タグ

2008年4月4日のブックマーク (4件)

  • 誰か教えて - 内田樹の研究室

    ドキュメンタリー映画『靖国 YASUKUNI』の上映が予定されていた映画館五館が、嫌がらせや営業妨害を懸念して、上映を取りやめた。 同じような事件は年初にもあった。 日教組の教研集会会場に予定されていたグランドプリンスホテル新高輪が同じ理由で使用を断ったのである。 右翼の街宣車が集まって、顧客や周辺住民に迷惑がかかるからという理由だった。 そのとき、グランドプリンスホテル新高輪関係者に訊きたかったことがあるので、忘れないうちに書いておく。 グランドプリンスホテル新高輪は日教組をこの場合「顧客」には算入しなかったと解釈してよろしいのか、ということである。 予定していた集会が中止になることによって日教組が蒙る損害は「顧客の迷惑」にはカウントされない、と。 つまり、利用者のうち誰が「顧客」であり、誰が「顧客」でないかは、グランドプリンスホテル新高輪が利害得失を勘定して決定する。ということでよろし

    masato611
    masato611 2008/04/04
    そんな人間を組織的に作り出すことに何の意味があるのか?
  • 「考えない勇気」を持てば、頭がスッキリ! - ココロ社

    好奇心が旺盛な人は、目の前にある物事について反射的に考えてしまいます。わたしもそうです。暇でしょうがないときはそれでもいいのですが、いろいろ思案した挙げ句、何も得られなかったということも多いのではないでしょうか。学校で「考えたり、議論することはいいことだ」という刷り込みをされたせいか、考えること、議論していることで、何かやった気がしてしまいますが、やはり考えるべきことと、そうでないことがあるように思えます。 要領のいい人というのは、わりとオンオフがあって、優先順位の低いものについては考えずにさらっと流してしまいますが、今日は、どうやって「考えるべき問題」と「考えてもあまり意味のない問題」を分けるかについて考えていきたいと思います。 たとえば、「超能力によるスプーン曲げ」は当かどうかという問題だと… よく、中学生のときに超能力はあるかないかについて話し合っていたものです。スプーン曲げが

    「考えない勇気」を持てば、頭がスッキリ! - ココロ社
    masato611
    masato611 2008/04/04
    考えることそれ自体は、学校では評価されますが、残念ながら、学校以外では特に誰かが評価してくれるものでもないので、考える時間と労力は、行動のために配分するのが幸せかと思います。
  • テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアル集 | コリス

    テキストにメタル・光沢・グランジ・立体化などのエフェクトを使用したPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 各サイトは英語ですが、キャプチャ付きで作成方法を説明しています。 一部のサイトでは、PSDファイルをダウンロードできます。

  • 東京カフェマニア: Cafe Apres-midi (カフェ・アプレミディ) @ 渋谷

    東京都渋谷区神南 1-15-7 5F TEL. 03-5428-0510 OPEN 12:00〜26:00 無休 ベストシーズン:年間、特に夜は最高! 渋谷にオトナを呼び戻したのはアプレミディかもしれない。 2000年の東京ラウンジ系カフェの代表格。渋谷公園通りにこんなカフェがあることを天使に感謝したくなります。アプレミディを知るまでは、日曜の午後シネマライズで映画が始まる前に、オトナはどこでお茶してればいいのよ、とほほ…という感じだったもの。 ゆったり配置してあるソファ、ラウンジ…っていうかサバービアなBGM、カプチーノにシャンパンに各種アルコール、空腹用フードにデザートと万全の構え! DJブースまであるのよね。 個人的に、コンクリート打ちっぱなしやカラフルなプラスティックの椅子などの無機的空間では全然くつろげないので、こういう木の床と、すっきりしたセンスのいいアンテ

    masato611
    masato611 2008/04/04
    東京都渋谷区神南 1-15-7