タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (110)

  • 15年越しに叶った夢、日中韓対応のフォント開発

    グーグルと米アドビシステムズが共同で取り組んだ日中韓対応のフォントファミリー開発。この前人未踏のプロジェクトは今年、無事開発を終え、7月にはアドビが「Source Han Sans(ソースハンサンズ)」(和名は源ノ角ゴシック)として公開し、グーグルは「Noto Sans CJK(ノトサンズCJK)」として公開した。オープンソースとして開発されたこのフォントは、中国語簡体字、中国語繁体字、日語、韓国語に対応したフォントで、無料で利用できるのが特徴だ。このプロジェクトを率いたのがアドビのケン・ランディ博士だ。ランディ博士は世界的にも著名なCJKVフォント中国語・日語・韓国語・ベトナム語のフォント)の専門家で、最終的な字体(グリフ)やUnicode(ユニコード)などのマッピングの仕様、各パートナーとのやり取りやデータの統合、最終的なフォントリソースの作成を管理した。ランディ博士に同プロジ

    15年越しに叶った夢、日中韓対応のフォント開発
  • 注目集めるベトナムの新たなIT集積地、ダナン

    ベトナム中部最大の都市ダナンは港湾都市として発展し、中部経済の中心地だ。リゾート地としても有名で、北部の首都ハノイや南部の商業都市ホーチミンに比べると、どこかのんびりとした風情が漂う(写真1)。そんなダナンが今、IT産業の新たな集積地として注目を集めつつある。 「ここ数年、ソフトウエアパークの建設などIT産業の振興に向けたインフラ整備に集中投資している」。ダナン市を管轄する同市人民委員会のフン・タン・ヴィエット副委員長は語る(写真2)。 人件費は中国の約半分 ダナン市の最大の特徴は、IT人材の人件費が安いことだ。大卒技術者の初任給は3万~4万円。技術者単価はハノイやホーチミンに比べて20~30%低く、中国の約半分。現時点では人件費の上昇もあまりないという。 離職率もハノイやホーチミンより低い。FPTソフトウェアのダナン拠点でソフトウェア第17事業部の責任者を務めるレ・ビン・タイン氏は、「

    注目集めるベトナムの新たなIT集積地、ダナン
  • Apple Pay、日本への普及を阻む二つの意外な壁

    Apple Payは日で普及するのか――。米アップルが「iPhone 6」などと共にApple Payを発表して以来、このテーマについて考え続けている。 実のところ、このテーマは考えるのが楽しい。頭の中でアレコレ仮説と検証を繰り返すほど、日クレジットカード決済やFeliCa、おサイフケータイといった、日がこの分野で築いてきた歴史を知り、その厚みを実感させられる。 結論から言えば、私はApple Payについて「アップルが、米国とは異なるよほどの奇策を打たない限り、日では普及しない」と考えている。日特有ともいえる二つの「壁」があるためだ。 加盟店手数料、日米で大きな差 一つは、日と米国ではクレジットカードのビジネスモデルが全く異なることだ。 それが端的に表れているのが、(利用者でなく)店舗がカード会社などに支払う加盟店手数料の割合である。一般に米国では売上高の2~3%ほどとされ

    Apple Pay、日本への普及を阻む二つの意外な壁
  • リーン方式が教育現場に――教室から外へ出ましょう

    リーン方式が教育現場に――教室から外へ出ましょう ブランク氏のリーン・ローンチパッドがさらに拡大を続けています。今度は、STEM(サイエンス、テクノロジーエンジニアリング、数学)の教育者が対象。革新的な境域手法をリーン・ローンチパッド方式を使って磨き、広めようという試みとなります。開講は2015年からですが、教育界でどのような改革が進むのか注目です。(ITpro) 全米科学財団(NSF)は7月下旬、教育現場のイノベーションをより広めたい教育者に対して120万米ドル(約1億2000万円)を提供し、リーン・ローンチパッド方式を教育分野で推進することにしました。 NSFが私のリーン・ローンチパッド・クラスを採用して、イノベーション部隊(I-Corps)プログラムが始まりました。その目標は、大学の科学者と研究員がリーン・ローンチパッド手法(ビジネスモデル・デザイン、顧客開発、アジャイル・エンジニ

    リーン方式が教育現場に――教室から外へ出ましょう
  • 建物から駐車場が消える?市街地集約へ国交省

    マンションやオフィスなどの付置義務駐車場は、建物の敷地外にまとめて置くことを認める――。国土交通省は自治体の条例のひな型となる「標準駐車場条例」を改正。8月1日に通知した。

    建物から駐車場が消える?市街地集約へ国交省
  • セキュリティ基準「PCI DSS」 - ITpro

    「リリース後1カ月以内のパッチ適用」「WAFの導入」「1日1回のログのレビュー」――。PCI DSS(PCIデータセキュリティ基準)には,情報セキュリティの基準が具体的に定められている。米国ではここ数年,PCIDSSの認定を取得する企業が急増。国内でも注目が高まっている。どのような要件があるかを解説し,要件を満たすための製品/サービスを紹介する。 「PCI DSS」改訂の裏側 上機嫌なボブのスピーチで年次総会が開幕 “仮想化”は取り残された PCI DSSと10の神話 コンサルタントは一般企業への適用を促す PCI DSSの概要 違反すると罰金や損害賠償が課せられる ISMSやプライバシーマークとは全く違う 導入時は自己問診票でチェック 運用時は四半期ごとにスキャニング 情報システムに大きなインパクト 「6個の目的」と「12個の要件」 目的1:安全なネットワークの構築・維持

    セキュリティ基準「PCI DSS」 - ITpro
  • 日本で開設相次ぐビットコイン交換所

    顧客が預けた大量のビットコインが消失した「Mt.Gox事件」から2カ月強。国内の個人やベンチャー企業が、日円でビットコインを売買できる交換所を相次ぎ設立している(図)。だが、いまだにビットコインの法的位置付けや所管官庁が定まっていない上、サービス開始直後から不正取引の脅威に直面するなどリスクが大きく、国内でビジネスが盛り上がるかは不透明だ。

    日本で開設相次ぐビットコイン交換所
  • 新たなシステム整備需要が発生か、自治体の決済手続きと会計処理に大変革の兆し

    連休の狭間の4月30日、総務省は年度末で節目を迎えた各種研究会の報告書を公表した。そのほとんどは自治体の財務・会計分野の報告書だが、そこには今後の自治体システムのあり方に少なからぬ影響を与えそうな事項も含まれていた。 一つは、決済手続きの電子化だ。自治体の公金収納は一部でクレジットカード払いにも対応しつつあるものの、大半は依然として現金あるいは口座振込のまま。電子マネーなどの新しい決済手段には対応できていない。 また、都市部の地下鉄やバスの運賃、高速道路の通行料金の支払いでは、非接触型ICカードの利用が主流になっている。だが、出張や外出などの際に、こうした場面で自治体職員がクレジットカードや電子マネーにより公金を支出することについては、明確な規定がない。電子化による決済手段の多様化に、制度面の対応が追い付いていないのが実情である。 自治体システムに影響を及ぼしそうな財務会計分野のもうひとつ

    新たなシステム整備需要が発生か、自治体の決済手続きと会計処理に大変革の兆し
  • 「脱キャッシュ」掲げベンチャーと組むクレディセゾン

    「最近のベンチャーは成長のスピードが以前よりも圧倒的に速い」。大企業とベンチャ ーのマッチング事業を手掛けるTBWA\HAKUHODOの高松充CFO(最高財務責任者)はベンチャーの勢いをこう表現する。 例えば米フェイスブックが2014年2月に買収を決めた米WhatsApp。同社は2009年の創業後、5年弱で4億5000万人近くのユーザーを獲得した急成長企業だ。フェイスブックCEO(最高経営責任者)のマーク・ザッカーバーグ氏は2月末にスペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2014」(関連記事:モバイルが全てを飲み込む―MWC2014報告)で、WhatsAppのビジネスは独立して続けると語っており(関連記事)、WhatsAppの買収は、競合サービスの取り込みというよりも、巨大化したフェイスブックに新たな成長力を取り込むのが狙いのようだ。 自前主義からの脱

    「脱キャッシュ」掲げベンチャーと組むクレディセゾン
  • ときには、属人化だって悪くない

    標準化は業務活動に必要不可欠なものだが、それが企業や組織の「強み」を破壊してしまうとしたら、そんな標準化を実施してはいけない。業務には、標準化すべきものと、そうすべきでないものがある。ある点に注目すれば、「標準化すべきか否か」が自ずと明らかになる。 標準化の効果としてよく期待されるのは「属人化の排除」だ。ご存じの通り、属人化とは特定の業務プロセスが特定の担当者に強く依存して行われている状態を指す。特定の担当者に業務が集中しがちになり、「会計システムは、あの人が対応しないと仕事が回らない」とか、「この帳票システムの設計書のレビューには、あの人がいないと不安だ」といった事態に陥ってしまう。 属人化は、IT部門ではよく起こる問題である。IT部門の業務は、専門的なITの知識が問われつつ、さらに業務の知識も問われる。2つの異なる知識と幅広い経験が求められることから、どうしても担当できる人が絞られてく

    ときには、属人化だって悪くない
  • C言語で始めるプログラミングの基礎---目次

    「これからプログラミングに取り組んでみよう」「もう少し深くプログラミングの世界を知りたい」という人にお薦めしたいプログラミング言語,それがC言語です。 C言語で書かれたプログラムが,組み込み機器からスーパーコンピュータに至るまで,様々なシステムで使われているのも,C言語の大きな魅力の一つです。でも,それだけではありません。 C言語には,ハードウエアに近いプログラミングが可能,仕様がコンパクトで覚えやすい,という特徴もあります。そのため,コンピュータの仕組みを意識しながらプログラミングを学ぶには最適です。さらにC言語は,C言語以降のプログラミング言語に大きな影響を与えており,C言語を理解して得た知識は,他のプログラミング言語にもしっかり生かせます。 連載を機会に,現代プログラミング言語の「基礎」といっても過言でないC言語を,あなたの財産にしてみませんか?

    C言語で始めるプログラミングの基礎---目次
  • 第1回■ぜい弱性がなくならない本当の理由(わけ)

    2008年に入り,SQLインジェクション攻撃が猛威を奮い続けている。8月6日には,アウトドア商品などを扱う通販サイト「ナチュラム・イーコマース」が外部からSQLインジェクション攻撃を受けたことを明らかにした(関連記事)。約65万件の個人情報が流出した可能性があるという。その少し前の7月23日には,ECサイト事業を手がけるアイリスプラザが攻撃を受けたと発表した。使っていない古いプログラムのぜい弱性を突かれ,カード情報2万8000件が漏えいした可能性があった。 SQLインジェクション攻撃では,情報を盗み出すものだけでなく,サイト改ざん事件も多発している。例えば(米国のビジネスウィーク誌のサイトが乗っ取られた事件(関連記事)。Webページではないが,ゴルフダイジェストオンラインもSQLインジェクション攻撃によって,メルマガ配信用のコンテンツを書き換えられた。 SQLインジェクション以外のぜい弱性

    第1回■ぜい弱性がなくならない本当の理由(わけ)
  • 第6回 構造体に「関数」を登録する

    カーネル・ソースの読解が難しい理由の一つは「構造体の多用」にあります。構造体は,複数の種類のデータをまとめるものですが,カーネルでは,関数の先頭番地を登録する手法が多く見られます。この手法を使えば,モジュールを簡単に差し替えられます。デバイス・ドライバを例に,その様子を見ていきましょう。 パソコンのネットワーク・カードを異なるものに取り替えると,新しいデバイス・ドライバのモジュールをカーネルに組み込む必要があります。でも,カーネルのソース・コードを書き変える必要はありません。 デバイス・ドライバは,デバイスを操作するハードウエアに依存する処理と,ハードウエアに依存しない処理とに分けられます。これらをそれぞれ下位層,上位層の2つに分けて,それぞれの層の間でデータをやり取りする仕組みになっています。 2 つの層を接続するインタフェースを共通化しておけば,カードを付け替えたときも下位層だけを取り

    第6回 構造体に「関数」を登録する
  • テスト設計の自動化(1)組み合わせテスト支援ツール

    10月公開の特集「テスト実装・実行の自動化」では、主に単体テストとGUIテストに焦点を当て、テストの実装や実行の自動化について解説しました。これらはテスト自動化の分野ではかなり成熟してきているものです。 今回からは、テスト実装・実行に比べてまだ発展途上である分野について、今後の展望も交えながら解説していきます。以下ではまず、「テスト設計の自動化」について紹介していきましょう。 6種類のテスト設計自動化ツール ソフトウエアテストのプロセスは、(1)テスト計画/管理、(2)テスト分析、(3)テスト設計、(4)テスト実装、(5)テスト実行、(6)テスト結果の評価、の六つのアクティビティーに分けることができます。今回対象とするテスト設計は、テスト分析によって洗い出されたテスト条件を、漏れがなく、かつ無駄のないテストケースへと落とし込んでいく作業を意味します。 テスト設計を自動化するツールは、その用

    テスト設計の自動化(1)組み合わせテスト支援ツール
  • UnicodeのIVSがもたらすメリットとデメリット

    UnicodeのIVS(Ideographic Variation Sequence)は、漢字を表すUnicodeの直後に Variation Selectorと呼ばれるコードを付加し、漢字の「異体字」を表現する方法だ。IVSによって、従来よりも多くの字体が利用可能になる反面、データの「名寄せ」が困難になる恐れもある。文字コードに詳しい京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、IVSの利点と懸念すべきポイントを解説する。(日経コンピュータ) 筆者がITproに「漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?」を寄稿してから約1年が経って、IVSに新たな動きがあった。常用漢字表の改正(2010年11月30日)に前後して、4195字のIVSが追加されると同時に、IVS技術促進協議会が発足したのだ。IVSの拡大によって、これまでフォント切り換えでしか

    UnicodeのIVSがもたらすメリットとデメリット
  • 漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?

    「漢字1文字は2バイト」という常識が、大きく変わろうとしている。現在改正中の「常用漢字表」に対応するためには、Unicodeの4バイト文字を使用する必要があるが、それだけでは済まない恐れがある。今後、戸籍や住民基台帳で使われている文字がUnicodeに追加されると、漢字1文字が最大8バイトになるかもしれない。文字コードに詳しい京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。(日経コンピュータ) 先日公開した『新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能』の読者から、「今後のシステムでは漢字1文字を最大4バイトで処理すればいいのか」という質問を頂いた。実は、UTF-8あるいはUTF-16で漢字を表す場合、最新のUnicodeにおけるIVS(Ideographic Variation Sequence)を考慮すると、漢

    漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?
  • ユーザー体験を損なわずに広告収入を上げる、見えてきたフェイスブックの戦略

    フェイスブックは3月16日、米国以外では初となる企業のマーケティング担当者向けカンファレンス「fMC Tokyo」を開催した(写真)。2月29日にニューヨークで開催した「fMC」のサテライト版で、フェイスブック社などから来日した担当者や日担当グロースマネージャーの児玉太郎氏などが登壇し、企業向けの新機能やフェイスブックの狙いを紹介した。企業から広告収入を得ながら、企業の投稿も魅力的なコンテンツにしてユーザー体験を損なわないようにしようとするフェイスブックの思惑が見えてきた。 会話しないページは魅力がなくなる「タイムライン」 今回発表した大きな変更は2つある。一つは、企業などが販促向けに無料で作成できる「Facebookページ」に「タイムライン」機能を導入することだ。タイムラインではページ管理者の投稿が時系列で並ぶ形になるため、投稿が少ないページや顧客とのやり取りがない一方通行のページは

    ユーザー体験を損なわずに広告収入を上げる、見えてきたフェイスブックの戦略
  • アプリを実装してみよう

    いよいよアプリの実装に移ります。まずは、ライブラリを設定します。リスト3が三つのライブラリの初期化処理です。これをpublic/index.phpとして保存します。 アプリのタブページを実装 まず(1)でSilexおよびFacebook PHP SDKを読み込んでいます。(2)はPHP 5.3から採用された名前空間の読み込みです*6。後ほど、ApplicationやRequestという短いクラス名が登場しますが、それらの正式なクラス名は(2)に記述したものになります。(3)は、SilexのApplicationクラスの初期化です。(4)でデバッグモードを有効にしています。エラーを見つけやすくするためにデバッグモードを設定しました。 (5)は、Silexの関連ライブラリの読み込みです。ここではセッションとtwigフォルダに格納したライブラリを読み込んでいます。(6)は、Facebook PH

    アプリを実装してみよう
  • [品質編]PM自身が書いたドキュメントチェックを忘れてはいけない

    PMプロジェクトマネジャー)の仕事で重要なものの一つに、メンバーの書いた文章チェックがある。誤字脱字や「てにをは」、文脈の持つ意味、定量的に表現されている数値の妥当性など、実に多くのチェックが必要である。多くのPMは、1日の仕事の数十%の時間をこの作業に費やしている。 チェック対象となるのは、プロジェクトの納品物だけでなく、中間成果物も含む。それぞれのドキュメントの精度を高めるための最終チェック者として、PMは位置している。 PMのドキュメントチェック能力は磨かれていく 一般的にある事柄に対して他人の行動をチェックするには、チェック者は対象者よりもその事柄に対してより熟練度を要求される。なぜならば全ての事柄において、人は自分の能力を超えた対象物を正しく評価・修正できないからである。 プロ野球選手をテレビで見て「あれじゃダメだ!あの投球フォームじゃ打たれてしまう」などとお茶の間評論家的なこ

    [品質編]PM自身が書いたドキュメントチェックを忘れてはいけない
  • アイデアの99%

    ビジネスで革新的な成果を上げるためには、一般にアイデア(=ひらめき)が重要と考えられている。書は、アイデアの着想よりそれを実行する「アイデア実現力」こそがイノベーションを生むと主張し、アイデア実現力を高める方法論を解説する。デザインや出版など様々な分野のクリエイターのほか、革新的な製品やサービスで成功した企業での事例が豊富で、あらゆるプロジェクトに適用できる方法論だ。 著者の見解では、多くのクリエイターは100のアイデアを思いついても、現実にはそのうちの一つしか実現できていない。アイデアの実現性を高めて成功している企業が米アップルや米ウォルト・ディズニー、米ザッポス、デザイン事務所の米IDEOなどである。 著者はこれらの事例から、アイデアの実現力を三つの要素に分け各能力を高める手法を提唱する。三つの要素とは、(1)物事をきちんと整理して次々と片づける「整理力」、(2)多様な人材をプロジェ

    アイデアの99%