるのは一般人。
  • アサメグラフ ポケモン百五十一鬼夜行絵巻

    ※全てクリックで原寸に拡大されます※ ポケモン百五十一鬼夜行絵巻① ポケモン百五十一鬼夜行絵巻② ジョウトポケモン百鬼夜行絵巻① ジョウトポケモン百鬼夜行絵巻② (ぽけもん 捕り申した) 例へ 火の中 水の中 草の中 森の中 土の中 雪の中 娘御の下履きの中 (あれえ) ※中々 中々 中々 中々 大変では御座るが 必ずや捕り申す ぽけもん捕り申す 南伝馬町に しからばこれにて 拙者はこの者と 旅に出る (ぴかちゆう!) 鍛えた技にて 勝ちまくり 仲間を増やして 次の町へ 何時も何時でも 上手くいくなどという 保証は何処にも 有り申さぬ (それはそうである) 常住坐臥 気で生きている この者たちがいる 嗚呼 憧れの ぽけもん無双に なりたし ならざるを得ず 絶対になり申す by nojoさん(pixiv) アサメグラフに戻る

  • 子育てが一段落ついて、セックスレスがなくなったのだが

    子供がそろそろ1歳になり、出来ることも増えてきた。 表情も増えた。 こういう変化もあって、子供の顔が乳児から明らかに幼児になってきたように感じ始めた。 これまでの過剰な要保護意識はなくなってきた。 その途端、どうだろう。 これまで受精のためのセックス以降(つまりおよそ2年前)、 まったくしていなかったとのセックスをなぜか無性に求める気持が湧いてきた。 はその申し出に、「もう体力がない」と拒否をする。 初めの一回は 「めんどくさいから早く終わるなら良い」と およそ3分ほどのセックスを許可したの後は、 5度ほど交渉を持ちかけたが、すべて断られている。 拒否の原因は、育児の疲れのためか、もともと好きではなかったのか、 もう家族としか見れないようになったのか、当の理由はよくわからない。 ただ、夫婦の仲が悪いとか、そういうわけではない。 むしろこれまで以上に親密になってきていると感じてはいる。

    子育てが一段落ついて、セックスレスがなくなったのだが
    masahiro1977
    masahiro1977 2010/01/26
    出産後のセックスレスが原因で夫婦仲が崩壊って話を小町でよくみるが、この増田の対処法はなかなか上出来じゃないかな。妄想だけで我慢できなくなったころに嫁さんの性欲も戻ってくれるといいけど。