タグ

2010年7月23日のブックマーク (2件)

  • 手を使わずに楽譜をめくるiPadアプリ | WIRED VISION

    前の記事 意識変容がテーマのSF映画、ギャラリー 115カ国で人気の『どーもくん』とそのグッズ 次の記事 手を使わずに楽譜をめくるiPadアプリ 2010年7月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 両手を使って楽器を演奏するときに、問題になるのが楽譜をめくる方法だ。伝統的には、誰かにめくってもらうか、頑張って自分でめくるしか方法がなかった。 技術の進歩により、楽譜自動めくり装置の開発も可能になったとはいえ、実際の楽譜をめくるには、液圧システムやバネを多用した装置を開発しなければならない。そして、こういったものには信頼がおけない。 そこで、楽譜関連のソフトやハードを製造する米Airturn社は、iPad用のソリューションを提案している。iPadの大きさは楽譜表示に十分だし、軽くてスリムなので譜面台の上に置くのも簡単だ。そして、Bluet

  • 物理エンジンで麻雀を作ってみた。

    校則で禁止されているって言ってんのに雀卓と雀牌を持ち込む輩が多くて困る。いや、別にノートパソコンとかでやるのは構わないんだよ。ローカルで4人打ちできる麻雀なんてフリーでもなんでもいくらでも転がってるだろうに。なんでリスクや苦労してまでわざわざ麻雀卓を囲んで麻雀牌を手積みしなきゃいかんのか。と。すなわち。積む行為からして、ゲームの一種なのではないだろうか。というコンセプトから、あえてルールや便利さを全て除外し、リアルな「雀卓+雀牌」を仮想世界に用意してみることにしてみた。まだ未完成なんだけども。 賛同は得られるのだろうかー。リスト→mylist/2614110久しぶりに動画作りました! → http://www.nicovideo.jp/watch/sm24626157

    物理エンジンで麻雀を作ってみた。