タグ

2014年6月10日のブックマーク (2件)

  • 小保方氏、実験で「生き別れの息子捜す」 - 社会ニュース : nikkansports.com

    STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子氏(30)の代理人は10日、STAP細胞が作れるかどうか検証する実験への参加について、小保方氏が「生き別れた息子を早く捜しに行きたい」との表現で意欲を示していると明らかにした。 代理人を務める三木秀夫弁護士は大阪市内で取材に応じ「小保方氏は体調を調整している。理研は早く、実験への参加を公式に発表してほしい」と話した。 検証実験をめぐっては、下村博文文部科学相が「小保方氏が先頭に立って再検証をし、自ら証明することを期待したい」と発言。理研の改革委員会も、小保方氏の参加を提言する方向で調整している。(共同) [2014年6月10日11時32分]

    小保方氏、実験で「生き別れの息子捜す」 - 社会ニュース : nikkansports.com
    masahiro1977
    masahiro1977 2014/06/10
    小保方さんもう俺らが理解できないあっち側にいっちまったのか。。。
  • 「イタリアの若い求職者はのんきすぎ」?高失業率のイタリアで議論

    若年層の失業や教育部門への予算削減に抗議するため、イタリア・ローマ(Roma)市内で行われた数千人規模の学生デモ(2011年10月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/FILIPPO MONTEFORTE 【9月1日 AFP】若者が雇用市場でのんびり構え過ぎているというイタリアの会社経営者の発言をきっかけに、若者の失業率が記録的な高水準にありながら企業では何千人もの欠員が出ているという同国の現状について激しい議論が起きている。 プラスチック製品メーカーを経営するジョバンニ・パゴット(Giovanni Pagotto)氏は、採用が移民ばかりになっている現状を明らかにした上で、振り出しが一介の工場労働者だった自身と比べ、求人に応募してくるイタリア人の若者が今ひとつ「ハングリー」ではないとコメント。ベネチア(Venice)近郊出身の同氏は、応募者から運転免許試験を受けるので入社を3か月延期してほし

    「イタリアの若い求職者はのんきすぎ」?高失業率のイタリアで議論
    masahiro1977
    masahiro1977 2014/06/10
    ピザ職人が足りないってのがイタリアっぽいなぁ。待遇悪いんかね?