タグ

2013年2月21日のブックマーク (4件)

  • 問題の「種類」と「事情」から判断する、子どもの注意のしかた :Heartlogic

    問題の「種類」と「事情」から判断する、子どもの注意のしかた   息子が幼稚園を卒園するまでに、子育てに関連した内容を、いくつかまとめておきたいと思います。今回は「子どもを注意する判断基準」について考えたことです。 「叱る」というほど強い調子で行わない場合を含め、しつけとして、どこまでやらかしたら警告・注意・指導をするか、という判断は、毎度悩ましいもので、自分の中で使っていた判断基準を、書いてみます。 どの子にも同じように適用できるのかはわかりませんが、何かしら参考になる部分があればと思います。 問題の種類と3種類、考慮すべき事情を3種類に分け、対応を判断します。 問題の種類 問題の種類は、次の3つのどれに当てはまるか判断します。 [1]物理的、金銭的な損害を与えた [2]感情を害させた [3]その場では大きな問題でないが、将来的には問題に繋がる可能性がある [1]は、物を壊したとか、なくし

    masato611
    masato611 2013/02/21
    同じような問題に対して、親が気分によって対応を変えていると、子どもは混乱すると言われます
  • http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2013_02_post_1403.html

    masato611
    masato611 2013/02/21
    2013年会社四季報新春号が在庫切れ。2006年新春号が売れに売れ、増刷したはずだが、それ以来だ
  • エリートサラリーマンの借金返済ブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    masato611
    masato611 2013/02/21
    女性は上方婚思考が強い
  • 皆が「空気を読み、流れに乗って」ばかりいたらこの国は沈む

    先日の「日の大学生はなぜ勉強しないのか」というエントリーには、賛否両論、数多くの意見をいただいた。その中のでも、旧来型の日人の考え方を表す典型的な例がこのコメントだ。 「大学のとき、周囲には真面目に勉強している人も結構いたけど、えてして勉強せずにサークル・飲み会etcで普通の大学生していた人のほうが大企業入って出世していて、勉強していた人にはレールから外れて苦労している人が多い。社会に出てから、なるほど人付き合いや飲み会は勉強よりも重要だったんだな、と遅まきながら気がついた。日て、皆がやっていることをその流れに乗って同じようにできる人が求められている社会で、なまじ大学の図書館にこもって勉強ばかりしている異質な大学生は社会に出た後レールから外れる傾向にあるのだと思う。」 欧米に追いつくことだけを考えれば良かったころは、創造性よりも調整能力、専門性よりも汎用性、知恵や知識よりもコミュニケ

    masato611
    masato611 2013/02/21
    英語