タグ

2008年3月30日のブックマーク (19件)

  • ◆CFOのための最新情報◆:【3月決算特集】 2008年(平成20年)3月期に適用される新会計基準 - livedoor Blog(ブログ)

    会計・財務・税務・内部統制(J-SOX)・決算報告・株式公開(IPO)などの最新トピックスをやさしく解説! 財務会計コンサルティング・内部統制コンサルティングのリガヤパートナーズ提供。 リガヤパートナーズは、東京・神戸に拠点をおく、公認会計士・税理士を中心とする財務会計プロフェッショナル集団です。内部統制構築、J-SOX対策、株式公開(IPO)、起業、決算早期化、経理合理化、デューデリジェンス(企業価値算定)、セミナー等幅広くサービスを提供しております。活動範囲は、神戸・大阪・東京・神奈川を中心に日全国。財務会計に関することは、何でもお気軽にお問い合わせ下さい。 いよいよ3月決算が格的に到来します。 と同時に、「内部統制報告制度」「確認書制度」「四半期決算」「決算早期化」と、近年最も大きく制度が変わる1年の始まりでもあります。 「2008年問題」は、SOXだけではありません。事前

    masato611
    masato611 2008/03/30
    、「内部統制報告制度」「確認書制度」「四半期決算」「決算早期化」と、近年最も大きく制度が変わる1年の始まりでもあります。
  • 勝者は罰しない、敗者は罰して自滅する、そして全体も。 | wrong, rogue and log

    Nature 452 20 March 2008に掲載された Dreber, A. et al.の"Winners don't punish"がムチャクチャ面白い。その紹介を。 ゲーム理論の一番有名な問題は「囚人のジレンマゲーム」であろう。囚人のジレンマゲームは、ここやここを見ると概要がわかる。簡単にいうと、囚人のジレンマゲーム自体は、東西冷戦を背景として1950年代にランドコーポレーションの研究者が問題として提示したものだけれど、1970年代に政治学者であるロバート・アクセルロッド(Robert Axelrod)が、研究者の参加を募りコンピュータ対戦実験をして、ある戦略が優位になることを発表したことが有名になったキッカケだ。その後、アクセルロッドは理論進化生物学の権威であるウィリアム・ハミルトン(Wiliam D Hamilton)とともに、進化生物学的な文脈に協力という行為が生成する旨

    勝者は罰しない、敗者は罰して自滅する、そして全体も。 | wrong, rogue and log
    masato611
    masato611 2008/03/30
    しかし、この論文では、罰することは全体のペイオフを減らすのだから、全体のペイオフを減じてまでなぜ罰する行為が社会的に進化してきたのかが説明がつかないのだ。
  • 悲観の中を買う現実主義者たち - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ

    2008年03月30日 悲観の中を買う現実主義者たち カテゴリ:カテゴリ未分類 「日は沈まない」。そういって日株を買い下がっている投資家がニューヨークにいる。ジャン・マリー・エベイヤール氏。米資産運用大手ファースト・イーグル・ファンズの運用者として2のファンドを担当、総額300億ドル(約3兆円)をグローバルに動かす人物だ。1つのファンドは日株への配分比率が20%近くに達し、もう1つは日株の比率が欧州株を上回るといった入れ込み方だ。シマノの株式を1割強保有する実質第2位の大株主でもある。 「ベンジャミン・グレアム氏タイプの投資だ」と同氏。グレアム氏は米国のバリュー投資の父とも呼ばれ、米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が師と仰いだ人物だ。深く割安になった株式を見いだすグレアム流の視点でみれば、今の日株は米欧市場よりも投資機会が多いというのがエベイヤール氏の主張だ。 同氏が好んで

    悲観の中を買う現実主義者たち - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ
    masato611
    masato611 2008/03/30
    楽観主義者に売り、悲観主義者から買う現実主義者が賢明な投資家
  • 会社概要 - HeartRails

    事業開発支援 (受託開発)、システム提供 (アプライアンス、SaaS / ASP)、データ提供のご依頼は、お問い合わせにてお願いいたします。 まずは、綿密なヒアリング、コンサルテーションを通じて、ご依頼の内容に合わせたご提案を差し上げます。

  • http://www.zutto.co.jp/company

  • 『良識のある金融関係者にのみ向けたエントリ』

    「証券化商品の評価」について、公認会計士協会から出たコメント について。 厭債害債さんが書いていらっしゃったエントリ に触発されて、書いてみました。 一般人向けでは全くないので、あしからず。 いつものことですが、筆者の個人的な意見です。 日公認会計士協会が、「証券化商品の評価等に対する監査に当たって」という文章 を、発表。 かなりおかしな文章。 要旨を見ていこう。 <前文要旨> サブプライムローン問題のわが国金融システムへの影響については、金融担当大臣の私的懇談会である『金融市場戦略チーム』の報告書において、以下の3点が指摘されている。 1. サブプライムローン関連商品の直接保有のリスクは、全体的にしてみれば相対的に限定されていることなどから、深刻な影響はこれまでのところ生じていない 2. しかし、サブプライムローンに直接関連のない証券化商品についても、海外で大規模な損失が発生しているの

    『良識のある金融関係者にのみ向けたエントリ』
    masato611
    masato611 2008/03/30
    投資適格級の複合金融商品(シンセティックCDOなど)は、区分処理せず一体処理でよい、とされたのに決算期末の3営業日前に、突然区分処理/分離会計しろ、って言われてもねえ。
  • トレンドライン trendline 株式投資:ニワンゴなど、ニコニコ動画で動画ニュースコンテンツ「ニコニコスポーツ」を試験配信 

    masato611
    masato611 2008/03/30
    「ニコニコスポーツ」は、データスタジアム株式会社のもつ豊富なスポーツデータコンテンツと、株式会社ループドピクチャーのもつテキストを入力すると3DCGのキャラクターがそのテキストを読み上げる「スピンドラ
  • メディア・パブ: 止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職

    Googleからの人材流出が止まらないようだ。IPO前にストックオプションを取得し,入社4年後にオプションをすべて受け取った従業員が,同社を辞めていくことは避けられない。 この1年間に約6000人も新規採用するほどの大企業となったGoogleでは,やりがいのある挑戦的な仕事を見出せなくなったのかもしれない。すでに,優秀なキーパーソンがFacebookなどに続々と転職している。 Wired.comが,Googleを飛び出た人の一覧を掲載していた。彼らが転職した企業を以下に紹介する。ほとんどがスタートアップである。おもしろいベンチャーが目白押しだ。彼ら自身が起業したスタートアップもある。 *Cuill:すでに話題になっている検索エンジン。インデックス化コストがGoogleの10分の1とか。relevanceの点でも優れているとか。 *HowCast:人気上昇のハウツー動画サイト。YouTube

    masato611
    masato611 2008/03/30
    *Cuill:すでに話題になっている検索エンジン。インデックス化コストがGoogleの10分の1とか。relevanceの点でも優れているとか。
  • ジム・クレーマー、今回も撃沈 | wrong, rogue and log

    相変わらず怒れるバカオヤジキャラ ジム・クレーマー(Jim Cramer)が面白すぎる。 今回も思いっきり予想を外しているのだ。それも、よりによってベア・スターンズにおいて。重要な局面で敢えて逆張りして撃沈するところはいつも通り。もう伝統芸というカンジ。 問題の発言: Bear Stearns is fine! ... Bear Stearns is not in trouble. If anything, they're more likely to be taken over. Don't move your money from Bear! That's just being silly. Don't be silly ! はここ。外れた後にムチャクチャなイイワケをいうのはここ。ちなみにベア・スターンズ株はこの放送のあと一週間もたたないうちに92%下がって、会社自体も一株当たり$2と

    ジム・クレーマー、今回も撃沈 | wrong, rogue and log
    masato611
    masato611 2008/03/30
    今回も思いっきり予想を外しているのだ。それも、よりによってベア・スターンズにおいて。重要な局面で敢えて逆張りして撃沈するところはいつも通り。出身大学のハーバード大学の大学新聞「ハーバードクリムゾン」の
  • 年収300万円男性との結婚生活 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    将来を考える30代女性です。 私は20代後半より度々お見合いをしてきました。 中々結婚したいと思える方に巡り会えず今日までおります。 年々理想が高くなり安易に決めることができなくなってきました。 理想というのは、地位や名誉・年収・財力ではありません・・。 自分との波長が合って一緒にいて心地よい方、温かい方。等です。 ただ・・やはり最低限生活できるだけの収入のある方がよいです。 年収300万円台の男性は、今・・結構いらっしゃるのですね。 性格がいくら良くても現実は厳しいと両親は言います・・。 私は身体が余り強くないので生活のため働くことはムリかと思います。 結婚生活って、どのくらいの収入が必要なのでしょうか? 年収300万円台の男性と結婚された方・他多数のご意見をお待ちしてます。 よろしくお願いいたします。

    年収300万円男性との結婚生活 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    masato611
    masato611 2008/03/30
    26歳で結婚、現在結婚4年、30歳、二歳児がいます。同じ歳の夫の年収(去年)が370万ほどでした。ここに私のパート代が
  • 何故SONYの経営はiPodを創れなかったか - 雑種路線でいこう

    中嶋さんだってNetDocsが換骨奪胎させられて悔しい思いをしたことがある訳で,そういう大企業の難しさは分かるんじゃないかなあ。iPodに対してOpenMGへの拘泥こそ敗因というのはSONYでは通説のようだし,使い勝手のいい同期ソフトを最後まで開発できなかったことは確かに大きな失点だったが,問題はもっと根深いのではないか。 エンジニアはユーザー・インターフェース、ユーザー・エクスペリエンスを向上させるためにこのOpenMGは最悪だと分かっていながらも、それをソニーという企業ではやらざるを得なかった。もしこれをやらなくていい、やるべきではないという決断をできるのは社長や会長であって、エンジニアではないです。 結局のところMPManで先行した韓国にしても、少し遅れて追いかけた日にしてもMP3プレーヤの質を見誤っていた。どのMP3ブレーヤも磁気テーブや光ディスクをフラッシュメモリに置き換えた

    何故SONYの経営はiPodを創れなかったか - 雑種路線でいこう
    masato611
    masato611 2008/03/30
    テレビに2系統もチューナー載せるならHDDも載せればいいと思うのは自然な発想だが,これは東芝と日立しかやっていない。HDDを自社生産しているのが両社だからである
  • 「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 - 4Gamer.net

    「日のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 編集部:TAITAI カメラマン:kiki ソウル中央大学教授の魏 晶玄(ウィ・ジョンヒン)氏。著書に「韓国のオンラインゲームビジネス研究」(東洋経済新報社),「オンラインゲームビジネスの経営戦略」(韓国語),「イノベーションの組織戦略」(信山社)などがある 「これからはオンラインゲーム!」と騒がれたのも,今は昔。昨今,オンラインゲーム業界の停滞感についての議論が盛んになりつつある。オンラインゲームといえば,パッケージベースのコンソール機市場に変わる新興市場として,ゲーム業界内外の期待を一身に集めていた分野。従来にはない流通体系(ダウンロード),新たなビジネスモデルなど,輝かしいフレーズで満ちあふれていた過去のオンラインゲーム。その面影はどこへいってしまったのか。 2008年現在,当初期待され

    「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 - 4Gamer.net
    masato611
    masato611 2008/03/30
    要するに,オンラインゲームが健全である,悪いものではない,というイメージを作り出すことに,日本のオンラインゲーム産業は失敗してしまったと.アメリカの企業の特徴は,コア部分をしっかりと押さえたうえで,ほ
  • World of Warcraft - Wikipedia

    『World of Warcraft』(ワールド オブ ウォークラフト)はBlizzard Entertainment社が開発し運営しているオンラインゲームである。通称WoW。同社が開発販売しているウォークラフトシリーズの世界観を受け継いだMMORPGWindowsのほかMac OS Xでも動作する。グラフィックは3Dだが、要求スペックが低めに抑えられているのが特徴。2010年には、登録ユーザ数が1000万人を突破しており[1]、「最多登録者数のMMORPG」としてギネスブックに登録されている[2]。 ゲームの特徴[編集] 他の多くのMMORPG同様、プレイヤーは自分のキャラクターを後方斜め上から見下ろす視点で操作する。(オプション設定で一人称視点に切り替えることも可能であるが、この場合非常に視野が狭くなる。)このキャラクターで広大な世界を探検し、様々なモンスターと戦い、クエストをこなし

    World of Warcraft - Wikipedia
    masato611
    masato611 2008/03/30
    2008年1月23日現在、全世界での有料アカウント数は1000万人を数え、MMORPG史上最も成功したタイトルと呼ばれている
  • ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか 簡略版 - 最終防衛ライン3

    ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか が長すぎるので簡略版をご用意。長いのは理由を説明しているのと、左右に関するエトセトラが盛り込んであるから。左右を論じるのは面白いんですよ。身近なものの左右も理由が会ったり無かったり。例えば、時計が右回りなのは北半球で太陽が右回りに見えるからといいますが、実は理髪店以外にも左回りの時計はあるんですよ。 簡略版なので理由は端折りので詳しくは編を。 映像のロジックは「←」右から左 アニメやマンガに関しては、島国大和のド畜生 物語の進行方向について(日漫画のメリットとか) を読んで頂きたい。挿絵もあるので大変分かりやすいので是非。 舞台の左右 左が下手で、右が上手 舞台の上下関係 左が下座で、右が上座 舞台の入場 左から来訪者・下位者、右から主人公・上位者 俳優の配置 左が敵・下位者で、右が主人公・上位者 俳優の向き 「→」と左から来るのは、ネガ

    ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか 簡略版 - 最終防衛ライン3
    masato611
    masato611 2008/03/30
    物語が「←」でゲームが「→」と左右が反転するのは、物語が受動でゲームが能動だから。
  • 光るナス:山本七平氏の『「空気」の研究』 その1

    masato611
    masato611 2008/03/30
    ってわれわれは常に、論理的判断の基準と、空気的判断の基準という、一種の二重基準(ダブルスタンダード)のもとに生きているわけである
  • 【楽天市場】エラー

    masato611
    masato611 2008/03/30
    特別価格 11,619円
  • 【ミニ情報】架空投資疑惑の医療コンサル会社「アスクレピオス」前社長がLTT株を大量に売り抜け: 東京アウトローズWEB速報版

    masato611
    masato611 2008/03/30
    医療コンサルタント会社「アスクレピオス」は病院再生事業への投資名目で、米大手証券リーマン・ブラザーズの関連会社などから総額数百億円を集めたが、出資金が回収不能の状態
  • Community Engine Website

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…